4月・5月の大型連休の診療について 2019/02/28 少し早い気がしないでもないですが、2か月先の外来予約の際に確認される場合もありますので、お知らせいたします。 4月末から5月初めの、いわゆる大型連休は、今年は即位の日もあって10連休となります…
インフルエンザワクチン予防接種が終了しました。 2019/02/27 さくだ内科クリニックのインフルエンザワクチンの予防接種の受付が、本日で終了しましたことをお知らせします。 浦添市の高齢者への予防接種補助も2月末日で終了します。 ところで、本日報告された第8週…
台風!? 2019/02/26 台風2号 (ウーティップ)が、「猛烈な」台風に発達しているようです。 中心気圧が915hPa、中心付近の最大風速が55m/s(105kt)、最大瞬間風速がなんと75m/s(150kt)です。 …
がんばってやすむ 2019/02/25 80歳を過ぎて、生まれて始めてインフルエンザにかかったという方が受診しました。 1週間が過ぎて発熱もみられなくなり、インフルエンザはもう治ったのと思うのだけれど、なにしろ体がだるい。自分の体じゃないみたい。…
映画ドラえもん 2019/02/24 以前に、このブログで辻村深月さんの「かがみの孤城」を紹介しました。 辻村さんは、この小説で2018年の本屋大賞を受賞しています。 ほかにも『ツナグ』で第32回吉川英治文学新人賞を…
小説「愚行録」 2019/02/23 小説「愚行録」を読みました。 あらすじを紹介します。 エリートサラリーマン家庭であった田向一家惨殺事件から1年経ち、事件は犯人が見つからないまま迷宮入りしていた。その時、ある記者が、田向夫妻の…
期日前投票 2019/02/22 今週の日曜日、2月24日は県民投票の日ですね。 私はあいにくと出張で沖縄に不在なので期日前投票に行ってきました。 私の知人が「この投票率で沖縄県民のレベルと言うか、民度というか、県民が評価を受…
ラジオ収録 2019/02/21 今日はコミュニティFMラジオの収録をしてきました。 浦添市医師会提供の健康情報番組「健康ゆんたくトーク」です。 毎週、浦添市医師会所属の医療機関が持ち回りで担当する番組で、さくだ内科クリニックは毎年この時期…
台風の発生 2019/02/20 今年の台風1号は1月1日に発生した「元旦台風」でした。 冬に台風が発生するなど、あまり珍しくもなくなっている印象ですが、さすがに元旦に発生した台風は観測史上初めてなのだそうです。 そして今日、台風2号(ウー…
自分に正直になること 2019/02/19 「自分に正直になる」というのは、結構たいへんなことです。 「ありのまま」でいることに反対する人はいないでしょうが、自分のふだんの行動をどんな時でも変えずにいるというのは、とても難しいことです。 …
応援のすばらしさ 2019/02/18 しばらくは、どうしてもマラソンの余韻に浸ってしまいます。 あの場にいなければ経験できない驚きや感動があります。 何度も言うようですが、沿道の方々の応援はランナーの力になりますし、元気を与えてく…
おきなわマラソン再挑戦 2019/02/17 今日は、おきなわマラソンに再挑戦してきました。 明日から暖かくなるということですから、今日は涼しくて助かりました。 ただし、曇空でも紫外線が強かったので負けそうになるのですが、時々吹き付ける涼しい風が救って…
マラソン前日 2019/02/16 夕方に、おきなわマラソンのナンバーカード引き換えに行ってきました。 昨年リタイアしたので(記録なしです)今回はスタート前の整列はかなり後方のブロックです。 時間帯が時間帯だったので、混み合うこともなく、スム…
後悔している人はいない 2019/02/15 ある本を読んでいて「ホントにそう!」と思わず膝を叩いてしまう言葉に出会いました。 曰く、 「禁煙に成功したことを後悔している人は、世界中でひとりもいません。」 確かにそうです。 喫煙を正当化するために、何か…
沖縄県のインフルエンザ流行状況(2019年第6週) 2019/02/14 沖縄県の2019年第6週(2月4日~10日)のインフルエンザ流行状況の報告がされました。 詳しくはこちら → インフルエンザ関連情報 沖縄県全体の定点あたりの報告数は、35.50…
小説「慟哭」 2019/02/13 物語の形式自体に仕掛けがあるミステリーのことを「叙述ミステリー」といいます。 アガサ・クリスティの「アクロイド殺し」が有名ですね。 この作品は、物語の語り手自身が実は犯人だったと…
いつの間にか1週間を切った! 2019/02/12 このタイトルですぐにお察しされた方は、同志(?)なのかも知れませんね。 1週間を切ったというのは、今度の日曜日に行われる「おきなわマラソン」のことです。 昨年はNAHAマラソンは…
長時間透析について 2019/02/11 人は、あまりに慣れすぎると当然のこととして素通りしてしまうのですね。 私にとっては、それが「長時間透析」のようです。 先日、他院で血液透析をしている60歳台の方とお話する機会がありました。 「…
プロ野球キャンプ 2019/02/10 沖縄では、プロ野球のキャンプが真っ盛りですね。 浦添市にもヤクルトスワローズがキャンプをはっています。 熱心なファンはチームに帯同して沖縄にやってきていますから、感心することしきりです。 (このような熱心さ…
「走る走る走る」 2019/02/09 村山槐多(かいた)は日本の洋画家であり、詩人、作家です。 1919年、肺結核のため22歳の若さで亡くなりました。 その詩集は、死後、友人たちの手によって編集されたものです。 その詩は、真っ直ぐで生き生きとし…
映画「マスカレード・ホテル」 2019/02/08 先日、映画「マスカレード・ホテル」を観てきました。 人間を丁寧に描くスタイルは、原作の東野圭吾さんの面目躍如といった感がありましたし、すっきりとしたミステリーに仕上がっていて、映画としても面白かったです。 …
「孤島パズル」 2019/02/07 もちろん、無理に分ける必要はないのでしょうが、ジャンルとしては「クローズド・サークル・ミステリー」ということになりますね。 「クローズド・サークル」というのは、何らかの事情で外界との行き来が断…
当院の「インフルエンザ予防接種」と流行状況 第5週について 2019/02/06 沖縄県の第5週(1月28日~2月3日)のインフルエンザ流行状況の発表がありました。 沖縄県全体の定点あたり報告数は47.14人で、「インフルエンザ警報」発令中です。 保健所単位では、前週にひきつづき県内全保…
ペットボトル症候群 2019/02/05 脱水についてたくさんの注意喚起がなされてきました。 その甲斐あって、水分をとることの重要性が人々に浸透してきているように思います。 スポーツドリンクや経口補水液などが市販されてい…
時機 2019/02/04 今さら私が言うことでもないのでしょうが、人には「時機」があります。 蝶の姿を早く見たいばかりに、まだ時機を得ていない蛹の殻をこわしてしまったら、どんな結果が待っているかは想像の通りです。 未来に、何が待ち受…