真夏になる前の熱中症対策

日本生気象学会のサイトに、熱中症予防研究委員会が提言した「熱中症予防のための緊急提言」が掲載されています。

これは2011年3月に起こった東日本大震災後の影響で、計画停電のために空調が十分でなくなり、一般市民の熱中症が増加するだろうと予測した委員会が、その年の5月に緊急提言したものです。

もう5年も前の提言ですが、もちろんその内容は今でもとても参考になるものです。

詳しくは、日本生気象学会のサイトで直接読んでいただきたいのですが、ここでは第一項の「真夏になる前に暑さに強い体をつくろう!」を紹介します。

 

本格的な季節の到来前の5月~6月に、「やや暑い環境」で「ややきつい」と感じる少し汗をかくくらいの運動を1日30分間、週3回、4週間程度実施すると暑さに強い体になります。

さらに、その運動直後にたんぱく質と糖質を多く含んだ食品(牛乳など)を摂取するとより高い効果が得られます。

 

本格的な真夏を迎える前といえば、ちょうどこの時期です。

5月のうちに、暑さに強い体づくりをしていたいですね。

それでも、決して無理をしないようにしましょう。水分補給を怠ると、ちょっと油断しただけで熱中症に近い症状になってしまいます。

青空

 

 

 

最近のダム貯水率

梅雨入りはいつごろか?という話題もちらほらのぼるようになってきました。

梅雨入りの前に、ダム貯水率ウォッチャーとしては、ダムの貯水率はやはり気にかかるところです。

 

 

昨年はずっと雨が降らず、5月下旬には貯水率が50%になっていました。

下が昨年の4月19日の貯水率のグラフです。一直線に減少の一途をたどっています。

20150419

台風には来てほしくないけれど、まとまった雨が台風頼みになってしまった複雑な年でした。

 

今年はご存知の通り、まとまった雨が降っています。

3月中旬に大雨があったのを覚えていますでしょうか。また最近でも4月上旬に激しい雷雨があったのは記憶に新しいです。

梅雨入りを前に、5月3日の時点で98.8%の貯水率です。

下のグラフが今年のグラフです。

 

dam
もちろん、水は限りある資源です。

大切に使わなければなりませんし、節水はもちろん心掛けなければなりません。

でも、台風頼みの状況にならなさそうで、ほっと一安心しているところです。

 

 

「妹へ送る手紙」

ちょっと落ち込んでいる時、山之口貘さんの詩を読むと、思いがけない励ましの言葉に出会ったような、ちょっとした元気づけをもらいます。

 

詩人の言葉は、怖いぐらいに人の心に影響力があります。

「誰だって、みんな、深い傷を背負って、そ知らぬふりして生きているのだ。」と言ったのは太宰治でした。

獏さんは優しすぎて、そ知らぬふりをするほどには強くないのですね。

肉親への愛情があふれすぎて、その弱さが獏さんらしいと思ってしまいます。

 

 

妹へ送る手紙

 

なんという妹なんだろう

――兄さんはきっと成功なさると信じています。とか

――兄さんはいま東京のどこにいるのでしょう。とか

ひとづてによこしたその音信のなかに

妹の眼をかんじながら

僕もまた、六、七年振りに手紙を書こうとはするのです

この兄さんは

成功しようかどうしようか結婚でもしたいと思うのです

そんなことは書けないのです

東京にいて兄さんは犬のようにものほしげな顔をしています

そんなことも書かないのです

兄さんは、住所不定なのです

とはますます書けないのです

如実的な一切を書けなくなって

といつめられているかのように身動きも出来なくなってしまい

 満身の力をこめてやっとのおもいで書いたのです

ミンナゲンキカ

と、書いたのです。

 

2016-05-01 12.27.51

 

 

ゴールデンウィーク中の休診日について

本格的な大型連休が始まりました。

先週お知らせしましたが、連休中の外来診療日を改めてお知らせいたします。

 

本日、月曜日は平日ですので、通常通りに診療しております。

3日から5日は休診。

6日金曜日からは通常通りの診療に戻ります。

 

体が暑熱環境に慣れていない時期です。

真夏よりも、今の時期が熱中症の心配があります。

日差しを侮らず、水分補給を心掛けましょう。

 

image

 

ドライブ中の選曲

今日は時間が空いたので、久しぶりに北部に行ってきました。

ドライブ途中の選曲を私に任せてくれたので、BABYMETALの曲を流しました。

意外に思われるかも知れませんが、BABYMETALは以前から応援しているグループです。

 

同乗者の反応は、当初は拒否反応(笑)に近かったのですが、聞いているうちに興味が湧いてきたらしく、スマホで検索して感心していました。

モーニング娘。’16と同様、親の気持ち…のような温かい気持ちで、応援したくなるのです。

 

 

