映画「バレエボーイズ」

先日、時間が空いたので久しぶりに映画を観てきました。 バレエに打ち込む少年たちを追ったドキュメンタリー映画「バレエボーイズ」です。 まだあどけなさが残る3人の少年たちの成長を4年間追い続けただけに、映画全体を通して彼らの…

マッチ棒のパズル あれこれ

昨日はサム・ロイドのマッチ棒のパズルを紹介しました。 マッチ棒のパズルは、「ひらめき」のトレーニングになりますね。 私は図に乗りやすいタチなので(笑)、今日は古典的なマッチ棒のパズルをいくつかまとめて紹介しようと思います…

サム・ロイドのパズル 「マッチ棒のパズル」

以前にサム・ロイドのパズルをご紹介しました。→ こちら「トリック・ドンキー」 今度はマッチ棒のパズルをご紹介します。 サム・ロイドの本では「兄妹とマッチ棒」というタイトルで出題されています。   問題 ハリーは…

どのように伝えるか

「何を伝えるのかと同じぐらい、いかに伝えるかが大事」ということは、日常生活で痛感することです。 医療の現場では、それがもっとも如実に現れます。 例えば、お話もしっかりしていて、家族からは信頼されている。そういうセルフケア…

第11回長時間透析研究会の演題応募しました

今年の11月22日(日)に第11回長時間透析研究会が東京で行われます。 大会長は腎内科クリニック世田谷 院長の菅沼信也先生。 演題募集期間が今月の末に迫り、私たちクリニックなんとか期限を前に演題を出すことができました。 …

ウンケー

今日は旧盆(ウンケー)ですね。 子どもたちもウンケーってなに?ウークイってなに?と訊いてきました。 たまに、どっちが先だった?とも(笑)   沖縄では旧暦の7月13日にあたる日、旧盆の初日をウンケーと言います。…

旧盆の休診のお知らせ

今朝は台風15号(コーニー)が過ぎ去った後の片づけや掃除をされた方も多いのではないでしょうか。 クリニックのある浦添市経塚は昨夜は停電もなく、今朝も交差点の信号が変な方向に向いているなどの「台風明けの光景」はありませんで…

台風15号(コーニー)接近に伴う外来診療について

台風15号の接近に伴い、沖縄本島地方では24日午前5時14分に暴風警報が発表されました。 公共交通機関であるバスも、午前中は沖縄本島の路線バス全線の運休を発表しました。 さくだ内科クリニックも午前中は休診となります。 午…

台風15号(コーニー)

台風15号(コーニー)が本島に接近中です。 石垣島では23日21:16に最大瞬間風速71.0m/sを観測したそうです。 これから被害の状況が明らかになってくると思われますが、心配です。 本島は直撃は免れたものの、西側の海…

日曜日の臨時透析

非常に強い台風15号(コーニー)が、今日にも先島地方に接近するようです。 沖縄本島は24日(月)の昼にも最接近する見込みで、台風対策として月曜日予定の透析を今日23日(日)に前倒しでやることになりました。 私たちクリニッ…

先延ばしせざるを得ない状況

また台風の予想進路図を前に頭を抱えています。 台風15号(コーニー)の台風情報のことです。 8月21日21時の台風経路図ではまだ実際に曲がってもいないのに、鋭角の進路が予想されています。   天気図を見ると偏西…

アトラス ギリシア神話から

人間の体にはギリシア神話の神々の名前が由来しているものがいくつかあります。 アキレス腱もそうですし、今日ご紹介するアトラスもそうです。 解剖学でアトラスとは第一頸椎のこと。別名 環椎といいます。 その由来の理由をご紹介し…

イソップ寓話 「少年とイラクサ」

今日はイソップ寓話からのお話です。   「少年とイラクサ」   野原で遊んでいた、ある少年の手にイラクサのとげが刺さりました。 少年は家へと泣きながら走って帰り、母親に言いました。 「何度も刺されたこ…

パントマイム・マジック

パントマイムだけでも十分に楽しめるのに、そこにマジックの不思議さが加わると息を飲んで見入ってしまうものですね。 Justin M Monehenさんはそれを同時に実現した素晴らしいエンターテイナーです。   例…

ダム貯水率ウォッチングふたたび(みたび?)

最近は突然に雷雨が襲ったりと不安定な天気が続きますね。 夏休みも終盤に差し掛かって、大雨で予定が大幅に狂ってしまった方も多いのではないかと思います。   以前にもお伝えしましたが、さむら先生と同じく、佐久田のさ…

一休和尚の遺言

幼少時にはとんちで有名な、一休禅師の遺言状のお話です。 いろいろなところで引用されているお話なのですね。 真偽のほどは定かではありませんし、創作のような気もしないでもありません。 けれども、創作だとしても一休さんらしいお…

「何のために医者にかかるのか」

それを意識している方と意識していない方では、処方された薬の効果も違ってくるというお話です。 「何のために医者にかかるのか。」   考えてみれば、仕事でも勉学でも、何にでも通じることですね。 それを始めたきっかけや動機をは…

「がんを予防するための新12か条」

 国立がん研究センターがん予防・検診研究センターがまとめた「がんを防ぐための新12ヵ条」が、がん研究振興財団から2011年に公開されています。→ こちら 「がんを防ぐための新12か条」(pdfファイル) 誰でもダウンロー…

浦添市 健康講演会のお知らせ

9月に浦添市健康部健康づくり課の主催で、健康講演会を開催する予定です。 その講師を依頼されたのでお引き受けしました。   開催要項から「目的」を抜粋しますね。 「平成25年度の浦添市のメタボリックシンドローム該…

食事バランスガイド

ある病気を患った方が、よく口にする質問が「何を食べたら良くなるのでしょうか?」というものがあります。 「残念ながら、特効薬のような食材はありません。まずはバランスよく食事を摂ることが基本ですし、大切ですね。」とお答えする…

「文藝春秋 9月特別号」

芥川賞発表後の「文藝春秋 9月特別号」は特に狙っていたわけではなかったのですが、昨年に続いて今年も購入しました。   もちろん、受賞作の全文と選評が掲載されているからで、昨年は「春の庭 柴崎友香著」の掲載があり…

マジック 「ペットボトルの消失」

夏休みに入り、小中学生の職場見学の依頼を受けることになりました。と言っても、クリニックのスタッフの子どもさんたちからの要請です。 将来、医療者を目指してくれたらという思いと、お母さんたちが働く姿を見てほしいという思いから…

ハワイ・フナの教え

ハワイ島に伝わるフナ(HUNA)という古い教えがあるそうです。日常生活をより人間らしく生きるための教えです。 簡単にまとめてみました。   1)Ike(イケ) 全ては自分が作り出しているということ。例えば、自分…

旧盆中の休診のお知らせ

珍しく(?)、真面目なお知らせです。   8月28日(金)は旧盆(ウークイ)のため、外来は終日休診とさせていただきます。 (もちろん、透析業務は行っております。)   ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください…