台風7号(プラピルーン)

  台風7号(国際名:プラピルーン)が沖縄地方に近づいていますね。   30日午前6時の時点では、中心気圧が996hPaですが、北上するにつれてどんどん勢力を増してくるようです。 沖縄近海の海水温は高…

「ニコニコ」

  モタさん(斉藤茂太さん)の「生きがい探し」という本を読みました。  生きがい探し 斉藤茂太著   この本は、精神科医の視点が勉強になり、それと同時にモタさんの「自分の心の取り扱い方」についての提言…

「昨日はどこにもありません」

  三好達治の詩はどれも好きなのですが、特に好きな詩があります。 「昨日はどこにもありません」という詩です。   この詩のフレーズに触れるたびに、しっかりと今日を生きようと思います。   &…

嫌な自分

  その人は「自分が嫌で、自分を消してしまいたいと思って。」と言いました。 私は「そう。」とだけ返事して、否定も肯定もしませんでした。 自己嫌悪に陥っている人は、自分で自分を見つめていくしかないと思っているから…

診診連携(あるいは病診連携)について

  私のようなクリニックの医者は、受診する患者さんの全ての訴えに対してできるだけ応えたいとは思っているものですが、診診連携(診療所と診療所の連携)や病診連携(病院と診療所の連携)のネットワークが構築されている近…

映画「インターステラー」

  前に映画「メッセージ」を観た時に、「SF映画で観るべき映画」として「2001年宇宙の旅」や「コンタクト」などと一緒に推されていたのが、この「インターステラー」でした。 いつか観たいと思っていて、ふとした偶然…

マンガ「大家さんと僕」

  最近、いつもはあまり読まない短編マンガを読んでみました。  大家さんと僕 矢部太郎著   今年2018年の第22回手塚治虫文化賞 短編賞の受賞作品です。   作者の矢部太郎さんはお笑いコ…

2000日目

  最近は、ほとんど医療関係の話題も取り上げないような、個人的な雑談ばかりの院長ブログです。 <(_ _)> おそらくセンスのある人ならSNSでサラッと発信するような話題も、私の場合、それをブログに…

「風邪ひくなよ!」

  考えてみれば、昔は「風邪ひくなよ!」と声をかけてくれる方がおりました。 毎週土曜日の夜の、子どもたちへの掛け声を聞くたびに、なんだか自分も会場の子ども達の仲間になれた気がしたものでした。 「みんな同じ」と漠…

W杯サッカー 日本代表 vs コロンビア

  昨夜はどうしても抜けられない院外の仕事があったので、帰りが遅くなるのを仕方がないとあきらめていました。 昨日が締め切りでしたし、12時を超えてしまうのも過去に一度や二度ではありませんでしたから、その覚悟のつ…

台風のあと

  台風6号に関しては、どんな台風でも決して侮ってはいけないということを改めて思い知らされた台風でした。 本音を言うと、暴風域がないということでかなり甘くみていたと思います。 けれども、残した爪痕をみると、何年…

お見舞い申し上げます

  クリニック外来の待合室のテレビ画面に地震の速報が流れているのを、ちょうど診察中の私は知りませんでした。 あとで聞いて、安否確認をしたい知人や友人の顔がどんどん浮かんできましたが、きっと通信もアクセスが集中し…

父の日

  今日は父の日ですね。 母の日はイベントになりやすいのでしょうが、父の日は私としてもスルーすることが多く、昨年は父に対して何もしなかった気がします。 今年はちょっとした思いつきと偶然が重なってショッピングモー…

台風6号(ケーミー)

  台風6号・GAEMI(ケーミー)が台湾の東に発生しました。(「ケーミー」とは韓国の言葉で蟻の意味だそうです。)   台湾近海で台風の卵が発生していたのは知っていたのですが、沖縄の至近距離で突然のよ…

待望の雨

  昨日から待望の雨が降ってくれています。 普段は「雨で大変でしたね」とねぎらうところを、今回ばかりは患者さんの方から「恵みの雨ですから、濡れるのも構いません」と言ってくれていました。 私もちょっと前に雨雲レー…

熱中症に気をつけましょう

  一度にいろいろな自覚症状があって受診されてきた方がありました。 それらがほぼ同時に出現していて「体がきつい。」と訴えられていました。 すべてをひとつの原因で説明をつけるのにはちょっと無理がありそうだったので…

小さな親切

  今日6月13日は「小さな親切運動スタートの日」だそうです。   1963年3月に東京大学の卒業式告辞の中で、茅誠司総長が「小さな親切を勇気をもってやっていただきたい」と言ったことがきっかけになって…

親切であること

  自分の不幸について他人を責め続ける人がいます。 責める訳は一見正論のようですが、多くは責める対象への、いわば"復讐"に近いものです。 責め続けていくうちに対象となる人への嫌悪が増し、それが積もって憎しみや恨…

沖縄県の麻しん流行終息宣言

  本日6月11日付けで沖縄県保健医療部から「はしか」終息宣言が出されました。 詳しくはこちら → 「沖縄県における『麻しん(はしか)』流行の終息宣言」   今年の3月20日に「はしか」患者が報告され…

第61回日本腎臓学会学術総会

  今年は腎臓学会学術総会の会場が新潟県で、沖縄から参加するのにはなかなか交通の便に余裕が必要な場所です。 一時は参加をあきらめていたのですが、なんとか短時間だけでもと思い立って参加することにしました。 &nb…

風台風?

  もしかしたら、台風5号(マリクシ)は雨をもたらさないかも知れないという予報が出ています。 台風被害は困りますが、雨については期待していたので、少しがっかりしています。   このまま少雨が続くと給水…

「ペンフレンド」という言葉

  辞書をパラパラとめくっていたら「ペンフレンド」という項目が目に付きました。 蛇足でしょうが、意味はこうあります。 「手紙のやりとりによって結ばれる交友関係。文通仲間。また、それを契機として生じた友達。ペンパ…

台風のたまご

  台風4号(イーウィニャ)は発生しましたが、はるか西の方で沖縄には今のところ影響はなさそうです。 けれども、ちょっと期待してしまうのですが、台風のたまごが南の方で発生しています。     …

家族のグループトーク

  家族でグループをつくってLINEしています。   今朝早く(というよりも深夜)に娘からLINEが入っていました。 深夜なのでちょうどその時に起きていて反応したのが、ひとりだったようです。 私は朝に…