映画 「禅」

ビデオで「禅」を観ました。

道元禅師の生涯を描いた2009年の映画です。

春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえて すずしかりけり

当たり前のことが当たり前のこととして、ありのままに現われる自然の姿こそが、真実の姿なのだと道元は語ります。

映画では道元が語る何気ない言葉(セリフ)が、「正法眼蔵」などを出典とする言葉であったり、エピソードであったりしました。

道元フリークの人にとってはたまらない映画だったでしょう。

 

仏道をならうというは、自己をならうなり。

自己をならうというは、自己をわするるなり。

自己をわするるというは、万法に証せらるるなり。

万法に証せらるるというは、

自己の身心および他己の身心をして脱落せしむるなり。

(仏法を求めるとは、自己とは何かを問うことである。自己とは何かを問うのは、自己を忘れることである。答えを自己のなかに求めないことだ。すべての現象のなかに自己を証すのだ。自己とはもろもろの事物のなかに在ってはじめてその存在を知るものである。覚りとは、自己および自己を認識する己れをも脱落させて真の自己を無辺際な真理のなかに証すことである。こうしたことから、覚りの姿は自らには覚られないままに現われてゆくものだ。 石井恭二訳 河出文庫より)

 

そして、「非(あらず)」の思想。

「二見に堕すな」という言葉が禅にはあります。

善悪、正邪、高低、優劣など、二つを一つに合わせて捉えるまなざし。

映画では、道元の静かで穏やかな雰囲気とは裏腹に、熱く激しい魂の持主であることを伝えていました。

いつか繰り返し観てみたい映画です。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA