おおみそか 2018/12/31 このブログを始めたのが、開院の年の12月30日。 タイトルが「年末・年始のお知らせ」で4行程度のもの。内容も業務連絡に徹したものです。 翌日の31日には「メディカル・ナビ:浦添市ホームページ」と「開院セレモ…
寒さの中のあたたかさ 2018/12/30 この2,3日の寒波で、冬用の衣服も着慣れてきました。 あいかわらず、重ね着した服の下は半袖ですが、寒さはしのげています。 いつもはシマぞうりが定番スタイルなのですが、人にびっくりされる前にさすがに靴下を履き…
今年最後の外来診療 2018/12/29 今日でクリニックの今年の外来診療が終了しました。 明日からは年末年始体制に入ります。 急な冷え込みで体調を悪くされて、それこそ駆け込むように外来に受診された方も多かったように思います。 空気が…
急な寒さ 2018/12/28 冷たい風に急かされるように車のドアを開けて、車のシートに滑り込んで乗り込みました。 冷たい空気が後を追いかけてこないように、急いでドアを閉めます。 「バタン」 沖縄でも、いきなりの寒波がやってきたようです。…
インフルエンザの流行に注意! 2018/12/27 インフルエンザの流行時期がもうすぐ近づいているのを肌で感じています。 今は、どちらかというと「ウイルス性胃腸炎」の患者さんの方が多いのですが、「職場で部署は違うけれど複数人のインフルエンザ罹患者がいる」とか…
目の前の一段 2018/12/26 キング牧師が、次のような言葉を語られたそうです。 「長い階段を昇る時、その階段の全てが見えなくても良いのです。 大事なのは、目の前にある一段を昇ることです。」 先のことが想像でき…
「インフルエンザ治療指針」 2018/12/25 日本小児科学会のサイトで、新興・再興感染症対策小委員会、予防接種・感染症小委員会による、「2018/2019シーズンのインフルエンザ治療指針」が示されています。 私は小児科領域の患者さんを診療していませんが…
「琉大ミュージカル20周年記念公演」 2018/12/24 昨日の夜は「琉大ミュージカル20周年記念公演」を観てきました。 素晴らしいことに、20周年を迎えるのですね。 サポーターを自認する私にとっても、大変うれしいことです。 おめでとう…
年末年始の外来診療のお知らせ 2018/12/23 クリニックの忘年会も終わり、いよいよ1年が暮れるんだなという実感が湧いてきました。 冬至の日の忘年会で、半袖のかりゆしウエアを着ていくという気候のアンバランスさが妙でしたが、「あの年は暑かった!」と後の思い…
トゥンジージューシー 2018/12/22 今日は冬至ですね。 沖縄ではトゥンジー・ビーサーと言って、冬至の冷え込みを表す言葉もあるのですが、今年はそんな感じではありませんでした。 太陽が差し込んできます。もしかして各地で夏日を記録しているかも知れま…
筋トレ・ブーム? 2018/12/21 「筋トレは最強のソリューションである」をきっかけに、筋トレがマイブームになりかかっています。 「筋トレ…」についてはこち → 「筋トレが最強のソリューションである」 オーディオブックを繰り返し聞いていたら、ついに筋トレを…
今週のインフルエンザ流行状況 2018/12/20 外来では、この1週間に約2人ほどインフルエンザA型に罹患した方の受診がありました。 今まではインフルエンザ抗原迅速検査を行っても、なかなか陽性になる方はいなかったのですが、症状と検査結果が一致するような方が2人続きました…
笑いはエネルギー 2018/12/19 昨日の夜は〆切りのある仕事があって、遅くまでパソコンを相手にデスクワークしなければなりませんでした。 広い場所だったので照明が向こう側まで届かず、隅などはどんよりと寂しい感じです。 (ここは明るいBGMを流そう!) イヤ…
夢見ることができる人 2018/12/18 ジョン・F・ケネディ元大統領の言葉だそうです。 「私たちは、今までなかったものを 夢見ることができる人々を必要している。」 今、まさに世の中の人々は「理想疲れ」しているのだと言われます。 「理想の旗」を掲げて世の中を変え…
「ブラウン神父の童心」 2018/12/17 中学生の頃に読んだつもりでいて「懐かしいな」と思って手にしたのですが、読んでみて一向に懐かしい感じがせず、新鮮な感じがしました。 ブラウン神父の童心 (創元推理文庫) 忘却の果ての再会の感覚なのか、実は読んだと思っていた…
「4ページミステリー」 2018/12/16 ネーミングに工夫がみられます。 〈4ページミステリーシリーズ〉 「ちょっとした待ち時間や移動時間に、気軽に読めちゃうショートショート・ミステリーを、一挙60本収録。たった4ページでも、謎と推理は本格的!お出かけのお供にぴ…
初挑戦 2018/12/15 娘が「タバタ式トレーニング」というものが「キツくてキく」と言っていたのを思い出して、やってみようと思いました。 モノの本によると、「タバタ式トレーニング」というのは、短時間のうちに数セットを行う高強度トレーニングのことで…
朝焼け 2018/12/14 今日のSNSは、知り合いが投稿した多くの「朝焼け」の写真で溢れていました。 海岸線をはるかに見渡した朝焼け、首里城をシルエットにした朝焼けなど…。 私も午前7時頃に家を出たのですが、赤く染まった東の空にすぐに目を奪われて…
走っている理由 2018/12/13 角田光代さんが、エッセイ「中年体育」のまえがきの中でフルマラソンをはじめとした「スポーツ(体育)」に挑戦する中年の心理をこう表現しています。 * もし20代の私が体育にいそしむ中年の自分を見たら、「イタい」と思うだろう。…
5年手帳 2018/12/12 産業カウンセラーの植西聰さんがこんなことをおっしゃっています。 「5年後の自分から、今の自分はどんなふうに見えるだろうか?」と想像してみることです。それができたら、次は、5年後の自分から今の悩める自分へ、何かアドバイスの…
大名市営住宅の建替え 2018/12/11 クリニックの南側には大名市営住宅の団地があります。 平成24年から老朽化に伴う建替えの工事が進んできました。 クリニックのすぐ後ろには12棟があったのですが、それがついこの間、取り壊されました。 Google mapでは…
新語・流行語大賞 2018/12/10 毎年チェックしているはずなのですが、今年はどうしたわけか全くノーマークでした。 そう言えば、もうこんな時期です。 テレビやラジオで取り上げられているのを目や耳にして「しまった、チェックし忘れてた」と慌てて情報収集しました…
ついに皇居ラン 2018/12/09 前回の出張の時は、あいにくの雨でしたので自重しました。 今回の出張では沖縄との気温差はあるものの、雨で濡れることもなかったので、ついに憧れの「皇居ラン」をしました。 1週間前にはNAHAマラソンを走っていたなんて、夢のよ…
マラソン後のムクミ 2018/12/08 マラソンが終わって3日後のお話。 自分ではあまり自覚がなかったのですが、娘に「お父さんの足、ムクんでいるんじゃない?」と言われてしまいました。 指さして「何それ!」と驚いています。 その時、私は床に足を放り出して座ってい…
「筋トレが最強のソリューションである」 2018/12/07 先日から「筋トレが最強のソリューションである」をオーディオブックで聞いています。 筋トレが最強のソリューションである Testosterone著 この本は私の琴線をエレキギターよろしくギュギュギュイーンとディストーション…