8月も過ぎていきます

まだまだ暑さは続くのでしょうが、朝晩の空気の質が少しずつ変わってきた気がします。 今朝の空は秋の気配を感じさせるものでした。   無常迅速 時人不待 日々の慌ただしさに追われ、忙(せわ)しく過ごしているうちに、…

デンブ〜/レンブ

「写真撮る?」 最近は、私がネタ(被写体)を探しているのを知っていて、両親が気を遣って話題を提供してくれます。 先日、実家に戻った時に、裏の庭(と言っても狭いスペース)に案内されました。 「これ。いい色になったでしょ。」…

P・A・S・Mとカメラマーク

PとAとSとMとカメラマーク これで、カメラの撮影モードのことを言っているのだと気付く方は、やはりいらっしゃるのでしょうね。 世の中の広さには、時々驚かされています。 実は最近まで、このモードの意味を恥ずかしながら知りま…

釣月耕雲(ちょうげつこううん)

釣月耕雲(ちょうげつこううん) 月を釣り、雲を耕す。 よく読んでもわかりにくいこの言葉は、道元禅師が残した言葉だそうです。 普通は、魚を釣り、畑を耕すものですね。もちろん収穫して生計を立てるためです。   それ…

思い出のコンデジ

最近はほとんどスマホやiPad miniで写真を撮ることが多く、約6年前に意を決して購入したコンパクトデジタルカメラ(いわゆるコンデジ)ですが、長く私の机の片隅に追いやられてしまっていました。 「意を決した」のは、理想の…

台風10号(ライオンロック)の進路

今まで停滞していた台風10号が進路を変更しました。 南大東島の南の海上を今度は北東に進んでいます。 中心の気圧は945hPaに達し、中心付近の最大風速が45メートル、最大瞬間風速は60メートルの「非常に強い台風」に発達し…

麻疹に対する注意喚起

8月24日17時01分付のNHK NEWS WEBでの報道です。 「コンサート訪れた男性 はしかと診断 患者増える可能性 千葉」   「今月14日、高熱などの症状のある男性が千葉市で開かれた大規模なコンサートを…

自家製ストームグラス

夏休みの自由研究に、娘が自分で作ったストームグラスの中身の液体を分けてもらいました。 ストームグラスというのは19世紀の天候予測器のことで、天候の変化で液体の中の結晶の量や形状が変化するのを利用したものらしいです。 もち…

ヨーヨー台風?

台風10号(ライオンロック)の動きに注意が必要です。   ヨーロッパの予報では、沖縄近海に近づきながら、また日本本土の方へ戻ってしまうという予想です。 昨日の予報では沖縄直撃の予想でしたが、なんとかそれは免れそ…

迷走?停滞?台風

台風9号と10号が発生しています。   そのうち、台風9号(ミンドゥル)は今日にも関東に上陸して北に進んでいきそうな勢いです。 975hPaの強い台風で暴風域を伴っていますから、被害が心配です。ご注意ください。…

幸福のパラドックス

幸福ほど逆説的な概念はないとされています。 幸福を追い求めれば追い求めるほど逃げて行ってしまうということは、古くから見抜かれていました。 「幸せになりたい」という願いの過ぎた追求は、さらなる欲望を招き、やがて欲望の虜にな…

態度の価値

ビクトール・フランクルは人生に意味を見出す方法は3つあると言いました。 第一は、創造によって世界に対し何を彼が与えるかということ。(創造) 第二は、出会いと経験によって世界から何を彼が受け取るかということ。(体験) 第三…

オリンピック

オリンピックの結果に一喜一憂するのはしかたがないことですね。 毎日、日本選手の活躍に胸をドキドキさせています。   けれども、この方には結果はどうあれ、お疲れさまという言葉しかないように思います。 そのプレッシ…

旧盆の夜に

私の叔父が言いました。 「男兄弟3人いたけれど、兄貴たちは2人とも死んで、俺一人になった。」 それを聞いた私の母が言いました。 「そうだよ。あなたは末の弟なんだから。順番通り。それが幸せだよ。人間はいつか必ず死ぬんだから…

道ジュネ―

昨日は仕事が終わって、中部の親戚の家に向かいました。 昨日はナカヌヒー。親戚の仏壇に手を合わせるためです。 県道330号線を北に向かうと、なかなかの混雑ぶりです。職場からの帰宅時間と私たちみたいな親戚回りの車が混ざってい…

Dynamic Luminance-Gradient Illusion

何はともあれ、まず下の図をご覧ください。 画面の中心を見ながら、顔を前後に動かしてみましょう。 スマホで見ている方は、スマホを顔に近づけたり遠ざけたりしても良いですね。   すると、画面にある白いぼやけた模様の…

今週水曜日は休診です

今週は旧盆ですね。   さて、旧盆中のクリニックの休診のお知らせです。 8月17日(水)は旧盆(ウークイ)のため、外来は終日休診とさせていただきます。 (もちろん、透析業務は行っております。)   ご迷惑をおか…

ヤシオリ作戦

「『ゴジラ凍結作戦』では子どもっぽいですし、ヤシオリ作戦にしましょう。」 巨大不明生物統合対策本部副本部長の矢口が言いました。 もともと「矢口プラン」として発案されたものを昇華させた作戦です。   サラッとした…

土用波(どようなみ)のこと

昨日、テレビで夕方のニュースのお天気コーナーを見ていたら、気象予報士の女性が「土用波(どようなみ)」のお話をしていました。 「土用波と言っても、土曜日の波ではありません。」 一緒に見ていた小学生の甥っ子が「まさかのダジャ…

山の日

いつの間にか、山の日という国民の祝日が新設されていて、昨日が初登場でした。 山に親しむ…と言っても、沖縄ではやっぱり海に行ってしまうものです。   研修医時代からの友人が久しぶりに集まって、バーベキューを企画し…

ジャイアントキリング再び

忘れもしない2015年9月19日。私が、にわかラグビーファンになった日でした。 この日は、ラグビーワールドカップで日本が南アフリカに34対32で勝利した日です。   そして今回、再びラグビーの神様が、今度はニュ…

体操男子団体 金メダル

今回のオリンピックは特に熱くなることもなく、翌日の新聞で結果を確認するぐらいでした。 (体操男子が予選で4位かあ。ちょっと厳しいかなあ。)という感じです。   ところが、昨日の朝に目に飛び込んできた「体操男子金…

イチロー選手 3000本

オリンピックや高校野球で連日スポーツ漬けの毎日ですが、イチロー選手がやってくれました。   7日(日本時間8日)のロッキーズ戦で3000本安打を達成したそうです。 メジャー史上30人目の快挙らしいですね。 もち…

琉大ミュージカル2016を観てきました

昨日は琉大ミュージカル「Made In Dagenham」を観てきました。 舞台は1968年のイギリス頭部の町ダゲナム。 フォードの自動車工場で性差別による賃金格差に抗議する女性たちのストライキが巻き起こります。 このス…

映画のリピーター

同じ映画を何度も観るということは、もう何年もしたことがありませんでした。 それが「上映期間のうちに、映画館のスクリーンでなんとか」と、機会があるたびに足を運んでしまっています。   監督のロングインタビューの本…