インフルエンザ流行状況(2018年第4週) 2018/01/31 今日の外来は、発熱を主訴に受診された方であふれていました。 ご家族がインフルエンザ罹患者でご自分も発熱したという方は、濃厚接触していますからインフルエンザ抗原迅速検査を施行せずに診断することがあります。 そ…
川渡り問題 2018/01/30 昔からあるパズルに「川渡りパズル」というものがあります。 いろいろバリエーションがあるのですが、代表的なのが下にあるような「農夫」「狼」「山羊」「キャベツ」を題材としたものです。 …
励まし 2018/01/29 例えば、長距離走をしていて登り坂できつい時、「がんば・れ、じぶん。がんば・れ、じぶん」というつぶやきがつい漏れてしまう時があります。 漏れてしまう、というのがぴったりなぐらいに頭の中は真っ白ですし、あまり面…
「生存者ゼロ」 2018/01/28 本屋の棚をながめていると、ちょうど背表紙に『このミス』大賞シリーズという文字が目に留まりました。 手に取って確かめると、第11回『このミステリーがすごい!』大賞受賞作とあります。 最近、ちょう…
「うばい合えば足らぬ わけ合えばあまる」 2018/01/27 相田みつをさんの言葉です。 使っている言葉はシンプルですが、心深くにずっしりと響いてくるようです。 人間としてこう生きたい、そうありたいと私も願っているからでしょうか。 「わけ…
職場体験学習 in さくだ内科クリニック 2018/01/26 1月25日、26日の2日間、首里中学校1年生の3人が職場体験学習のためにさくだ内科クリニックを訪れてくれました。 将来の夢は看護師になりたいという2人と、まだ夢が決まらないという1人の3人組でしたが、どの生…
インフルエンザ流行状況(2018年第3週) 2018/01/25 2018年第3週(1月15日~21日)の沖縄県のインフルエンザ流行状況の報告がありました。(1月24日付け) 詳しくはこちら → 「インフルエンザ関連情報/沖縄県」 沖縄県全体の定点あたり患者…
ムーチーの日 2018/01/24 今日は旧暦の12月8日。 沖縄では「ムーチーの日」として親しまれていますね。 昨日、夜中に実家の母に電話で呼び出されました。 「ムーチーを作ったから、取りにおいで。」 「え。今から? ムーチー…
思い通りにいかない人生 2018/01/23 自分の思い通りにいかないことで、プンプン怒っている人がいます。 怒る理由はその人なりにあるのでしょうが、間違った信念に縛られていることが多い気がします。 つまり、次のようなこと。 ◯ 自分の意にそぐわないこ…
「してもらうのが当たり前」でないこと 2018/01/22 美しい人に 渡辺和子著 渡辺和子さんの『美しい人に』は、だいぶ前に発表されたエッセイ集ですが、今の私達が読んでもハッとする文章が散りばめられています。 例えば、次の文章。 &n…
憧れの出張ジョグ 2018/01/21 友人たちの日常の様子をSNSで知ることができる時代です。 ライフワーク・バランスが良好な友人たちの多くは、趣味を楽しんでいたり、家族との時間を大切にしています。 私は素直に「いいなあ」とうらやましく思います。 その友人た…
同世代 2018/01/20 今年のセンター試験の地理Bの問題が物議をかもしているようですね。 それは、第5問の問4。 スウェーデンを舞台にしたアニメーション「ニルスの不思議な旅」を例題に、「ムーミン」と「小…
第一歩 2018/01/19 人に批判された時にどう対応するかで、その方の自尊心が健全であるかどうかがわかります。 自分のことを大切にしている人は、自分のたくさんある長所のひとつにすべく、短所に向かい合うことができます。 けれども、自分…
忘れること 2018/01/18 「他人に悪い感情を抱くことは、他人以上に自分を害する」という言葉があります。 本当にそうですね。 他人が自分にした酷い仕打ちに対して、『絶対、忘れない」「絶対、許さない」という負の念は「嫌い」…
インフルエンザ流行状況(2018年第2週) 2018/01/17 2018年第2週(1月8日~1月14日)のインフルエンザ流行状況の報告がありました。 詳しくはこちら → 「インフルエンザ関連情報/沖縄県」 沖縄県全体の定点あたり報告数は40.23人で、警報…
「屍人荘の殺人」 2018/01/16 今回の東京出張の旅の本のお供は「屍人荘の殺人」でした。 屍人荘の殺人 今村昌弘著 いやあ、この本ほど、未読の方に中身を語れない本はないかも知れません。 ミステリーはいつもそうなのでしょうが、…
聖地巡礼? 2018/01/15 週末は東京での講習会に参加してきました。 気温は3℃でしたが、その前日に沖縄で経験した13℃の方が自分にとっては強烈で、快晴ということもあって気分は爽やかでした。 もしかしたら、沖縄では滅多に着ないコートが…
パンダをつくる 2018/01/14 いつもと違うことをしてみるのは、多かれ少なかれ気分転換になります。 それが自己満足であろうとも良い気分になるのならば、ストレス対策として有効かも知れません。 …そういう真面目ぶった書き出しから始まるのは、大…
「二十四の瞳」 2018/01/13 著作権保護期間が終了すると、その人の作品が自由に使えるようになります。 著作権の保護期間は、著作者が著作物を創作した時点から著作者の死後原則50年までだそうです。 つまり、著作者の死後50年を経過すれば、そ…
インフルエンザ流行状況(2018年第1週) 2018/01/12 前回は那覇市および南部保健所管内での警報発令について報告しましたが、今回は沖縄県全体でインフルエンザの定点あたりの報告数は31.76人で、警報基準値の30人を上回ってしまいました。 詳しくはこ…
さくらの開花日 2018/01/11 沖縄でも「寒いですね」が、挨拶の言葉になっています。 曇り空が続いていますし、風だけでなく底冷えするような寒さです。 寒いはずです。この時期の平年最低気温(1月で14.6℃)を下回っていました…
インフルエンザ流行状況(2017年第52週) 2018/01/10 2017年第52週(12月25日~31日)のインフルエンザ流行状況です。 詳細はこちら → 「インフルエンザ関連情報/沖縄県」 すでに報じられていますが、那覇市及び南部保健所管内では警報基準値…
「走ることについて語るときに僕の語ること」 2018/01/09 村上春樹さんが著したランニング・エッセイです。 最近読んだエッセイの中でも特に興味深く、また面白く読みました。 走ることについて語るときに僕の語ること 村上春樹著 ランニングを通して自己の内…
かくれ脱水 2018/01/08 「空気が乾燥してるのか、唇がカサつくし、ノドがイタ痒い。なんとなくダルいし、寒いのはいやですね。」 この時期は、体調不良の共有があいさつ代わりになってしまっています。 確かに季節的にも空気が乾…
ステップ運動(ステッパー) 2018/01/07 ずっと以前に「ステップ運動」、つまり踏み台昇降を使っての運動についてお話ししました。 → こちら「ステップ運動」 お金があまりかかりませんし、全天候型で(雨が降ろうが風が吹こうが)部屋の中でできるので利点は…