判断しないこと

  「判断すること」=「ジャッジすること」が、公平な目を失わせてしまうことがあります。 特に外来診察室で、生活習慣病の患者さんに対しては「判断すること」が邪魔になることが多く、「判断しないこと」を心がけていると…

夢を語ること

  昔はホラ話を良くしていました。 たくさんの夢があり、その夢をふくらませては愉快な気持ちになっていました。 その夢のいくつかはかなっているので、あながちホラ話とは言えないのです。   「守ろうとすれ…

8月の9個目の台風

  昨日28日に、台風21号(チェービー)が発生しました。 南鳥島近海の時点で既に975hPaですから、日本に近づくにつれてさらに強い台風に発達していきそうです。 今後の台風の進路に注意が必要です。  …

ご冥福をお祈りします

  さくらももこさんの訃報を知ったのは、昨日の夜でした。 生まれ年が同じということもあって、勝手に同じ時代を生きた仲間のようなつもりでいました。 マンガだけでなく、イラストやエッセイなど、表現者としての類まれな…

8月の休日

  8月の最後の日曜日でしたが、今日中にこなさなければならない事務的な仕事を放っておくわけにはいきませんでした。 それでも、時間を見つけて外を歩いてみました。   陽の強さにジリジリと焦げつくのは相変…

ウークイの日

  今日はウークイの日です。 土曜日でオーバーナイト透析はない日なので(当院ではオーバーナイト透析は月水金のみ)夕方から少し時間があきそうなので、親戚回りができそうです。 本島中部の親戚の家に行くと、土地柄なの…

ユーモア

  やはり、ユーモアがある人は素晴らしいです。 笑えて、楽しくなって、愉快になります。 しかも、したたかさと爽やかさも感じます。 マジシャンのナポレオンズのパルト小石さんのエッセイを読んで、ひと通り笑ったあと、…

健身球ふたたび

  以前にも少し自分の中でハマっていたもので、最近再びマイブームになってきたものがあります。 スタッフブログで紹介されていました。こちら → 「ハマっているもの…(^_^)」 日付を見ると2015年になっていま…

「○○の手習い」

  「六十の手習い」とも「八十の手習い」とも言います。 手習いとは「文字を書くことを習うこと。習字。」のこと。 ここでいう「手習い」は、学問や習い事の代名詞として使っています。 上の慣用句は、年をとってから学び…

旧盆中の休診のお知らせ(再)

  今週末のお話ですが、改めてお知らせいたします。 最近になって多いのは、ウンケー(23日)やナカヌヒー(24日)は外来診療はやっているのか?という質問でした。 クリニック内で掲示してありますが、8月25日(土…

生活を変える

  「私の知り合いに腸内環境を変えて、アトピーとかコレステロールとか糖尿病まで良くしてしまった人がいて、その人は全く薬要らずになったんですよ。」 以前から薬を飲みたくないと言っていた方が、診察室でそう言いました…

夏休みの休日

  今日は特別なことをしたわけでもなかったのですが、久しぶりの休日を楽しんでいました。 朝から天気が良くて、小さな子どもを連れた若い家族がプールで遊ぶ姿がなんとも微笑ましかったり、海沿いをドライブする若者の集団…

雨と貯水率

クリニックのある浦添市経塚はちょうど宅地開発の真っ最中で、ちょっと前まで藪だったところがきれいに整地されていたりします。 盛り上がったところを削って、その土を運びだすのと、窪んだところに土を入れていく作業が同時進行で進ん…

「ヨッシャー、デキねえ!」

  YouTubeのある動画を観ていると、YouTuberがこんな感じのことを言っていました。 「できないシチュエーション、できない気持ちを楽しんでほしい。『ヨッシャー、デキねえ!」って喜んでほしい。」 その言…

楽器を手にしてみませんか?

  「脳科学的に」という言葉はいつの間にかパワーワードになってしまっています。 脳のことについてはまだ解明できていないことが多いというのは薄々感じていることですし、まだ発揮していない脳の潜在能力(そしていつか顕…

いきなり台風出現!?

  最近は台風17号の「越境台風」といい、沖縄近海に突然出現した台風18号といい、台風に関して話題に事欠かない印象ですね。   沖縄近海にあった熱帯低気圧が、沖縄本島を過ぎた時点で風速17m/s以上に…

越境…そしてトリプル台風へ

  今、台風情報のマップ上では、台風15号(リーピ)、16号(バビンカ)、17号(ヘクター)の3つが存在しています。   実はこの17号(ヘクター)は、もともとが西経域で発生した「ハリケーン」だったの…

Tears in Heaven

  最近、いろんなことが重なって、この曲をよく聞いています。 エリック・クラプトンの「Tears in Heaven」。 この曲は、当時まだ4歳だった息子をなくしたクラプトンが、息子の死の悲しみを乗り越えるため…

ドラゴンフルーツの花

  実家の庭に生息(?)しているドラゴンフルーツが花を咲かせてくれました。   花の寿命が短すぎて私は間に合わなかったのですが、父がスマホで写真を撮ってくれました。 写真を見るだけで、香りが漂ってきそ…

ツボにはまる

  最近、ツボにはまっています。 ツボといっても壺ではありません。 代表的には経穴とも言われる、ツボのことです。 ツボの教科書(もちろん図や写真が豊富なわかりやすい本)を開いてみると、それがなかなか興味深く、面…

実は昨日、ムーミンの日

  実は昨日、クリニックのスタッフからも 「先生、今日ムーミンの日ですね!」 と声をかけてもらっていました。 それはずっと心にあったのですが、つい週末の台風情報は大事だから…と、昨日のブログは台風14号(ヤギ)…

台風14号(ヤギ)

  日本の南の海上に台風14号(ヤギ)が発生しています。 いつもの「週末に最接近」のパターンのようです。 中心気圧が994hPa、中心付近の最大風速が18m/sで、現在のところ暴風域ももっていないようですが、台…

二兎を追うもの

  渡辺淳一さんの言葉に、こういうのがあるそうです。 「二兎を追うものは一兎をも得ず。というのは、二兎しか追わないから駄目なんだ。四兎も五兎も追わなきゃ!」 もちろん「二兎を追う者は一兎をも得ず」のことわざから…

抽選結果の発表

  今日は第34回NAHAマラソンの抽選結果の発表の日でした。 「絶対、当選する!」 「引き寄せ」やら「ポジティブ・シンキング」やら、あげくは「ネンリキ~」も使って(根拠ない)自信はあったのですが、確率の高低は…