グルメ・レポートはむずかしい 2014/06/30 休日に、中学生の娘が言いました。 曰く 「学校で 『ラーメンなら◇◇、沖縄そばなら△△』と言われている。」 『ラーメンなら◇◇』には、前からお世話になっているし異論はありませんでした。 質はもちろん、量も満…
「素晴らしき哉、人生!」 2014/06/29 「もしも自分がいなくなった世界があったとして」 この手の質問は、実は私にとって苦手な部類の問いかけかも知れません。 自分自身に真正面から対峙して、まともな自己評価をしているかというとそうでもないようだからです。 (と知人…
梅雨が明けました 2014/06/28 沖縄気象台から6月26日に沖縄県が梅雨明けしたものとみられると発表がありました。 やっとというか、今年の梅雨は長かったという印象があります。 新聞報道によると、確かに平年より7日長い52日間だったというのですから、やはり…
TREAT PD カンファレンスに参加してきました 2014/06/27 昨日は琉球大学医学部付属病院 腎臓病総合治療学講座主催による 「TREAT PD カンファレンス」 に参加してきました。 その名称の通り、PD (腹膜透析療法)についての課題や取り組みについて提示、情報交…
自分の中の怠けグセに 2014/06/26 自分の怠けグセの対処法をマザー・テレサを引っ張り出してくるのも実際おこがましいと思うのですが 以前から心のよりどころにしているマザー・テレサの言葉があります。 私は道具にすぎません。神のてのひらのなかにある…
「ゴーストカード」 テンヨーマジックから 2014/06/25 以前にテンヨーのマジック製品について投稿しました。 → こちら 時間が空いたので那覇のコープ内にあるトイザラスをパトロール(!)していると、テンヨーの新製品が出ていました。 これも目の錯覚や光学的な視覚効果などを得意…
「グスコーブドリの伝記」 アニメ映画から 2014/06/24 宮澤賢治の「グスコーブドリの伝記」 これを原作に、今までアニメ映画がいくつか作られています。 おそらく有名なのは2012年公開の杉井ギサブロー監督の映画。 ますむらひろしさんのネコのキャラクター原案が特に印…
琉球大学「熱医研」の30周年記念 2014/06/23 6月21日にはかつて私が所属していたサークル、琉球大学「熱帯医学研究会」の30周年記念でした。 今、手元にその記念誌がありますが、改めて「30年」になるのだと思うと本当に年月が経つのは早いのだなあと感慨深いものがあります…
「あがぺェ子供造型教室」さんから絵が届きました 2014/06/22 クリニックに飾ってある絵画は、その場を明るくしてくれて訪れる人たちにとても好評です。 これらの絵画は豊見城市にある「あがぺェ子供造型教室」から、ご厚意でお借りしているものです。 その絵画も、半年に1回は一斉…
「ユマニチュード入門」 2014/06/21 「ユマニチュード」については、以前にこのブログで紹介させていただきました。 こちら → 「ユマニチュード」 私はその時からとても関心があり、いつか直にそのお話を聞かせていただきたいと思っていたのですが、こんなに早く実現す…
トランプのお話 その2 2014/06/20 昨日のお話のつづきです。 さてトランプには「J」「Q」「K」があります。 それぞれが横を向いたり、ななめを向いたりしていますね。 実は顔の向きにも意味があるのですよ。 まずダイヤ。 ダイヤは「…
トランプのお話 その1 2014/06/19 いつもいきなりですが(笑) 今回は2回にわたってトランプのマークのお話をします。 トランプのマークのことを「スート suit 」と呼びます。 「スート」と言えば、タロットのマイナー・アルカナにもそれに相…
「瞑想」の準備 2014/06/18 ブッダの〈気づき〉の瞑想 ティク・ナット・ハン著 私にも(きっと誰にでも)、やることなすことすべてが裏目に出てしまうような一日があります。 「こんなはずじゃなかったのに」とか、「なんでこんなに腹が立つんだ…
「下町ロケット」 2014/06/17 今回の学会出張の読書のおともは「下町ロケット」でした。 実は家にテレビがないので、テレビドラマの「半沢直樹シリーズ」もほとんど見たことがなく 池井戸 潤氏が同じ作者だということは知りませんでした。 &nbs…
「父の日」のプレゼント 2014/06/16 佐久田家には「父の日」はないというお話をしたことがあるのですが…。 なんと昨日、学会から帰ってきた私に子どもたちからサプライズのプレゼントがありました。 マジック好きの父の趣味にあわせて、トランプ柄のTシャ…
ワールドカップサッカーの応援 2014/06/15 このタイミングだから、この投稿をします。 ワールドカップサッカー日本代表の試合が、あともう少しで始まります。 相手はアフリカの強豪コートジボワール。 私は今、透析医学会のために神戸に来ています。今日は学会の…
透析医学会の発表が終わりました。(ナース編) 2014/06/14 透析医学会学術集会の金曜日初日には、朝いちばんで発表がありました。 ○ 当院における長時間透析患者のQOL評価 ○ オーバーナイト透析における睡眠満足…
透析医学会の抄録集 2014/06/13 以前にも触れましたが、透析医学会の抄録集の分厚さは毎年圧倒される厚さです。 それだけ発表数も多いということで、学ぶ機会としてありがたいですのですが…。 今年は背表紙で4.6cmの厚さでした。 …
マザー・テレサへの憧れ 2014/06/12 最近、クリニックのスタッフ(外来部門)の間で、約1名の熱によってマザー・テレサへの憧れが急上昇しています。 私もマザー・テレサのドキュメンタリーと映画のDVDを持っていましたので皆に貸し出しました。 「マザ…
第59回日本透析医学会学術集会に参加してきます 2014/06/11 昨日は6月13日(金)と14日(土)は、第59回日本透析医学会学術集会に参加するため休診とするお知らせをいたしました。 その学会で、さくだ内科クリニックも開業して1年半を経過し、以下の2演題を発表する予定で…
外来休診のお知らせ(再) 2014/06/10 再度のご案内です。 6月13日(金)と14日(土)は、学会出張のため外来は休診になります。 16日(月)からは通常通りの診療となりますので、よろしくお願いします。
ボーイスカウト那覇16団 救急法の講習会 2014/06/09 昨日は沖縄県立中部病院 救命救急センターの高良剛ロベルト先生にお願いして救急法の講習会をしてもらいました。 対象はボーイとベンチャーのスカウトたちです。 高良先生の講習は今回で2回目になります。 先生の説明…
ひまわりになった水の女神 ギリシア神話から 2014/06/08 オウィディウス 変身物語 この本は、古代ローマの詩人 オウィディウスが著した書物です。 ギリシア神話の中で、変身を主要モチーフとする多くの物語が収載されています。 例えば、今日紹介するお話な…
尿検査 「亜硝酸塩」 2014/06/07Posted in未分類 病院でおこなった検査結果は、大切な記録として保管していてくださいね。 例えば、尿検査で「亜硝酸塩」という検査項目があるのをご存知でしょうか。 外来でよくある質問のひとつですので、この「亜硝酸塩」について説明…
「はみだす力」 2014/06/06 スプツニ子!さんの講演をpodcastで聞いたお話を以前にしました。→ こちら 本のタイトルの通り「はみだして」いて、とても刺激的な女性です。 この本には、はみだすヒントによって…