「5つの誓い」 2016/06/30 私たち世代に「5つの誓い」と言えば、冗談半分でも「ウルトラ5つの誓い」の幾つかを、あるいは5つ全てを諳(そら)んじることができる人間がいるかも知れません(笑)。 「ウルトラ5つの誓い」というのは、「帰ってきたウルトラマン…
スロージョギング その2 2016/06/29 1週間に1~2回程度、スロージョギングをするようになりました。 とてもゆっくりなペースのジョギングです。 ジョギングする人はもちろんですが、ウォーキングする人にも追い越されるようなスピードなので、なんだか変…
シュブルール錯視 2016/06/28 「明るい部分はより明るく、暗い部分はより暗く見える。」 少し読んだだけでは、どこかのエライ人のメイゲンっぽく聞こえますね(笑)。 実は、これは明度の錯覚のことを言っています。 シュブルール錯視と名付けられた…
ダイソーマジック 「ロープから輪が!」 2016/06/27 ギミックを使うマジックは、その見せ方をよほど練習しなければなりません。 マジック商品を購入して「ネタがわかった。」で満足すると、いざ演じるとなると改めて難しいことに気づかされます。 マジックを披露するつもりが、「ネタ披露…
大人向け?の「仮面ライダー」 2016/06/26 大人向けなのか子供向けなのかというお話は別にして、制作側の想いがつまった作品を見るのはワクワクするものです。 「仮面ライダー・アマゾンズ」 Amazonプライム・ビデオで、この4月から毎週金曜日に配信していました。 配信…
慰霊の日 2016/06/25 6月23日は沖縄は慰霊の日でした。 職場で黙祷する人。 式典に参加して黙祷する人。 それぞれの思いを込めて平和への願いを新たにした日だったと思います。 私の両親は23日はきっと混雑しているので、今日平和の礎…
浦添市の総合健診(30代の方も) 2016/06/24 今回はクリニックの待合室の中にあるポスターを紹介したいと思いました。 特定健診の対象は、40歳から74歳の年齢に達した者となっています。 基本的な健診の項目は以下の通りです。 質問項目 身体計…
スロージョギング 2016/06/23 最近、体力の低下を痛感してしまい、運動をはじめました。 (きっかけになった出来事がこちらです。→「クリニックのビルから見える海と島」 しかし、いきなりの運動の負荷で不整脈でも出たら笑い事では済まされないと思…
取り越し苦労とは 2016/06/22 取り越し苦労というのは、次の3つの苦労を言うのだそうです。 1)過去苦労 過ぎ去ってしまって今さらどうしようもないことを、いつまでもグルグル思考で思わずらってクヨクヨする苦労 2)現在苦労 今、目の前にある…
「アーチサンサン アチサンサン!」熱中症予防のうた 2016/06/21 沖縄県保健医療部 薬務疾病対策課が面白い取り組みをしています。 熱中症に対する啓発のためのポスターやチラシの配布は、よくある手法だと思いますが、それに加えて、熱中症予防のうたを作ってくれました。 歌っている…
父の日のプレゼント 2016/06/20 私の家族うちも世の通例に漏れず、母の日と違って父の日は派手さがないばかりか、忘れ去られる運命にありました。昨年までは。 (まあ、今回は学会で沖縄を離れていることもあるし。) ということで今年も諦めが早かったのですが、そう…
今度は腎臓学会に参加します 2016/06/19 先週の大阪での透析医学会に引き続き、今回は横浜で腎臓学会が開催されています。 今回も仕事が終わって、昨日の夜遅くに横浜に到着しました。 飛行機の出発時間もちゃんと押さえていたので、先週のようにアワティーハーティーすること…
「不滅の詩」ジョジョからの名言 2016/06/18Posted in未分類 「ジョジョの奇妙な冒険」には、名言がちりばめられていて思わず感動します。 荒木飛呂彦先生の独特の世界に引きずり込まれながら「かっこいい!」と思うのは、それらのセリフや言葉がびしっと決まっているからですね。 …
