たかが5Kg、されど5Kg 重さが教える身体の警告

たかが5Kg、されど5Kg 重さが教える身体の警告

  猫を飼っている人なら、その重みをよく知っています。 平均的な家猫の体重はおよそ5キロ。 スーパーで買い物をすれば、袋はあっという間にそれを超えます。 実はこの「5キロ」という重さが、私たちの健康状態を測る指標になるの…
困難との付き合い方―前向きな心の科学

困難との付き合い方―前向きな心の科学

  人生は、「禍福は糾える縄の如し」です。「塞翁が馬」とも言います。 幸せと不幸は、まるで縄のように絡み合い、思い通りにいかないことの方が多いぐらいです。   それは突然降り出す雨のようなものかも知れません。 人生の困難…
糖質制限食の質が心の健康を左右する

糖質制限食の質が心の健康を左右する

最近、ダイエットといえば「糖質制限」、つまり低炭水化物の食事法が人気です。 「体重も減って心も軽くなる!」というのが理想ですが、現実はもう少し複雑なようです。 実際には、体重が落ちたにもかかわらず、むしろ以前より気持ちが…
赤ちゃんの笑顔をつくる歌の力

赤ちゃんの笑顔をつくる歌の力

  赤ちゃんは不思議です。 何を好むのか、なぜそれを気に入るのか、はっきりした理由を見つけるのはなかなか難しいものです。 ただ、歌だけは例外のようで、子守唄だろうが鼻歌だろうが、赤ちゃんは不思議と心地よさそうに耳を傾けま…
走ること、脳のこと―ミエリンが語る静かな物語

走ること、脳のこと―ミエリンが語る静かな物語

  このブログでは、村上春樹さんの『走ることについて語るときに僕の語ること』をたびたび引用してきました。 マラソンはとても活動的で、外の世界と触れ合うスポーツです。 しかし、その魅力を深く探ろうとすると、自分自身の内側と…