今年も感謝 2021/12/31Posted inクリニックのこと 2021年も暮れようとしています。 今年は31日が金曜日でオーバーナイト透析があるため、私と担当スタッフ、そのクールの患者さんを含めて、あまり今年最後の日という意識が薄い感じもします。 そういえば、透析は曜日ごと…
復活のスタッフブログ 2021/12/30Posted inクリニックのこと 実はさくだ内科クリニックのホームページに関連して、院長ブログとスタッフブログの2つのブログを設置しています。 どちらも開院間もないころからスタートしたもので、当初からどちらかと言うと院長ブログよりもスタッフブログの方…
良い日・悪い日 2021/12/29Posted in日常 私だけではないでしょう。たいていの人は「良い日」と「悪い日」を区別します。 例えば、新しい習慣を身につけたいと思って、うまくノルマをこなした日は「良い日」 葛藤の末に何もしなかった日が「停滞日」なら、今までの悪しき習…
新型コロナワクチンの追加接種について 2021/12/28Posted in新型コロナ 当院でも、新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)がスタートします。 クリニックの近隣では、すでに接種券が届いた方もいて、お問い合わせいただくようにもなっていました。 年があけて令和4年1月5日から、予約受付を…
4つの喝 2021/12/27Posted inマインドフルネス 「あっぱれ」と「喝」で人気のスポーツ解説者の方が番組のレギュラーを降板されるのだそうです。 今日はその「喝」について。 ご存知の通り、もともと「喝」は禅に由来する言葉です。 最初に言ったのは誰で、誰に言ったものなのか…
尚巴志ハーフ・オンライン実走 2021/12/26Posted inランニング 今日は娘と尚巴志ハーフマラソンのオンライン実走に挑戦してきました。 ちょうど全国的に寒波が襲い、積雪のニュースが飛び込んでくるような寒さです。それに比べたら沖縄の13℃はかわいいものですが、南城市の冷たい海風にあたっ…
映画「セッション」 2021/12/25Posted in映画 映画「セッション」を観ました。(原題は「Whiplash」) 「どんでん返し」好きな私は、予告編の「ラスト9分19秒 ― あなたは映画史が塗り替えられる瞬間を目撃する」に釣られたものです。 確かに「どんでん返し」は起…
うそとほんと 2021/12/24Posted in詩・文学 谷川俊太郎さんの「うそとほんと」という詩があります。 うそとほんと 谷川俊太郎 うそはほんとによく似てる ほんとはうそによく似てる うそとほんとは 双生児 うそはほんととよくまざる ほんとはうそとよくまざ…
クリスマスソング 2021/12/23Posted in日常 私が通うギター教室は、今日が今年最後のレッスンでした。 せっかくなので、この時期にしかできない曲でもやってみようかと提案されて、即OKしました。 季節限定の曲って、たくさんありますね。 四季に彩りを添えてくれますし、…
インフルエンザワクチン接種の終了日のお知らせ 2021/12/22Posted inクリニックのこと クリニックからのお知らせです。 令和3年度のインフルエンザワクチンの予防接種は12月29日(水)で終了とさせていただきます。 皆様のご協力により、今回は通院している方を優先という形でスタートしました。 ワクチ…
漫画「鬱ごはん」 2021/12/21Posted in読書 「鬱ごはん」の4巻目がKindleに出ていたので購入して読みました。 3巻が出たのがだいぶ前のことで(調べたら2年9か月ぶりだそうです)もしかしたら続刊がないかも知れないと思っていたので、まずほっとしました。 例える…
ちょうど良い目標 2021/12/20Posted inランニング 12月6日から19日の2週間で100キロを走る「沖縄100Kウルトラマラソン~ONLINE CHALLENGE」にエントリーしていたことをコロッと忘れてしまっていました。 思い出したのが、12月8日(水)。すでに…
