台風18号

  台風18号が先島諸島に直撃しています。 当初、前の17号のコースをたどるような気配だったので、「今度は油断すまい」と週末はずっと緊張し続けていました。 今日は八重山地方の病院は終日休診の対応を強いられたよう…

大金星!

  昨日から東京に出張です。 東京へ向かうため那覇空港に着いたのが、午後4時を過ぎていました。 昨日9月28日はラグビーW杯の日本対アイルランドの試合がある日です。 私は急いで手荷物検査を済ませて、待ち合いロビ…

台風の脅威

  台風18号が不気味です。 来週の火曜日に最接近する予報ですが、タイミング的には月曜日の深夜から影響が出そうです。 17号のような進路を取ると本島も暴風域に入りますから、月曜日のオーバーナイト透析と火曜日の昼…

秋の気配

  鳥の鳴き声が響いていたので、思わず空を見上げずにはいられませんでした。 そこにある空は、秋の気配が漂う、絵筆で伸ばしたようなすーっとした雲が広がっていました。 視線の焦点を近くの電線に合わせると、2羽の鳥が…

耳を塞がない

  先日、家電量販店に行く機会があって、最近話題の骨伝導イヤホンを試すことができました。 目的はそれではなく、旅行中に必要なスマの予備バッテリーがお目当てだったのですが、たまたま陳列棚が隣り合わせだったので、目…

外来からのお願い

  2019年第37週の沖縄県のインフルエンザ流行状況です。 第38週の流行状況が明日発表されますので、1週遅れなのですが、爆発的に流行している現在の状況をお知らせしたいと思いました。    …

週末の台風

  昨日は土曜日の透析を日曜日にスライドさせて透析を行いました。 本島内のいくつかの透析施設が同じ対応をしていたようでした。 実際はどうなのかわかりませんが、土日に限って台風が接近してくる気がしています。 沖縄…

台風に油断

  今回の台風17号には、だいぶ油断してしまいました。   沖縄近海の海水温が高いということは知っていましたが、発達しても本島をかするぐらいだろうと高を括っていたのです。   最接近前日の金…

台風接近に伴う休診のお知らせ

  大型で強い台風17号(ターファー)が、沖縄本島と宮古島の間を通過しています。 午前7時の台風経路図では、暴風警戒域が本島と宮古島を両端に巻き込んでいます。     沖縄本島内のバスも終日…

ラグビー!

  ワールドカップ・ラグビーがいよいよ始まりました。 4年前には、にわかファンで申し訳なかったのですが、それでも夢中になって応援していました。 しまいには、瞬きするのが惜しいほど、選手達の動きを見逃すまいとして…

トランプのトランプ

  これはアメリカのおみやげにと頂きました。 「やっぱりあったか!」という感じで、製作者の思惑通りに、笑ってしまいました。 「トランプのトランプ」 トランプ大統領のアップの顔写真を中央に据えたデザインは、なんと…

なぜアリは人を噛むのか

  実家で夕食時に、右腕にチクっという痛みが走りました。 瞬間的に「テッ!」と手で払いのけました。条件反射で自己防衛する動きです。 何に刺されたのかと見てみると、そこに小さなアリが皮膚に噛みついたまま、まだしが…

百寿者に学ぶ

  テレビをあまり見ない方ですが、たまたま見た映像が印象に残りました。 昨日の敬老の日の特集で、インタビュアーが「長寿のために何をしているか」ということを訊ねた場面です。 その百歳の女性は「カレンダーに日記をつ…

明(あき)らめる

  敬老の日ということで、各方面でご活躍されているご高齢の方々の話題があちこちで盛り上がっているようです。 まさに老いを敬うのは「人生の先輩達の知恵を借りる」という意味でも大切にしたいと思います。 「長生きの秘…

心拍数で走ってみる

  今日は久しぶりに朝ランをしてみました。 日曜日の朝らしく、新都心公園ではたくさんの市民ランナー達がすでに思い思いの格好で走ったりウォーキングしたりしていました。 今朝の天気は最初から雲行きがあやしかったので…

ボスボロット

  振り返ってみると、なんとなく忙(せわ)しかった1週間でした。   インフルエンザの流行もそうですが、夏休み中に孫の世話で忙しかった女性達が体調を崩して受診されるというケースも多かったような気がしま…

インフルエンザ流行状況(2019年第36週)

  沖縄県にインフルエンザ警報が発令されました。(9月11日発令) 沖縄県全体の定点あたりの報告数は34.10人となり、警報レベルの30人を超えています。 前週が20.31人でしたから、かなり流行の規模が大きい…

認知のかたより

  「バランスのある考え方」というのは、自分の心を守るためにとても大切なことです。 どんなストレス反応が起きているのかを洞察するときに、この「考え方のアンバランスさ」(認知のかたより)のパターンに当てはめて観察…

不確かな生き物

  当然のことですが、私たち医療者が向き合う患者さんは一人ひとりに差があり、病気に対する反応もさまざまです。 同じウイルスに感染したとしても、症状が出る人、出ない人がいます。発症したとしても、その症状の程度も違…

トレッドミル・ランニング

  休日で午前中に時間が空いたので、ランニングでもしようかと思ったら「雨が降っているよ」と家族から言われてしまいました。 日本に接近中の台風の影響もあるのでしょう。今日は、降ったりやんだりが続くようです。 少し…

「夜のフロスト」

   夜のフロスト R・D・ウィングフィールド著 芹澤 恵 訳   何となく恋しくなって、やっぱり、このフロスト警部シリーズに戻ってきてしまいます。いわゆる「クセになる面白さ」を感じているのでしょう。…

「どなたかわかりません」

  私はiPhoneを使っています。 2世代ぐらい前の古いバージョンを使っていて、それでも不自由していないのは、きっと十分に機能を使いこなせていないからに違いないです。 私にとって、Siri などはその最たるも…