下調べの時間

ある会報の原稿のご依頼を受けていたのですが、大幅に〆切を越してしまっていました。

1000字ほどのエッセイで、テーマは自由で良いというありがたい条件です。

私の事情を察してくれて、ご好意で〆切を延ばしてもらったのですが、「自由なテーマ」ほど難しいという、いつもの昔からの壁に悩まされました。

中学・高校時代に「意見文を書いてきなさい。テーマは自由でいいから」という宿題に、どれだけ煩悶としてきたでしょう。

そういう宿題の時には、大抵テーマ選定に8割の時間を費やしてしまいます。テーマを決めて取り掛かったけれど、時間が足りない!と焦って、やり直した方がいいのかなとウダウダするのが1割。残りの1割で、本当はこれを書こうとは思っていないのだけれど、時間切れにならないテーマだからと自分自身を納得させながら大急ぎで完成させる…。

宿題なら自分が被るのでいいのですが、今回のような場合は、やはり依頼してもらった方に対して非常に失礼です。

〆切を越してしまった時点ですでに無礼を働いているので、内容まで礼を失するわけにはいかないと、ついつい下調べに熱中してしまいました。

関連の書物を読み、関連の映像を確認し、インタビュー記事を調べました。

おかげでさらに一層興味が増しました。

医者をリタイアして時間が持てた時、こういうことをしながら余生を過ごせたら幸せだなと思っていました。

 

2016-04-29 15.33.41

 

 

やぎ汁(ヒージャー汁)

私のごちそうのランク付けでは、ヒージャー汁はどちらかというと番外編です。

新築祝いなどの特別なめでたい席でふるまわれるもので、あまり私の日常に入ることはないです。

 

好き嫌いがはっきり分かれる食べ物ですが、私は好きです。

けれども、食べた後、必ず熱を出します。

全身倦怠感と発熱、フシブシの痛みも出てきますから、軽いインフルエンザのような症状です。

アレルギーというよりも、生薬に近い成分に反応しているのかも知れません。

八重山に住んでいた頃に食べた牛汁でも同じような症状が出ていましたから、何かありそうです。

 

先日、実家の夕食に、そのヒージャー汁が並んでいました。

「あれ?ヒージャー?なんで?どこから?お祝い?」

「自分でつくったさ。」

「え?できたものを買ってきたんじゃなくて?」

「まさか。」

「時間、かかったでしょ?」

「そうよ~。やわらかいでしょ。」

「そうだね。おいしい。」

夜中に発熱するのを覚悟しながら、母親の優しさに舌鼓をうちました。

 

2016-04-27 18.18.18

沖縄県のインフルエンザ流行状況 第16週

やっと沖縄県全体と全保健所管内で警報終息基準値(10人)を下回りました。

大型連休を前に、ほっと一安心しているところです。

 

ご覧のとおり、第16週(4/18~4/24)の定点あたり報告数は6.29人でした。

table

 

今シーズンの流行状況を振り返ってみると、やはり大きな裾野が目をひきます。

警報が発令されてから、終息するまで、だいぶ長引きました。

graph

ただし、実際の診療現場では昨日もインフルエンザB型の方が1人いるなど、油断できないという感を強くしています。

予防対策は年中必要だということです。

 

手洗いと咳エチケットはずっと習慣づけていきたいですね。

 

 

木鶏(もっけい)

木鶏とは「荘子」の中に出てくるお話です。

 
闘鶏を育てる名人がいました。ある日、王のために鶏の訓練を仰せつかりました。
 
十日ほどたって、王から「そろそろ闘わせても良いか」の問いに、名人は「まだ空威張りして強がっているだけですから、いけません。」と答えました。

そして、更に十日ほど経って、王はまた尋ねました。しかし、名人は「まだだめです。他の闘鶏の声や姿を見ただけで、いきり立ってしまいます。」と答えました。

さらに十日後、王はまだかと尋ねました。名人は「まだ駄目です。相手を睨み付け己の強さを誇示しているからまだ本物ではありません。」と答えました。

そして、十日後に「もう大丈夫です。他の闘鶏の声を聞いても、騒ぐことも動ずることもなく、まるで木で作った鶏のように泰然自若としています。その徳の前に、かなう闘鶏はいないでしょう。」と答えました。

 
双葉山の連勝が69で止まった時「イマダモクケイニオヨバズ」と安岡正篤に打電したという逸話があります。

勝負事に限らず、何事にも動じない木鶏の境地には、なかなか到達しえないものです。

 

chicken

 

 

GW連休中の休診のお知らせ

今週の29日、金曜日からゴールデンウィーク、大型連休がスタートします。

毎年「今日は診察していますか?」というお問い合わせの電話をいただきます。

 

クリニックの診療日について、改めてお知らせいたします。

休診日は、以下の通りです。

 

祝祭日、休日は休診。

木曜日と土曜日は午前の半日診療です。

カレンダー通りの診療となっています。

連休のカレンダー