「まだまだ」

  食品か何かのテレビCMで、感心したシーンがありました。   舞台は牧場です。恐らくシリーズになっていて、兄と妹の会話です。 前の放映では、兄妹が大きな牛乳缶を両手に抱えて運んでいるシーンでした。 …

ゆっくり走る

  LSDとは「Long Slow Distance」の略です。 「ゆっくりと長い距離を走ること」という意味です。 ジョギングよりもさらにゆっくりと走るトレーニングで、歩幅を小さく「にこにこペース」で良いとされ…

マングローブの黄色い葉

  ずっと前に、慶佐次湾のヒルギ林の遊歩道をガイドの方に案内してもらったことがあります。 慶佐次湾のヒルギ林(マングローブ)は、国指定天然記念物として有名です。   ガイドの方の話がとても興味深かった…

健康的な生活

  「健康的な生活」と言ったらどんなことを思い浮かべるでしょう。   バランスのとれた食事。適度な運動。十分な休養。よく眠れること。快便。笑顔でいること。   世の中には、具体的にとても多く…

健康であること

  時が経つのは早いものです。 先日、それをしみじみ痛感する出会いがありました。 ボーイスカウトのオヤジの会で親しくしてもらっていた「友だち」との再会です。   ボーイスカウトのオヤジの会を「チーター…

てだこの都市(まち)

  浦添市は「てだこの都市」を宣言しています。 手元にある「浦添市史 第1巻」によると「てだこの都市」について、こう説明されています。 そのまま引用しますね。   浦添市は、昭和五十一年(一九七六)、…

マジシャン

  スタッフ・ルームで休憩しながら、テレビを見るとはなしに流していたら、コカ・コーラのCMが流れてきました。 「このCMはCGを使わずに撮影しました。」 わざわざ画面の右下片隅に、注意書きがあります。 &nbs…

眼横鼻直(がんのうびちょく)

  道元禅師が宋に渡って悟りを開き、帰国したときに語った言葉だそうです。 「眼横鼻直」 眼は横に並んでいて、鼻は縦に並んでいる。 当たり前のことです。あまりにも当たり前のことを当たり前として受け止めています。 …

独り言?

    娘たち2人の会話を、聞くとはなしに聞いていました。   「ん?今、何か言った?」 「言わないよ。」 「『う~ん。私はダメだ。』って言わなかった?」 「私が?」 「うん。」 「まさか!…

インフルエンザ流行

  クリニック近くの学校で、再びインフルエンザが流行しています。   学生さんが連日のように発熱で受診していて、そのほとんどがインフルエンザ感染症と診断されました。 A型とB型が混在していて、流行の仕…

さわやかなグラデーション

  しばらくお休みしていた「ウォーキング」を再開しました。 ちょっと早起きして、近くの公園を歩いてみたのですが、常連さんたちでしょうか。たくさんの人がすでにウォーキングしていたので、勇気づけられました。 「運動…

与えること

  人にエネルギーを与える方法は3つあると言います。   1)リスペクトすること(畏敬の念を抱くこと) 2)チアすること(支援・応援・激励すること) 3)アプリシエイトすること(感謝すること、ただあり…

イグ・ノーベル賞「ネコは液体か?」

  イグ・ノーベル賞とは「「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に対して与えられるノーベル賞のパロディーとして知られています。   最近知ったのですが、イグ・ノーベル物理学賞を受賞した研究に「ネ…

ノック式万年筆

  私は見ていませんでしたが、あるテレビ番組で紹介されていたそうです。 「『あ、これ。先生が使っていた万年筆だ!』ってすぐにわかりましたよ。」とスタッフが教えてくれました。   私も、文房具レビューの…

あたたかく受け容れること

  渡辺和子さんは、その著書「愛をこめて生きる」の中で、インドの詩人タゴールの詩を紹介してくれました。 「死ぬ瞬間 死とその過程について」(E.キューブラー・ロス著)にもタゴールの詩が掲載されていたのを、このブ…

商品名と一般名

  「お父さん、コルゲートって知ってる?」 高校生の娘が訊いてきました。 高校生の口からコルゲートという言葉を聞かされるとは思ってもみなかったので、「なぜ知ってる!」とうろたえました。 「クラスの友だちが、『自…

「ミクロの決死圏」

  ある雑誌の記事に、映画「ミクロの決死圏」のお話が載っていました。 言わずと知れた1966年のアメリカ映画です。   下のあらすじは、アマゾンのレビューから引用したものです。 人間を縮小する技術の機…

台風夕焼け

  昨日の夕焼けは、いわゆる「台風夕焼け」でした。 台風18号(タリム)の影響で湿度が高く、太陽光の屈折率に影響を与えていたのでしょう。   気象庁のサイトでは「水蒸気」の程度を確認することができます…

台風18号(タリム)

  いよいよ秋台風の季節に突入してきたという印象です。 台風18号が発達しながら、不気味に進行方向を北西に向けています。 国際名は、フィリピンの言葉で「鋭い刃先」を意味する「タリム」。   午後6時の…

セルフレジ

  久しぶりにレンタルビデオ屋さんでDVDを借りてきたのですが、カウンターにセルフレジ用の機械がずらーっと並んでいたので、「お。」と立ち止まってしまいました。 スーパーのレジでは、何度か見かけたことがあるのです…

星空

  「星はいつも輝いているのだけれど、人はそれを忘れてしまった。」   何かの小説で目にして、心に残っている言葉です。 星はいつも輝きを放っている。その星を忘れるほどに、人は愚かにも大切なものを見失っ…

バンシルー(グァバ)

  実家にある3本のバンシルーの木が一斉に豊作の季節になりました。   自分たちでは消費できないので、クリニックのスタッフにと持ってきたのですが、スタッフルームからバンシルーの強い香りが外来エリアの方…

カシオペア 「亡き王女のためのパヴァーヌ」

  ふとしたところで、カシオペアのアルバム「4×4」に収録されている「亡き王女のためのパヴァーヌ」が流れているのを耳にしました。 オリジナルはフランスの作曲家モーリス・ラヴェルが作曲したピアノ曲ですが、オーケス…

「第5回まちなと透析セミナー」

  牧港中央病院院長の洲鎌盛一先生が発起してくださった「まちなと透析セミナー」も、今回で第5回を迎えることになりました。 牧港中央病院、みやざと内科クリニック、そして私達さくだ内科クリニックの3院の情報交換会で…

十四夜

  昨日はウークイでした。 仕事があって、ろくに親戚めぐりもできなかったのですが、夜中に建物を出ると、地面が雨で濡れていたのにはびっくりしました。 そのあたり一帯が明るいので、空を見上げると月齢14.4のきれい…