浦添中学校区コミュニティづくり推進委員会 2015/07/31 7月30日は台風で延期されていた「浦添中学校区コミュニティづくり推進委員会」に参加してきました。 場所は新改築された浦添小学校 地域連携室で行われたのですが、とても素晴らしい施設で感動しました。  …
「自然であれ」 2015/07/30 クロースアップ・マジック 松田道弘著 「あそびの冒険」をはじめとして、松田道弘氏が著したマジック関連の著作は私たちマジックファンの心をはげしく揺さぶってくれます。 この本は1974年に出版された、その松田氏の処女作とい…
肝に銘じていたいこと 2015/07/29 禁煙外来や糖尿病や生活習慣病の外来診療の際に肝に銘じていることがあります。 それはその状態を受けいられず、現実から逃避してしまっている患者さんに対してです。 「甘いものがやめられない」と言ったり、「お酒の休肝日ができない…
「蟹のカノン」 2015/07/28 M.C.エッシャーが描いた「蟹のカノン」 後ろにも前にも蟹が美しく巧妙に敷き詰められた絵画です。(ただし、蟹が苦手な方には気持ち悪いだけかも知れませんね。) そして、J.S.バッハの「蟹のカノン」という曲。…
台風12号の名前 2015/07/27 台風12号(ハロラ)が沖縄北部にもたらした雨被害は中南部に住む私には想像すらできていませんでした。 「ちょっとだけ風が強いかな。雨も降らないね。」などと呑気に言っていたほどです。 けれども、本島北部は大雨のために通行止め…
在宅血液透析のスタート 2015/07/26 以前に、多くの方に知ってもらいたいという想いから、クリニックで勉強会を開きました。対象者は関心がある方はどなたでもというオープンな勉強会です。 当院で「オーバーナイト透析」を始める前のお話です。 「長時間透析&オ…
台風の影響 2015/07/25 この台風12号(ハロラ)の影響で、県内の多くの週末のイベントが中止になったというお話を聞きました。 あるいは、学会などの出張をやむなく断念したという方もいらっしゃるようです。 天候を見ながら当日に決定するということでなけ…
台風12号(ハロラ) 2015/07/24 油断をしていたわけではないのですが、台風12号(ハロラ)が今日の夜から沖縄に接近する見込みです。 今現在の中心の気圧が955hPaですから、強い台風ですね。 気象衛星の写真(赤外線)では、台風の目ははっきり…
「いのち、光るとき」 2015/07/23 「いのち、光るとき」という書籍を予約注文していて、先日届きました。 「いのち、光るとき」 本間りえ著 出版社からの紹介のコメントを抜粋します。 6歳まで元気に走り回っていた我が子に、ある日異…
ダム貯水率ウォッチング 2015/07/22 台風による雨と月曜日からの大雨でダム貯水率の回復に期待していました。 https://youtu.be/xUgIdsrBSL8 すると、グラフの曲線はぐぐっと急上昇し、7月20日71.7%だったのが、21日には84.4%…
ビジョンについて 2015/07/21 私にとって、ビジョンとは「実現できると信じている想いの姿かたち」と言えます。 「想い」を発信することで共感が集まり、応援してくれる人々が現れてくれました。 ですから、私が使うビジョンという言葉は「計画」や「達成目標」とい…
大洪水の伝説 ギリシア神話から 2015/07/20 世界には当時の文明を絶滅させる大洪水の伝説が無数に存在しています。 共通しているのは、驕り高ぶった人類に神々が怒り、天誅として大洪水を引き起こすというものです。 伝説のパターンとしては、洪水でほとんどの人類が絶滅、少数の…
「その人らしく」ということ 2015/07/19 私たちクリニックの合い言葉(モットー)は、「いつでも どこでも その人らしく」です。 これを打ち出したのは他ならぬ私なのですが、実は「その人らしさ」については今もモヤモヤとした消化不良の感が拭えない気がしています。 &n…
「自分自身に」 2015/07/18 詩人の言葉は、「人の心には共通の通奏低音が流れているのだ」と、静かに諭してくれます。 私だけが感じる寂しさや悲しさ、そして恥ずかしささえも、実はそうではないんだよ、みんなだよと教えてくれます。 吉野弘さんの詩には、そんな…
ペンローズの階段 2015/07/17 「ペンローズの階段」をご存知でしょうか? 名前は知らなくても、この階段の絵は見たことはあるでしょうね。 上がっても上がっても(もしくは下っても下っても)終わりがない階段です。 下の三角形と同様、「不可能図形」として知られ…
ルイス・キャロルの「狂った時計」 2015/07/16 ルイス・キャロルは「不思議の国のアリス」の作者として知られています。 ところで、彼が実は数学者だったというのはご存知だったでしょうか? ルイス・キャロルはペンネームで、チャールズ・ラトウィッジ・ドジソンというのが彼の本名…
リアルタイムの地球画像 2015/07/15 この間からひまわり8号はすごい!のお話をずっとしてきていますが、ひまわり8号の衛星画像をリアルタイムで見ることができるサイトがあるのですね。 ひまわり8号リアルタイムWeb 例えば、下の画像は今日7月15日…
「一房の葡萄」 2015/07/14 有島武郎の「一房の葡萄」は、青空文庫で読むことができます。→ こちら「一房の葡萄」 あらすじはこうでした。 西洋人の横浜の学校に通っている僕は、風景画を描いていたが本当の海の色が出したくて、あまり絵が得意で…
サム・ロイドのパズル 「トリック・ドンキー」 2015/07/13 なじみが薄いとは思うのですが、19世紀のアメリカにサム・ロイドという「パズルの王様」がいました。 天才とも称されていたのは、ロイドがつくったチェス問題がはじめて新聞に掲載されたのが14歳の頃で、16歳には「チェス・マンス…
「スタッフフォーラム2015」に参加してきました 2015/07/12 昨日、11日にパシフィックホテル沖縄で、透析に携わる医療者の勉強会「スタッフフォーラム2015」に参加してきました。 代表世話人は、とうま内科の當間茂樹先生です。 この会は「最新の知見習得による沖縄県内の透…
ペーパーボール・オーバー・ザ・ヘッド 2015/07/11 YouTubeが素晴らしいのは、ビンテージ・マジックの映像を発見することができることです。 先日、トニー・スライディーニのペーパーボール・オーバー・ザ・ヘッドの動画を見つけました。 スライディーニはイタリア生まれのクロー…
7月10日 午後診療の開始について 2015/07/10 猛威をふるった台風9号(チャンホン)も、午前中には沖縄本島から遠ざかる見込みです。 路線バスも午後からの運行を決定したようです。 クリニックの外来診療は、午後2時から診療を開始いたします。 &…
7月10日の診療体制について 2015/07/10 昨夜から沖縄を襲っている台風9号(チャンホン)は予想以上に大きく、強い台風ですね。まだ情報の把握はこれからでしょうが、被害が心配です。 7月10日午前7時現在でも、気象警報・注意報は以下のように、沖縄地方各地に暴風警報が…
台風時の透析シフト 2015/07/09 台風9号が接近しつつあります。 予想では、今日の夕方から明日の朝にかけて風が強まっていくようですね。 すでに昨日から湿度が高くなり、時折、強い風も感じるようになっています。 原則的に暴風警報が出ると、安全優先のため透析は…
薬の語源 2015/07/08 弓道の原点とされる「四巻の書」という本を読んでいます。まだ途中ですが、読んでみるとなかなか面白い記述が多いですね。 例えば、薬の語源についてもこの本の中にありました。 四巻の書 弓道の原点 武田巧太郎編著 &nbs…