沖縄は梅雨明け 2016/06/17 沖縄が梅雨明けしたようです。 気象庁の発表では6月16日ごろになっていました。 平年よりも7日早いのですが、昨年よりも8日遅いそうです。昨年はほとんど渇水状態で、やきもきしていましたから、記憶に新しいですね。  …
熱中症に気をつけましょう 2016/06/16 沖縄では、そろそろ梅雨が開けるのではないかという情報もちらほらと入ってきました。 梅雨のジメジメとした天気が心身に影響を与えたという方もいらっしゃったかと思います。 さて、梅雨が開けると、今度は本格的に熱中…
ほぼ日手帳を読み返すこと 2016/06/15 毎日、湿度が高く、鬱陶しい日が続きます。 いつの間にか6月も半ばになってしまいました。 6月が1年の半分です。上半期が終わってしまいます。 最近、ほぼ日手帳を読み返して、どんな上半期だったのだろうと振り返ることをしていま…
TED「必要なのは10分間の瞑想だけ」アンディ・プディコム 2016/06/14 今回はTEDからの紹介です。 アンディ・プディコムが、いわゆる「マインドフルネス瞑想」についてのお話をしています。 情報が氾濫し、絶え間まく五感が刺激され続ける現代の人々に、なぜ瞑想が必要であり有効であるのかを解説してい…
嬉しい再会 2016/06/13 今回の透析医学会では、新しくデジタル・ポスターが採用されていました。 通常のポスター発表会場だと、プリントアウトした「ポスター」を貼り出して発表します。 (参考までに、下が昨年の発表の様子です。) 今回の会場では一つひと…
昨日の夜に大阪に入りました 2016/06/12 昨日は夜8時の飛行機で大阪に入りました。 いつもの感覚でクリニックでコマゴマと仕事をしていたら、スタッフから「先生、何時の便ですか?」と訊かれました。 (あ、そうか。今回は東京じゃないんだ。) 予約を確認すると、思ったよ…
「直指人心 見性成仏」 2016/06/11 禅の根本思想は、達磨大師が唱えたとされる次の四つの句に尽きるとされ、これらを「四聖句」というのだそうです。以下が四つの聖句です。 「不立文字(ふりゅうもんじ)」 「教外別伝(きょうげべつでん)」 「直指人心(じきしじんし…
中体連の朝 2016/06/10 今日から中体連なんですね。 昨夜、娘が「明日は遅刻できないから、車で送って」と言いました。 焦りが伝わってきたので、親ばかの父親はすぐに承知しました。 中学生最後の中体連なので、緊張気味のようです。 今朝も…
サガリバナ 2016/06/09 実家の庭のサガリバナが咲いていました。 時間が合わなかったので、キレイに撮れなかったのが残念でしたが、雰囲気だけでも残すことができたでしょうか。 時間が合わなかったと言ったのは、サガリバナとは夜にしか咲かな…
ダイソーマジック 「結び目大出現!」 2016/06/08 今回はダイソーマジックの中でロープをつかったマジックの紹介です。(いつもながら、勝手に紹介しています。笑) ロープマジックといえば、代表的なものに「ロープ切り」や「3本ロープ」、「リング・オン・ロープ」などがあります…
映画「ジェラシックワールド」 2016/06/07 まさか「ジェラシックワールド」を観るとは、思っていませんでした。 日曜日の夜に、気まぐれの風が吹いたのでしょうか。 娘とビデオで恐竜が暴れるのを堪能しました。 ストーリーはいたってシンプルです。こういう映画…
息を数える 2016/06/06 「二の念を継がない」というお話を以前にしました。 また、これに似たような古い言葉に 「継がざる これ薬なり」 という言葉があります。 過去のことをいつまでもくよくよ考えたり、まだ起こってもいない未来のことを…