12月年末年始の外来休診のお知らせ 2021/12/19Posted inクリニックのこと 2021年の日曜日は、今日を入れてあと2回となりました。 今週末にはクリスマスがあり、来週になるといよいよ新年を迎えます。 沖縄の天気も北風が強く吹いたり、そう思うと太陽がカンカンに照りつけたりで、予想しにくい天…
現実との乖離 2021/12/18Posted in日常 今年も残すところ2週間になりました。 ぼ~っとしていたのか(そのつもりはなかったのですが)、気が付いた時には「新語・流行語大賞」も「今年の漢字」も、発表が終わってしまっていました。 (ん?歳をとるってこういうこと?)…
「ここで跳べ!」 2021/12/17Posted in物語 イソップ物語に「ほら吹き男」という寓話があります。 こんなお話です。 ある男が誰も行ったことのない遠いところに行って帰ってきました。そして、そこの村人たちに自慢話をはじめました。 「そこではね、男たち…
コブラ効果 2021/12/16Posted in日常 問題を解決するために行ったことが、かえって状況を悪化させてしまうことがあります。 これを「コブラ効果」とも「ラット効果」とも言います。 Wikipediaからその語源について引用しますね。 コブラ効果 インドを統…
ジャータカ物語「キンスカの木」 2021/12/15Posted in物語 ジャータカ物語から「キンスカの木」というお話を紹介します。 ジャータカ物語というのは、釈迦の前世の姿を物語る、インドの古い仏教説話です。 昔むかし、お釈迦様がベナレスの国王に生まれてきたときのお話しです。 国王に…
「ながら」オーディオ 2021/12/14Posted in日常 私の場合、オーディオブックはランニングの時とか車の運転中に重宝します。小説やエッセイを聞くのもいいし、分厚い教養書などでも利用したりします。 高速道路を往復で使っていた勤務医時代ならば、もっと活用できたのではないかと…
働くこと 2021/12/13Posted in日常 こんな笑い話があります。 父親がゴロゴロ寝てばかりいる子どもをしかりつけました。 「寝てばかりいないで勉強しなさい!」 「どうして勉強しなきゃいけないの?」と子ども。 「勉強しないといい学校に入れないだろ!」 「…
オンラインマラソン完走 2021/12/12Posted inランニング 今日は「絆 2021 ON-LINE NAHAマラソン ラン&ウォーク」の最終日です。 昨年までは仕事が終わってから、浦添市の市民グラウンドを拠点にした「いつもの」ランニングコースを走っていたのですが、飽きっぽいのと…
映画「真実の行方」 2021/12/11Posted in映画 個人的な意見ですが、ミステリの醍醐味はやはりどんでん返しに尽きると思います。 最後の最後まで目が離せないのは、周到に用意された伏線の回収と意外な結末が(きっと)待っているからです。 それには、ムリがないストーリーの展…
イルミネーション 2021/12/10Posted in日常 たまたま通りがかって、パレット久茂地のイルミネーションを見ました。 この歳になると思ったほどテンションがあがることはありませんが、やはり目に嬉しいものは良いものです。 建物全体が色彩豊かな光の粒でラッピングされるのは…
「絆 2021 ON-LINE NAHAマラソン ラン&ウォーク」 2021/12/09Posted inランニング 那覇マラソンが今年も中止になり、その代替イベントとして「絆 2021 ON-LINE NAHAマラソン ラン&ウォーク」が開催されています。 文字通りのオンラインイベントで、各々で42.195Kmを走り切るものです。…
「ジョン・レノン&オノ・ヨーコ プレイボーイ・インタヴュー1980」 2021/12/08Posted inビートルズ 私がビートルズ好きだということを事あるごとにアピールするので、ありがたくもスタッフが気を遣ってくれるようになっています。 (もちろん、だいぶ申し訳ない気持ちです。) 今日は、朝のミーティングの時に「今日はジョン・レノ…
「入浴熱中症」 2021/12/07Posted in健康 日本医師会が発行している日医ニュース「健康ぷらざ」では、健康に暮らすためのヒントが紹介されています。 最新コンテンツには「入浴中の事故―ヒートショックと入浴熱中症」が掲載されていました。 興味深い内容だったので、紹介…