麻しん(はしか)患者の発生 2018/03/31 すでに各報道期間から報道されている通り、平成30年3月23日に、沖縄県では平成26年以来となる麻しん患者が発生しました。 そして、3月29日に新たに2名の麻しん患者が確認されています。 お二人とも最初の患者…
インフルエンザ流行状況(第12週) 2018/03/30 沖縄県の2018年第12週(3月19日〜26日)のインフルエンザ流行状況です。 詳しくはこちら → 「インフルエンザ関連情報/沖縄県」 沖縄県全体の定点あたりの報告数は11.26人で、「インフ…
「笑いと快感」TED×Tokyoから 2018/03/29 この動画は、私が以前に目にして共感し、大切にしている動画です。 「ネガティブなものの中に笑いが潜んでいる」 「笑いは、コンプレックスを人生の武器に変える力を持っている」 人生にお…
台風3号(ジェラワット) 2018/03/28 「え?」というタイミングですが、夕方のテレビの天気コーナーの天気図に台風の姿が出現していました。 北上するにつれて太平洋側にコースをとっていくようなので、沖縄を含む日本列島にはほ…
「透析の真実」! 2018/03/27 コンビニで目に止まったので、思わず衝動買いしてしまいました。 このマンガのどこに目にいったかと言うと、ここです。 早速読んでみましたが、マンガですからストーリー自体をデフォルメしていて、全くの…
コーピング 2018/03/26 私のストレス・コーピングのひとつは「焚き火」です。 気軽にできないのが最大の難点ですが、焚き火ができる状況だといつまでも眺めています。 最近気づいたのですが、煙がくすぶっているような小さな火で…
エコリモコン 2018/03/25 今日、北部に行く用事があって沖縄自動車道をつかって北上してきました。 途中で伊芸サービスエリアに立ち寄ったのですが、そこのトイレのリモコンにひとり密かに感動していました。 一見すると今どきあま…
第3回沖縄県長時間透析研究会のお知らせ(第2報) 2018/03/24 開催予定日が4月17日ですから、いつの間にかすでに1ヶ月を切ってしまっていますね。 以前にもお知らせしましたが、4月17日に沖縄県長時間透析研究会を開催します。 沖縄県でも、長時間透析の良さを…
ダム貯水率 2018/03/23 ダム貯水率ウォッチャーのサクダです(笑)。 (重ねて言いますが、巷の「ダム・ウォッチャー」ではなく、あくまでも「貯水率ウォッチャー」です。) 2年前の平成28年の今頃は雨が続き、どんどん貯水率…
インフルエンザ流行状況(第11週) 2018/03/22 沖縄県の2018年第11週(3月12日~18日)のインフルエンザ流行状況が発表になりました。(3月22日付) 詳しくはこちら → 「インフルエンザ関連情報/沖縄県」 沖縄県全体の…
5本指シューズ 2018/03/21 「足が痛いとか、故障とかしないで走りたいよね、いつまでも、ね。」 以前にも、そんな会話を私の「走りの師匠」としていました。 私の場合、膝の外側や内側、足裏の土踏まずのアーチ部分に痛みが出たり、…
「暗幕のゲルニカ」 2018/03/20 原田マハさんの作品を初めて読みました。 今回の大阪への出張ののオトモは、少し厚めのこの本にしていました。 暗幕のゲルニカ 原田マハ著 あるサイトでは、内容について…
ラジオ放送 2018/03/19 今日は浦添市医師会提供のラジオ番組「ゆんたく健康トーク」のオンエアの日でした。 午後8時から番組スタートで、その時間はちょうど移動中の車の中だったのでチャンネルを合わせてみました。 事前に先週で録音は済ませ…
出張ラン再び 2018/03/18 昨日から出張で大阪です。 前回から「出張(あるいは旅)ラン」を楽しみにしています。 今朝は午前6時過ぎに起床。昨夜、キャビンアテンダントが機内で「寒の戻り」という表現を使っていましたが、その通りの、いやその…
「あったらいいな」 2018/03/17 個人的に「あったらいいな」と思うものは、たいがい既に他の人も同じように考えていて、その知識と技術を持った人たちが次々に作りあげてくれます。 そうでなければ、私も発明王として名を馳せているのでしょうが、なかな…
ちょっと一息 2018/03/16 沖縄県人工透析研究会やラジオ収録、そのほかに小さいけれども重要な用事が怒涛のごとく押し寄せてきた2週間でした。 息もたえだえになるかと思って我が身を心配していたのですが、(出来不出来は別にして)意外になんと…
ラジオ収録 2018/03/15 今日は浦添市医師会提供のラジオ番組「ゆんたく健康トーク」の収録の日でした。 浦添市医師会の医師が持ち回りでお話するもので、私はだいたい3月のこの時期に出番が回ってきます。 浦添市のコミュニティ…
インフルエンザ流行状況(第10週) 2018/03/14 沖縄県の2018年第10週(3月5日〜11日)のインフルエンザ流行状況です。 詳しくはこちら → 「インフルエンザ関連情報/沖縄県」 沖縄県全体の定点あたりの報告数は19.67人で、依然として…
Before After 2018/03/13 フォト・アプリで「いつかの今日の思い出」のような機能があって、ちょうど1年前の「人工透析研究会」の写真がピックアップされていました。 1年前は、まつおTCクリニックの真栄城修二先生が大会長をされていて、講演…
「なぞなぞ」の解答 2018/03/12 3月8日のブログに「なぞなぞ」の投稿をしました。 会長講演で「物語」について説明するのに、どんな方法がいいかと試行錯誤している…ということで、実際に講演で使った「なぞなぞ」です。 …
第36回沖縄県人工透析研究会が無事終了しました 2018/03/11 今日は日曜日にもかかわらず朝早くからたくさんの方々に参加していただきました。 第36回沖縄県人工透析研究会が盛会のうちに無事終了いたしました。 関係者の皆様には感謝しております。ありがとうございました。 (…
第36回沖縄県人工透析研究会のお知らせ(第5報) 2018/03/10 いよいよ明日になりました。 明日、3月11日に、第36回沖縄県人工透析研究会が開催されます。 特別講演に、独立行政法人国立病院機構東京医療センターの本田美和子先生をお招きして、「優しさを伝えるケア技術・ユマ…
ワカリビーサ? 2018/03/09 今日はだいぶ肌寒くなっていました。 前田の実家では、この寒さが「ワカリビーサ」なのかどうかを両親と話していました。 母が「この寒さは『ワカリビーサ』かね」と問いかけます。 父は「いや、まだ早い…
なぞなぞ 2018/03/08 第36回沖縄県人工透析研究会があと3日後になりました。 会長講演のスライド作りにまだ手間取っている佐久田です…。 「物語」について説明するのに、どんな方法がいいかと試行錯誤しているところなので…
インフルエンザ流行状況(第9週) 2018/03/07 2018年第9週(2月26日~3月4日)のインフルエンザ流行状況が発表されました。(3月7日付) 詳しくはこちら → 「インフルエンザ関連情報/沖縄県」 沖縄県全体の定点あたりの報告数は25.…