今年もありがとうございました

2016年も暮れようとしています。 2016年もいろいろなことがありました。 それでも、大きな事故なく過ごせたのは、クリニックに親身になって関わってくださったたくさんの方々のおかげだと感謝しています。 ありがとうございま…

映画「この世界の片隅に」

半ば諦めかけていたのですが、なんとか今年に間に合いました。 仕事を終えて、渋滞の那覇の裏道を通って、久しぶりの桜坂劇場に向かいました。 上映時間が、午後6時50分に設定してくれているおかげで、仕事帰りに映画を観ることがで…

クリニックの納会

今日の夕方には、一通りの仕事が済んだ後で、スタッフルームに皆を集めて納会をしました。 ちょっとしたオードブルとお菓子を前に、ソフトドリンクで乾杯をして、スタッフの労をねぎらいました。   2016年は本当にいろ…

年末年始の休診のお知らせ

本日30日の外来診療のお知らせをします。 午前は通常の診療。午後から休診となります。   また、明日12月31日から1月3日までは終日休診となります。 よろしくお願いいたします。     &…

来年のマインドマップ

この時期になると、自分なりに恒例にしていることがあります。 来年のことを言うと鬼が笑うと言いますが、まさしく鬼が大笑いすることです。 それは、自分なりのビジョンをマインドマップにして描くこと。   確かに来年の…

感染性胃腸炎が警報発令中(那覇市)

那覇市内で感染性胃腸炎の報告数が24.86人と発表されました。(12月22日発表) (くわしくは 「那覇市の感染症の発生状況」 をごらんください。)   警報開始レベルが20.0人ですので、それを超えたことにな…

「福家警部補の再訪」

 福家警部補の再訪 大蔵崇裕著   いわゆる「倒叙(とうじょ)推理小説」でした。 倒叙ものとしては、「刑事コロンボ」や「古畑任三郎」が有名ですね。   倒叙ミステリーというのは、まず、最初に犯人が登場…

年末年始の外来診療

クリスマスも過ぎ、今年も1週間を切りました。 寒くなったり暑くなったり(そういえば先日は台風26号も発生しましたね)気候も慌ただしくなっています。 また、インフルエンザや腸炎も多く、体調管理も難しい時期です。 手洗いや咳…

「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」

「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」を観ました。   今回の主人公は魔法動物学者のニュート・スキャマンダー。 「ハリー・ポッター」シリーズには登場していませんが、「賢者の石」には名前は出ています。 ハ…

「金のくびかざり」クリスマスの夜に

「よし子さんのお家も、あすは、クリスマスです。」で始まる童話です。   「金のくびかざり」(小野浩著)は昭和3年の「赤い鳥」に初めて掲載されました。 全部で3章ですが、短い童話で、今は青空文庫で読むことができま…

遠くのできごと 近くのできごと

ある方に、石川逸子さんの「風」という詩を教えていただきました。 平易な言葉ですが、内容は痛烈です。 本当にそうですね。 最近のいろいろな時事問題について、自分の関心の度合いを諌められている気がしてきます。   …

トゥンジー・ジューシー

昨日は冬至(トゥンジー)でした。 1年のうちで最も昼間の時間が短い日です。しかし、沖縄は25℃を超える夏日となっていました。 あまりに暑くて、私は1日中半袖で過ごしていました。   昨年、2015年の冬至は12…

感染性胃腸炎が流行しています

昨日の外来では感染性胃腸炎が急激に増加していました。 受診される方の多くが、吐き気、嘔吐、下痢、発熱の症状を訴えられていました。     お話を伺うと那覇市内の小学校で学級閉鎖があったようです。 &n…

映画「大脱走」

テレビの映画番組で、幼い頃によく見ていた記憶があります。       父親もこの映画は大好きで、テレビを見ながらスティーブ・マックイーンのカッコよさに子どもの私になぜか自慢していたものでした。 マック…

親の愛情

実家の母が、「風邪をひかないように」と自家製の黒ニンニクを私にくれました。 家の炊飯器で自分でつくったと言っていました。   「沖縄のニンニクがいいみたい。○○産を使ってみたけど、あまり良くなかったさ。大きくて…

街の光

セミナーに参加するために、昨日の夜遅くに東京に到着しました。 この2、3日、沖縄は寒くなっていましたが、当然ながら東京とは比較できない寒さです。 普段は滅多に着ることのないコートも準備してきましたが、体が寒さに順応してい…

マンガ 「鬱ごはん」

私の友人が、ある読書記録のサイトにあげていたのを見て、タイトルに惹かれて読んでみました。  鬱ごはん 施川ユウキ著   就職浪人生である鬱野たけしが主人公です。 「人と食事するのは好きじゃないし、たいして食に興…

寒くなりました

沖縄本島地方は急に寒くなりました。 朝、寝床から起き出すのも一苦労でした。出勤途中の空を見上げると、真冬のような雲です。 水墨画のようなモノトーンの濃淡が広がって、北風が電線にぶつかってヒューヒューさせていました。 車内…

2016年の最後の満月

昨日は、今年最後の満月でした。 先月11月14日の 「今年最大の満月」 の時に、さんざんスマホ・カメラで満月の撮影に失敗したのが良かったのか、満月を撮るコツが少しだけわかった気がしました。   失敗の原因のひと…

年末の風物詩

今年の世相を表す漢字、「今年の漢字」が「金」になったそうですね。 毎年恒例の、この時期の風物詩と言えます。 流行語大賞といい、「今年の漢字」といい、こういう恒例行事が次々に重ねてやってくると、いよいよ年の瀬も近づいてきた…

年末年始の診療のお知らせ

今月、師走も中盤になってきました。 クリニックの年末・年始の診療の予定をお知らせいたします。   12月29日までは通常通りの診療を行いますが、その日は木曜日となっていますので、診療は午前のみとなっております。…

「言葉」

言葉というものは本当に不思議なものです。 言葉に表さなければ事実に即した思考がピン押しされず、あっちこっちに論理が飛躍して理論的な考察ができないものです。 けれども、雰囲気というかニュアンスで感じた「なにか」を表現しよう…

結婚式

今日は昔からの知り合いで、かなりお世話になった方の結婚式に招かれて、参列から披露宴まで参加してきました。 新郎新婦の人望が、式の雰囲気をあたたかく包み込み、笑顔と幸せの涙でいっぱいの、素晴らしい結婚式でした。 「幸せにな…

油味噌のおにぎり

うちの母親のつくるおにぎりは、とにかく豪快です。 具は母親自慢の油味噌。 この油味噌、豚肉がたっぷりと入っているので、味噌というより「豚味噌」と言った方が良いような貫禄です。   「油味噌つくったんだね。おいし…

「蓮 と 鶏」

今朝は空が高く、刷毛で描いたような雲が流れていました。 最近は、小雨が降ったりぐずついた天気が続いていただけに、久しぶりにさわやかな朝を迎えた気分です。 出勤して、部屋の机にあった読みかけの詩集を開くと、ある詩が目に飛び…