日本抗加齢医学会

第15回日本抗加齢(アンチエイジング)医学会総会に参加しています。 診療の関係で、昨日の夜に会場の福岡に到着しました。3日間の開催で、残念ながら最終日だけの参加です。 他の学会に比べて、より横断的に各専門科の最近の知見を…

チーズの穴 !?

昨日、チーズの穴ができる理由が解明されたというニュースが飛び込んできました。 それは100年もの長い間、関係者が追い求め続けていた謎だったそうです。   「チーズの穴」というのは、日本人には見事にアニメのイメー…

「かいじゅうたちのいるところ」

映画「かいじゅうたちのいるところ」をビデオで観ました。 1963年出版のモーリス・センダックの絵本が原作です。 まずはストーリーから( Wikipedia からの引用です。) マックスはやんちゃな8歳の少年。近頃、姉は遊…

禁煙とサトリ?

最近は、禁煙外来を受診される方も増えてきました。 まず、禁煙をしたいと第一歩を踏み出された決意に敬意を表します。その決意と実行力は素晴らしいことだと思います。 禁煙外来でお話をしているなかで、少し共通して誤解されているこ…

「がんばる」

「がんばる」という言葉がつかいにくい風潮になって久しくなりました。 「がんばらなくていいんだよ」というキャッチフレーズで、どれだけの人が(私を含めて)救われたかと思うと、この言葉は心身にムチうつイメージがついてまわってい…

「希望の透析」

 クリニックに通う患者さんから、皆に読んでほしいと寄贈していただきました。 ラウンジの本棚に置いています。  希望の透析 池野 佐知子 (著)    アマゾンの内容紹介を引用します。 〝そんな治療法がほんとうに…

「魂の演技レッスン22」

 魂の演技レッスン22 ~輝く俳優になりなさい! ステラ・アドラー著   断るまでもなく、今さら私は俳優を志望する者ではありません(笑) でも、人生できっと経験するはずのないことを追体験できることが「読書」の醍…

「ポアンカレ予想」

 フェルマーの最終定理 サイモン・シン著 この本を読んだ時もそうでしたが、数学者たちの「哲学」に触れた時、とても気持ちがワクワクします。 フェルマーの定理とは、アマチュア数学者であるフェルマーが17世紀に書き残したメモ …

「夢をダメにする5つの方法」

今回はTEDのプレゼンからご紹介します。   ベル・ペシさんはブラジルのサンパウロ生まれの女性企業家です。 まだ若い彼女がTEDで披露したプレゼンが「夢をダメにする5つの方法」というもの。 少し誤解しがちなタイ…

最近はまってしまったもの

沖縄も梅雨に入りましたね。今朝も小雨がぱらついていました。 これからウツウツとした季節になります。ちょっとしたことでストレスが溜まりやすくなり、免疫力を低下させてしまいます。   そんな時、「笑い」や「ユーモア…

「今ここ」

何度か「マインドフルネス瞑想」についてお話してきました。   瞑想をすると、いろんな雑念が頭に浮かび、邪魔をしてきます。 この雑念の中身を吟味してみると、ほとんどが「過去の出来事」「未来への想像」だということに…

「必ずお元気で」

スマホにラジオが聴けるアプリを入れているので、沖縄以外のラジオ局の番組を聞くことができます。 たまたま日曜日の夜につけたラジオがラジオ日本の「全米トップ40 THE 80‘S DELUXE EDITION」という番組をし…

「エナジーチェック」

「アイスブレイク」の本に載っていたもので、面白そうなものを見つけました。 チームメンバーの相互理解という目的では、役に立つのではないかと思います。   例えば、朝のミーティングの時に「あれ?今日は調子が悪いのか…

「飛びます!消えます!」 100円マジック

「チンカチンク」というタイトルのついたマジックがあります。 “Chink-A-Chink”というのは、グラスやコインなどが触れ合って「チリン チリン」と鳴る擬音語です。 クロースアップ・マジックの父ともいうべきマックス・…

「病院の言葉」を一般の人に届ける試み

国立国語研究所の『「病院の言葉」を分かりやすくする提案』というホームページは、私たち医療者にとっても参考になります。 医学用語に限らず、病状を説明するにしても、一般の方では一度聞いただけでは理解できないことが多く、表現も…

「上虚下実」

上半身は力が抜けていて、お腹や骨盤などの下半身に力が充実している身体の状態を「上虚下実」と言います。 武道やヨガなどの熟練者の姿勢を持ち出すまでもなく、「肩に力がはいってガチガチの状態」というのは、どんな状況でも良くない…

百里を行く者の気構え

以前に「戦国策」からのお話を引用しました。→「恐れの本質」 この「戦国策」は、思わず唸ってしまう説話にあふれていますが、その中に 百里を行く者は九十を半ばとす という言葉があります。   文字通り、百里を旅する…

スフィンクスの謎 ギリシア神話から

「スフィンクス」 と言えば、ギザの大スフィンクスを思い浮かべる方が多いでしょう。 けれども、ギリシアのスフィンクスは、エジプトのスフィンクスとだいぶ異なっています。 スフィンクスが登場するのは、三大悲劇詩人ソフォクレスの…

台風通過後の外来診療について

台風6号(NOUL)の進行速度が速まっているようです。 今日のお昼前には公共交通機関も運行可能になるかも知れません。 午後2時前までに運行再開になれば、午後の外来診療は再開する予定です。   沖縄本島にも早々と暴風警報が…

台風6号接近に伴う診療についてのお知らせ

台風6号(NOUL)が沖縄地方に接近しています。 今現在は「非常に強い台風」に位置付けられている勢力で、沖縄に近づいても中心付近の最大風速が40m/sと予想されています。   十分な注意が必要ですね。 被害が大きくならな…

時代と容姿年齢

テレビアニメのサザエさんがスタートしたのが1969年ということですから、もう45年以上も前からあのキャラクターは変わっていないのですね。 もっと正確を期するならば、原作は昭和21年(1946年)とのことですから、もうほと…

ひまわり8号の画像

気象庁は4月中旬に、平成26年10月に打ち上げられた「ひまわり8号」のサンプル画像を公開しました。 ひまわり7号に比べて格段に観測機能があがったため、鳥肌が立つぐらいの美しい画像です。 観測する画像のバンド数も、7号の5…

台風6号 NOUL

すっかり油断をしていました。 来週の12日あたりには、台風6号「NOUL」(北朝鮮の言葉で“夕焼け”という意味)が先島諸島にも影響を与えそうです。   昨日の気象庁の発表を見ましたが、びっくりするのはその勢力で…

「Big Fish」

2015年度の琉大ミュージカルの演目が 「 Big Fish 」 とのこと。 開演は8月2日(日)。会場が沖縄市民会館大ホール とのことです。(ナニゲに宣伝協力してます(笑))   「 Big Fish 」とい…