呼吸踊り 2017/06/30 へそ下三寸あたりを丹田と言います。臍下丹田とも言いますね。 おへそと恥骨の間です。 武道でもスポーツでも、丹田は活力の源とされています。 体の軸となるところだとも説明されています。  …
「放課後ミッドナイターズ」ショートシリーズ 2017/06/29 「笑いは免疫力を高める」と言われています。 医学的なお話でなくても、「笑う門には福来る」という故事ことわざがあるように、昔から「笑い」の効用は広く知られていることです。 アルフォンス・デーケン…
坐禅のスマホアプリ 2017/06/28 しばらく前から坐禅(瞑想)が私の「マイブーム」です。 忙しい時も、なんとか邪魔されないように瞑想の時間を確保してやっています。 ですから、10分間の時もあれば(いや、5分の時も!)時間がとれる時には30分間…
喋りすぎないこと 2017/06/27 日常の中で、ストレスに押しつぶされそうになって、多くの悩みを抱えながら生活している方も少なくないかも知れません。 それだけ、現実社会の中で生きるということは、苦の連続です。 ストレス社会を生き…
備瀬のワルミ 2017/06/26 ちょうど北部に行く機会があって、パワースポットを訪ねてみようかということになりました。 ネットで調べてみると、「神に選ばれし者だけ」とか「呼ばれた人にしか辿り着けない」とか仰々しい言葉が目につきます。 &n…
「人生はワンチャンス!」 2017/06/25 前にスタッフから貸してもらって、手元にずっと置いてしまって未だに返せずにいる本です。 人生はワンチャンス! 水野敬也+長沼直樹著 まず「はじめに」にある文章を引用しますね。 &…
蕾から花へ 2017/06/24 母親が、以前に伊江島に行った時に、おみやげにユリの苗を買ってきました。 それをいくつか庭に植えていたのですが、21日には大きな蕾となっていました。 「これ、咲くんじゃない?」 「そうねえ。来週…
慰霊の日と梅雨明け 2017/06/23 沖縄県地方の梅雨が明けたようです。 気象庁のサイトでも梅雨明けの速報値が発表となっていました。 平年より1日早く明けたようですね。 そして、今日は慰霊の日です。 各地で慰霊のための行事が催され…
よく聞くということ 2017/06/22 渡辺和子さんの著作には、ハッと気づかされる言葉が多くあります。 最近、目にした言葉には、こんな言葉がありました。 理解への努力の一番目は、やはり“よく聞く”というこ…
大雨 2017/06/21 今週月曜日の大雨は、時間も長く、各地で浸水の被害があったようです。 ちょうど月曜日の夜はオーバーナイト透析で、透析室に入室してきた患者さんの髪の毛も湿っていたり、濡れていたりする方もいました。…
100分de名著「維摩経」 2017/06/20 今月の「100分de名著」は「維摩経」だったのですね。 学会のついでに寄った本屋さんのNHKテキストのコーナーで、「維摩経」の文字を見つけて、ちょっとエキサイトしてしまいました。 100分de名著 維摩経…
透析医学会が終了しました 2017/06/19 土曜日に横浜の学会に参加して、日曜日に帰ってくるという、弾丸のスケジュールでしたが、充実した時間を過ごすことができました。 知り合いの先生とも久しぶりの再会を果たし、ご挨拶することができて、個…
クリニックからの演題発表 2017/06/18 今日は透析医学会学術集会の最終日3日目。 横浜のホテルから投稿しています。 今日はさくだ内科クリニックからは2つの演題の発表の予定があります。 【O-0670】オー…
日本透析医学会学術集会へ出発 2017/06/17 今日の外来が終わったら、日本透析医学会学術集会の開催地である横浜へ出発します。 運営事務局からはアプリを通して、2016年末の患者動向の速報値が発表されていました。 透析患者数が、約32万9千…
平年値を超えました(ダム貯水率) 2017/06/16 先日の大雨で、特に本島北部にはかなりの雨量がありました。 土砂災害などを心配しましたが、大きな被害がなくてまずは良かったです。 (被害がないのが前提ですが)そうなると、やはり気になるのは『ダム…
土砂災害に注意を! 2017/06/15 台風2号の影響もあってか、活発化した梅雨前線が沖縄県地方に大雨をもたらしています。 かなりの大雨で、昨夜のニュースでもしきりに土砂災害の注意を呼びかけていました。 沖縄本島、久米…
「ガードナーの予期せぬ絞首刑」 2017/06/14 完全版マーティン・ガードナー数学ゲーム全集の第4巻が出ました。 ガードナーの予期せぬ絞首刑 (完全版 マーティン・ガードナー数学ゲーム全集 第4巻) このシリーズは1969年に初版本、改訂版…
「呼吸の本」 2017/06/13 詩人・谷川俊太郎さんがレッスンされている呼吸メソッドということで、前から興味があったのですが、積ん読している本がそれこそ山ほどあったので、最近になってやっと手に取ることができました。 呼吸の…
日曜日の散歩 2017/06/12 昨日の日曜日には、朝に散歩してみました。 (変わったことをすると雨が降ると言いますが、雨の降らない梅雨に、雨を降らそうと思ったわけではありません。) バイパスを自動車で通ることはあっても、あま…
私にとってのコーピングのアプリ 2017/06/11 私のコーピング・リストのうちのひとつに「焚き火」があります。 (こちら→「ストレス・コーピング 焚き火」 もちろん、気軽にやれるわけではありませんし、キャンプの時に年に1回、できるかできないか…
ストロベリームーン 2017/06/10 昨日は満月だったそうですね。 「だったそうです」という表現を遣ったのは、クリニックのある浦添市経塚では曇り空で月が見えなかったからです。 昨夜は、ぜひカメラにおさめたいと思ってい…
ふと浮かび上がってきたメロディー 2017/06/09 昨日から、私の頭の中をリフレインするメロディーがあって、何の曲かわからずに悶々としていました。 かなり強烈に大脳皮質に刻み込まれている古い記憶のようです。 タタ、タタ タータタタタ タッタ タッタ タッ タ…
「線香花火」という名の花 2017/06/08 「そうだ。ついてきてごらん。」 実家で母が、裏の庭できれいな花が咲いたので、私に見せたいのだと言います。 「毎年、咲いているんだけどね。…ほら、これ。きれいでしょ?」 「面白い花だね。何ていう名前?」 「知…
天の牛 2017/06/07 天の雄牛と言えば、ギルガメシュ王のたたかいに登場してくる怪物が思い出されます。 女神イシュタールが、ギルガメシュを夫にしようとしますが、彼は「富や力で我をまどわすのはやめよ。」と断ります。 そ…
自分を自分する 2017/06/06 ある人にすすめられたので、取り寄せて、読んでみました。 禅に聞け 澤木興道老師の言葉 この本は昭和の名僧、澤木興道禅師の言葉を集めた本です。 世間には、◯◯の名言集という本はたくさんありますが、自分にとっ…