「こんがらかったりとかしていない」 2020/07/31 だいぶ前に読んだ本ですが、たまに読み返してみたくなり、読み返したら、また少し励みになります。 BORN TO RUN 走るために生まれた ―ウルトラランナーVS人類最強の“走る民族” クリ…
「ドア」と「鍵」 2020/07/30 こんな言葉に出会いました。 ✳︎ If opportunity doesn’t knock, build a door. ✳︎ アメリカの昔の俳優である、ミルトン・バールの言葉です。 こんな訳がついていまし…
「年をとる」 2020/07/29 期せずして、似たような言葉(名言?)に出会いました。 まず、劇作家のジョージ・バーナード・ショーの言葉です。 ✳︎ 年をとったから遊ばなくなるのではない 遊ばなくなるから年をとるのだ ✳︎ そして、先日紹介…
「当たり前はない」 2020/07/28 先週から、いつも使っているスポーツウォッチのアプリが使えなくなっていました。 GPS&心拍モニター付きのスポーツウォッチは、私のような素人ランナーにはむしろ必要で、モチベーションを保つのに一役…
当院の診療について(予約制とします) 2020/07/27 新型コロナウイルス感染症について、沖縄県では警戒レベル指標を策定し、毎週月曜日に更新しています。 7月27日現在の警戒レベルは『第二段階』 警戒レベルの判断基準については、以下の…
勇者にとっての死は一度 2020/07/26 名言を入り口にして、この前からシェイクスピアを読み返すようになりました。 今、読んでいるのは、4大悲劇と呼ばれる「ハムレット」「オセロー」「マクベス」「リア王」へと続く、後期作品である『ジュリ…
スナフキンの言葉「ほんとの自由」 2020/07/25 「ムーミン谷の仲間たち」は、スナフキンのセリフがカッコよくキマッています。 たとえば「春のしらべ」の章。 スナフキンは森の中を歩いていました。お日さまが沈み、歌のしらべが降りてくるのをひとりだ…
目覚まし時計 2020/07/24 「仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した。」と言ったのは、パブロ・ピカソだったそうです。 仕事のためなのか、勉強のためなのか、お祈りのためなのかは様々でも、時を刻んで合図を送る仕…
シェークスピアの名言 2020/07/23 例のごとく、これも名言集で拾ってきた言葉ですが、これは少し毛色が変わっていました。 シェークスピアの言葉です。 「お前は熊から逃れようとしている。 しかし、その途中で荒れ狂う大海に出会ったら…
童話「いたずらっ子」 2020/07/22 アンデルセン童話の「いたずっら子」 全部をあわせても短い作品で、全文を青空文庫で読むことができます。 リンクを貼っておきますね。 こちら → 「いたずらっ子」 正体を明かしてしま…
最高傑作は? 2020/07/21 世紀の喜劇王といわれたチャップリン。彼にまつわる有名なエピソードがあります。 「あなたの最高傑作は?」と記者に訊かれた時に、「Next One(次回作だよ)」と答えていたというもの。 実は、こ…
7月の休診のお知らせ 2020/07/20 ついうっかりお知らせするのを失念しておりました。 6月は祝日がなかったため「休診のお知らせ」がなく、その流れのままに7月を過ごしてしまっていました。 直前のお知らせになってしまい、申し訳ありません。 今週に…
「悪人とはゲームができるが、善人とはゲームはできない」 2020/07/19 中野好夫氏(1903年-1985年)は、英文学者であり評論家です。 著作に「悪人礼賛」というエッセイ集があります。 「ぼくの最も嫌いなものは、善意と純情との2つにつきる。」と…
名言フリーク 2020/07/18 世の中には「名言」が溢れています。 試しに「名言」を辞書で引いてみると、こうあります。 なるほどと感心させられるような、すぐれたことば。有名なことば。(三省堂現代新国語辞典第5版) よく、こと…
愚か者 2020/07/17 名言集とかをめくってみると、よく見かける言葉があります。 「愚か者はあれこれ思いめぐらすが、賢い者は人にたずねる。」 ベンジャミン・ディズレーリという方が「アラコス伯爵の悲劇」という小説で発表した言葉なのだ…
「石の上にも三年」 2020/07/16 誰もが知っている諺に「石の上にも三年」があります。 今、手元に3冊の国語辞典がありますから、片っ端からどういう説明になっているかを調べてみました。 三省堂現代新国語辞典(第5版)には、こうあります。 [石の…
不幸にならない前の不幸 2020/07/15 ローマ皇帝ネロの幼少期の家庭教師でもあった哲学者、セネカの言葉です。 およそ惨めなものは、将来のことを不安に思って、不幸にならない前に不幸になっている心です。 備えをすることは大…
パソコンの電源 2020/07/14 朝、クリニックに到着したら、手帳を広げて、その日1日の予定と、ついでに1週間の予定なども確認します。 以前にうっかり手帳に書き忘れていたことがあったので、Googleカレンダーに…
「人間的環境」 2020/07/13 マーク・トウェインの言葉です。 「人間は、いま自分のいる場所の色を身につける」 「揺り籠から墓場まで、人間は、目を覚ましている時間の間、たえず鍛錬を受けている。鍛錬してくれるものの中でまず第一のランクにたつ…
映画「千と千尋の神隠し」 2020/07/12 コロナ感染対策を十分にとりながら、映画館も少しずつ上映がはじまっています。 そんな中、東宝がスタジオジブリ作品『風の谷のナウシカ』、『もののけ姫』、『千と千尋の神隠し』、『ゲド戦記』の4作品を、6月26日よ…
「ノータイムポチリ」 2020/07/11 先日、小野裕史さんの著作「マラソン中毒者」を紹介しました。 実際に、どんな方なのだろうと関心が高まりました。 調べてみると、小野裕史さんは「TED×U Tokyo」で講演されていたんですね。 講演の日付を見…
「マラソン中毒者(ジャンキー)」 2020/07/10 軽い気持ちで読んでみたら、面白くて、あっという間に読んでしまいました。 マラソン中毒者 北極、南極、砂漠マラソン世界一のビジネスマン 小野裕史著 まずAmazonの著作紹介の文…
NAHAマラソンが延期 2020/07/09 第36回NAHAマラソン大会の延期が決まったそうです。 つまり、今年の12月にやる予定だったNAHAマラソンを、来年12月にしますよという「延期」でした。 「ん?結局、今年の大会はやらないんだから、中止って…
厳重警戒 2020/07/08 日本各地で、大雨の被害に遭われた方々とそのご家族に心よりお悔やみ申し上げます。 また、災害救助に最前線であたられている方々に敬意を表します。 先ほどテレビのニュースで、土砂災害など油断できない状況が続いてい…
手作りタオルの寄贈 2020/07/07 今日、浦添市医師会から「寄贈タオルの配布につきまして」という文書とともに、手作りタオルが届きました。 医師会あてに、浦添市宮城と内間に所在する「ゆいの子保育園・ゆいの子学童クラブ」の園児・児童による手作りタ…