今年もありがとうございました

  今日は12月31日。2014年も暮れようとしています。 いろいろなことがあった2014年でしたが、大きな事故なく過ごせたこと 関係するすべての方々のご尽力があってのおかげさまだと感謝しています。 ありがとう…

自己嫌悪のメッセージ

  自己嫌悪の感情にふと飲み込まれてしまう方がいます。 脈絡がないようでも、実際は何かのきっかけがあって自分に対する攻撃メッセージを繰り返してしまいます。 「今日は朝からダメだ。何を言われても傷つきやすい感じ。…

フラワーカード

  昨日、ちょっとした工具と掃除用具を求めて、近所の100均ショップに行ってきました。   ついでに、寄り道の多すぎる私はマジック・コーナーを用もないのにパトロールしてしまいます(笑)。 昨日は「フラ…

断捨離の大掃除

今月の週末は研修会やセミナーなどでいろいろと時間がとられることが多かったので、今日やっと家の大掃除ができました。 子どもたちと一緒に要らなくなった服を 「これはお姉ちゃんの。」 「これ、もう着ない。」 「これは従妹の○○…

「人として」

    久しぶりに熱い気持ちが伝染してしまいました(笑)。 スタッフから紹介してもらったロックバンド おかん のアルバムです。 当直の夜にCDを何回も何回もエンドレス・リピートで聞いてしまいました。   「愛」…

インフルエンザの流行状況 51週

  インフルエンザの流行が拡大しています。 沖縄県感染症情報センターでは毎週その概況を情報発信してくれていますが、5週連続で増加しているということでした。 以下が「概況」です。(詳しくはサイトをご覧ください。こ…

クリスマスの物語

  いわゆる「クリスマスの物語」として私が思い出すのは、オー・ヘンリーの短編小説「賢者の贈り物」と、このエーリヒ・ケストナーの「飛ぶ教室」です。 特に「飛ぶ教室」は、クリスマス児童文学として多くの方に長く愛読さ…

ジョジョのエンディング曲

  普段はテレビは見ないのですが The Bangles の Walk Like an Egyptian が軽快に流れていたので見入ってしまいました。 1980年代のかっこいい女性バンドです。 http://y…

トゥンジー・ジューシー と トゥンジー・ビーサー

  昨日は冬至(トゥンジー)でした。 なんでも今年の冬至は旧暦の11月1日、新月と重なる『朔旦冬至(さくたんとうじ)』というものだったようです。 太陽の起点(冬至)と月の起点(新月)が重なるという、ダブルでおめ…

年末・年始の診療のお知らせ

  さくだ内科クリニックの年末・年始の診療のお知らせです。 12月29日(月)は通常通りに外来診療を行っております。 30日(火)は午前のみの診療で、午後からは休診になっておりますのでご理解をよろしくお願いいた…

「侮り」と「畏れ」

  「これでいい」と錯覚してしまうこと。 自分の力を過信して、「このままでまだまだ大丈夫」と思うこと。 事態や人に対して(あるいは自分に対しても)誠実でないこと。 いつでも人は「侮り」の罠にはまってしまいます。…

「さよなら人類」

   時々、無性に たま の曲が聴きたくなります。その世界観にどっぷりと浸ってしまいたくなる感じです。 私たちの世代は進行形でファンだった人も多く、私もすぐにタイムスリップしてしまう方です。 自由だよなあと思い…

「節酒カレンダー」アプリ

    沖縄県健康長寿課から発想が面白くて実用的で素晴らしいスマートフォン用のアプリがリリースされていました。 その名も『うちな~適正飲酒普及啓発カレンダー 節酒カレンダー!』です。 アプリの概要を紹介すると …

インフルエンザの流行状況

  インフルエンザの12月第50週の情報です。 那覇市でインフルエンザ定点あたりの患者数が10人を超えてしまいました。 下の表の一番右側の列。黄色でマーキングされている「12.50」という数字です。 10人以上…

大荒れの天気

今朝の自動車の温度計は13℃を示していましたが、風が強いために体感温度はもっと低い気がしました。 全国的にも急速に発達した低気圧の影響で18日にかけて大雪や強風などの大荒れの天気になると予想されています。 天気図でもわか…

女神のパズル

  有名な論理パズルを紹介します。 3人の女神のパズルです。 時間があるようでしたら、じっくりと論理を展開してみてください。 直感ではだめですよ。あてずっぽうに3分の1の確率で…のつもりで答えないでくださいね。…

投票日

    昨日は衆議院選挙の投票日でしたね。 中学生の娘に「こんな感じ」というのを経験してもらおうと一緒に投票してきました。   投票を済ませて帰ろうかとする時に、知ったかぶりの父は 「あれ?…

否定するより肯定する

  日々過ごしている中で、表現の違いひとつでイメージがまったく違ったものになるのはよく経験することですね。 例えば、次の文を比べてみましょう。 A. 「そうしないと結果が出ない」 B. 「そうすると結果が出る」…

風邪にこそ代替療法?

  風邪は薬を飲まないと治らないと勘違いされている方がいます。 しかも、いまだに抗菌薬を飲まないと治らないのだと強く信じ込んでいる方もいます。 風邪の大部分はウイルス性で、ウイルスには抗菌薬の投与は無意味です。…

Good NEWS

  「皆さんに嬉しいグッドニュースがあります。」 朝のクッシュボール・ミーティングで発表させてもらいました。 一斉に期待の目が私に集まります。 「おめでとうございます。ついに東宝がゴジラ映画を完全復活させるとい…

「臨床宗教師」

  新聞の記事に目を通していると、ふと「臨床宗教師」という言葉が目に飛び込んできました。 それについての説明文はこうあります。 布教・伝道を目的とせず、被災地や医療現場など公共的な場所で宗教、宗派に関係なく心の…

ピンクに頑張る…

  以前に「キューティ・ブロンド」という映画がありました。2001年のアメリカ映画です。 当時、佐久田家の幼い女の子たちがお気に入りの映画でした。 ヒロインはピンクが大好きなおしゃれなブロンド娘。周囲の雑音に負…

不安と症状

  不安によって症状が引き起こされることがあるのはよく知られたことだと思います。 不安や恐怖は身体の変調をきたして、時に疾患を生じさせることがあります。 もちろん、不安を解消させないと症状を改善させないばかりか…

ダイソーのマジック

  先日、ダイソーに立ち寄った際に「玩具コーナー」で見つけました。 激安店のマジック商品はアイディアが勝負ですから、時々面白いものが見つかります。 「あはは。そうきたかー。」 幸せな瞬間です。 今はインターネッ…

ビギナーズマインド 初心者の心

  前回の出張の時には、この本を読んでいました。  禅マインド ビギナーズ・マインド 鈴木俊隆著 松永太郎訳  本の帯にもあるように、スティーブ・ジョブスが愛読したとされる「禅」の本です。 この本はもともと英語…