1回目接種の最終日

  今日は午後から新型コロナウイルスワクチンの浦添市集団接種のお手伝いに行ってきました。 今日は1回目接種の最終日です。予約なしでの接種も可能ということで、午後の半日だけで約200名の希望者が来場されていました。 今日来…

「十角館の殺人」

国内ミステリで「どんでん返し」と一緒に検索すれば、必ず上位にヒットする作品です。 「どんでん返し」に騙されたい!という人には、迷わずおススメします。   十角館の殺人 綾辻行人著   綾辻行人のデビュー作にして「館シリー…

詩「喪のある景色」

山之口貘さんの詩はどれも面白く、獏さんが詩を編み出したその時の表情や心情を思い浮かべながら読みます。   詩を構成する言葉の裏側にきっと何かを潜ませているだろうという思い込みがあって、「沖縄の人」という前提も、おおいに関…

クガニミチボシ

日の出時間がだんだんと遅くなって、最近ではだいたい午前6時半頃に朝日が昇ります。 季節の変わり目で涼しいというのもあって、朝起きるのもちょっと辛くなってきました。 朝の出勤時。まだ暗い時間に外に出て、空を見上げると、見慣…

新しいチャレンジ

新しいことにチャレンジするのに年齢は関係ないと言います。 本人は「ボケ防止にはじめてみた」と口では言っていますが、本心ではいたってマジメですし、大方が「照れ」で埋め尽くされた言葉です。 やはり、良いオトナになると、恥じら…

自分が楽しいと思うことをする

  今日は「スタンフォード式人生を変える運動の科学」(ケリー・マクゴニガル著)についてのお話です。   この本の内容について、こんな紹介文がありました。   「運動の効用は、健康増進やダイエットにとどまらない。やりとげる…

健康寿命と運動

  どんなライフスタイルを送るかで、「健康寿命」への影響が左右されます。 例えば、生活に運動を取り入れること。 数が多いリストになりますが、運動が健康に良い理由を以下に挙げてみましょう。(「脳を鍛えるには運動しかない!」…

ホウレンソウよりザッソウ

  最近、健診で異常値が出て「要再検」の紹介状を持ってクリニックに受診される方が多いです。 リモートワークが増えて、「慢性的な運動不足」「相対的な食事量オーバー」「気分転換できずにストレス過多」の3つの要素が重なってしま…

接種終了まであとわずか

10月も残り9日となり、新型コロナワクチンの集団接種の1回目接種の新規受付の終了期日も迫ってきました。 浦添市が10月31日(日)を最終日としていることを告知していましたが、県の広域ワクチン接種センターも31日に終了とな…

「Twist And Shout」

今月のギター課題曲は(もちろんビートルズの)「Twist And Shout」 この曲は、デビューアルバム「プリーズ・プリーズ・ミー」に収録された、ジョンのシャウトがとにかく痺れる曲です。 ちなみに彼らはこのファースト・…

「これでいいのだ」

  赤塚不二夫さんのギャグ漫画を無性に読みたくなる時があります。 赤塚不二夫さんのギャグの質は今読んでも特殊な気がします。事態がどんどんエスカレートしていく感じや、がっけぷちでも突っ込んでいくようなエネルギーはリミッター…

「上善如水」

  老子に「上善如水」という言葉があります。 日本酒の銘柄が有名になりすぎて、なんとなく字面から「清水のように善い感じ」というニュアンスで受け取っていました。 後に続く言葉を含めて訳すと、だいぶ違うようです。 「最上の善…

「痛いのだけ何とかしてくれ」

  「蛇足かも知れませんけど、血圧が高いですよね?」 足が痛いので受診したという男性に言いました。数日前から足の親指の付け根が痛くなったというその男性は、診察室にびっこをひきながら入ってきました。 「いや、今日はいいです…

BPMランニング

  ランニング仲間に「BPM ランニング」というのを教えてもらいました。 1分間に刻むビートの数(Beat Per Minutes)をBPMと言います。 ランニングなら、そのビートをペースメーカーとしてピッチを合わせます…

The Beatles – Let It Be | Special Edition

The Beatlesのアルバム「Let It Be」が発売されたのが1970年5月。 今年50年を迎えます。 50年ですから、ファンはやはり期待するものです。 というのも、過去にアルバムの「スペシャル・エディション」が…

インフルエンザワクチン接種について

インフルエンザワクチン接種がはじまっていますが、厚生労働省が示している通り、供給量が昨年の6~7割程度に少ない状況です。 下のグラフは厚生労働省の「今シーズンにおけるインフルエンザワクチンの供給」から引用したものです。 …

新型コロナワクチン接種について

10月になり、新型コロナワクチンの集団接種の各自治体の予約終了の告知がなされるようになってきました。 浦添市も、集団接種の最後の新規予約枠が 10月31日(日) となっています。   LINEの公式アカウント「沖縄県新型…

カタツムリの歩み

私が中学の頃の修学旅行は、九州を周回するコースでした。 今の学生さん達には想像もつかないでしょうが、沖縄から最初の目的地の長崎までは海路でした。みんなでフェリーで一泊して、朝になるのを待って甲板に上ったのを覚えています。…

「のんびりする日」

「『のんびりする日』を一日分用意しましたので、ご自由にお使いください」と言われたとします。 職場の上司からでも良いですし、あるいは家族からでも良いです。 よくドラマで「お母さん、今日は『母の日』だからお母さんの仕事は僕た…

心の問題ではなく身体の問題

心や感情を操作しようとしても、よっぽどの達人でない限りは、自分の心であっても思い通りにならないのが人間です。 身体の感覚を詳しく観察していくヴィパッサナー瞑想の実践では、初心者はまず呼吸ごとに「膨らみ、縮み」を観察してい…

ノーベル文学賞

最近、ノーベル賞の話題がニュースに出ていました。 なかでも文学賞はアフリカ・タンザニア出身の作家、アブドゥルラザク・グルナ氏が選ばれました。 日本のコアな文学ファンでも、グルナ氏はノーマークだったというのが話題になるほど…

緑のユニフォーム

今日は浦添市の新型コロナワクチンの集団接種のお手伝いに行ってきました。 私が参加するのは毎週というわけではないので、季節の移り変わりを感じることになります。 日中は陽射しが強いので暑いのは当たり前ですが、夕方になってくる…

ブッダの幸福論

今日は「ブッダのことば(スッタニパータ)」中村元訳からの紹介です。 「第二 小なる章」の「四、こよなき幸せ」の一節です。   あるときブッダは、容色麗しい神に質問を受けた。 「多くの神々と人間とは、希望を望み、幸せを思っ…

再現性の有無の鍵

あるビジネス書を軽く斜め読みしていたら、ひとつの言葉が目に止まりました。 「成功した時の、再現性のあるパターンを作る」 これは私の外来でも実感することです。 糖尿病や脂質異常症の方が、定期の採血で良い結果が出た時に「今月…

後悔しないように

真理のことば(すなわち「法句経(ダンマパダ)」中村元著から。   もしも為すべきことであるならば、それを為すべきである。それを断乎として実行せよ。行ないの乱れた修行者は、いっそう多く塵をまき散らす。(313) 悪いことを…