11月も最終日 2017/11/30 今日は11月の末日。明日からいよいよ12月。師走ですね。 時が過ぎるのは本当にあっという間です。 今年もいよいよ残り1か月になってしまいました。 12月は少しペース…
語呂合わせ 2017/11/29 今日は11月29日。 「今日は何の日?」と訊くまでもなく、頭の中では焼き肉店の看板が浮かんでしまっています。 11月29日という数字の並びで「いい肉の日」と連想する日本人が、どんなに多いことでしょう? もしかしたら、混ん…
にこやかな顔 2017/11/28 ただまさに、やはらかなる容顔をもて一切に向かうべし 道元禅師の言葉です。 意味は 「どのような場合でも、にこやかな顔であらゆることに接することが大切。」 という事になるのでしょうか。 笑顔でな…
縁起 2017/11/27 「縁起」は仏教の言葉にあります。 辞書には 「因縁によってあらゆる事象が、仮にそのようなものとして生起していること」 とあります。 原因と結果の関係に近いイメージですね。 「因縁生起」とも言います。 &nb…
「当たり前」は当たり前じゃない 2017/11/26 河合隼雄さんの言葉はどれも感心するものばかりですが、印象に残った言葉に次のようなものがあります。 ※ 今の人はみんな、「何かしなければ」と思い過ぎるんですね。何かをしていることが当たり前で、何もしていない人はサボってると…
第13回長時間透析研究会 2017/11/25 今日から第13回長時間透析研究会が東京で開催されます。 透析関連の学会・研究会の中でも、たくさんの刺激をもらえますし、いつも勉強になります。 仕事の都合で残念ながら2日目からの参加になりますが…
「やーなれー ふかなれー」 2017/11/24 沖縄の言葉で「やーなれー ふかなれー」というのがあります。 沖縄県教育委員会が「やーなれー運動」の啓発運動をしていますから、方言がわからない方でも沖縄在住の方ならどこかで耳にしたことがあるのではないでしょう…
スマホ・ゲーム 2017/11/23 私と同世代のほとんどの同業者がそうであるように、スマホゲームはあまりやったことがありません。 正確には、やったことはあるのですが「ハマる」までにはいきません。 初心者のレベルですぐに飽きてしまうのです。 &…
自分が変わる 2017/11/22 他人の皮肉を恐れる人があります。 他人の評価を気にしすぎて、どうしようもなくなってやる気を失ってしまう人もいます。 よく言われることですが、他人はあなたに何の責任も負っていません。 他人があなたにすることは…
急な変化 2017/11/21 11月19日から冷たい北風が吹いてきました。 昨日の朝の出勤途中の車の気温計はまさかの18℃。 肌が20℃未満の気温に慣れていないので、ゾクゾクする感じを久しぶりに味わいました。 夕方にテレビ…
青写真を描く力 2017/11/20 「青写真を描く力」というのは、きっとその人の才能にも依るのでしょうが、日々のトレーニングによって培われるものであろうかと思います。 ああでもない、こうでもないと考えを巡らしても、なかなか解決の糸口が見つから…
娘のクレーム 2017/11/19 娘が母親に文句を言っていました。 「モスチーズバーガーを頼んだのに、なんでチーズバーガーなの?」 「だってモスで『チーズバーガーください』って言ったら、モスチーズバーガーが出てくると思うでしょう。」 どうも…
久しぶりの雨 2017/11/18 昨夜は久しぶりの「まとまった雨」が降りました。 すぐにやむだろうとタカをくくっていたのですが、意外に長めに降っていましたから、ずぶ濡れになった方もいたのではないでしょうか。 この時期の雨は「一…
平凡なことを続ける 2017/11/17 「天才とは、努力する凡才のことである」と言ったのはアインシュタインでした。 またマラソンの瀬古利彦さんを指導した中村清監督は 「非凡なる人は非凡なことをする人あらずして、平凡なることを非凡なる努力でする人な…
坐禅について 2017/11/16 この本は澤木興道老師に24年間随侍した内山興正老師が、自分自身の修行の指針とするために書き留めた澤木興道老師の言葉の数々が綴られています。 禅に聞け 澤木興道老師の言葉 櫛谷宗則編 その…
テレビの影響力 2017/11/15 つい先日、テレビで「シン・ゴジラ」が放送されました。 ゴジラ好きの私にとって、思い返せば2016年はゴジラで始まりゴジラで終わった夏になりました。 また映画だけでは物足りず、「シ…
初心 2017/11/14 同窓会の席で、他科の先生から 「中部病院を退職する時の先生の講演会を覚えている。」 と言われて、照れまくっていました。 昔、退職記念という名目をいただいて、その年に退職する他の2人の先生と一緒…
本から入る 2017/11/13 私は、趣味でも何でも本から入る方です。 興味が湧いてくると、収集癖の虫が騒いで、そのカテゴリーの本を漁りまくります。 以前にダッチオーヴンにハマっていた時も(今でも実は自分のことをダッチャーだ…
沖縄県臨床研修事業50周年記念祝賀会 2017/11/12 昨日は沖縄県臨床研修事業50周年記念式典がありました。 私は仕事の都合で祝賀会からの参加でした。 沖縄県立中部病院の研修医時代の同期の仲間たちに久しぶりに会えて、パワーをもらいました。 会場に…
風邪とは経過するもの 2017/11/11 外来で「風邪がひどくならないうちに早めにきた」という患者さんには、「風邪とは経過するもの」という言葉をよく使います。 なかには「昨日の夜からノドがイガイガし始めた。風邪をひかないように朝早くに受診しようと決…
12月の外来休診のお知らせ 2017/11/11 12月の外来診療の休診のお知らせです。 12月4日(月)は終日休診です。 透析業務は通常通り行います。 ご不便をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします…
11月の台風 2017/11/10 遠い南の海には台風24号(ハイクイ)が西の方へと進んでいっています。 昨日、本土から沖縄に招かれた先生が「11月にも台風が発生するんですね。」と驚いていました。 「実は11月もここ5年間で平均2個弱は発生し…
自分に微笑む 2017/11/09 渡辺和子さんの著書「人間としてどう生きるか」の中にこんな一文があります。 「どうしておまえはそんなバカなことをしたのか」「おまえとしたことが」と自分をなじったりすることがたくさんあります。その…
インフルエンザ予防接種はお早めに 2017/11/08 すでにご存知の方も多いかと思いますが、今年はワクチンの供給量が少ない状況です。 当院でも、準備したワクチンがなくなり次第終了となります。 「毎年ゆっくりめだから」とのんびりされている方もいらっ…
不幸せの時 2017/11/07 「不幸せの時くたびれる者は役に立たざるなり」 これは「葉隠」山本常朝著の一文です。 「葉隠」は「武士道と言うは死ぬことと見つけたり」の文が有名ですが、実は内容としては当時の武士の「処世術のマニ…