スーパー戦隊シリーズ

 

2月17日(日)の朝に久しぶりにテレビをつけてみました。

偶然にも、スーパー戦隊シリーズの初回が放送されていました。

(偶然です。)

新しいヒーロー番組は「獣電戦隊キョウリュウジャー」というらしいです。

kyouryuujar

その前が「特命戦隊ゴーバスターズ」で「ゴーゴーファイブ」以来の「ジャー」がついていない戦隊名でした。

今回は、その反動なのか無理に「ジャー」をつけたかのような印象があったのですが、「強・竜・者」という意味があるらしく、なるほどと納得です。

さて、今回の脚本家メイン・ライターは三条陸さんということです。

ヒーロー番組では「仮面ライダーW」をメインで手がけた方です。

 

前回の「ゴーバスターズ」が小林靖子さんでした。

個人的には小林靖子さんは同い年ということもあり、大好きな脚本家さんのうちの一人です。

よく言われることですが、「未来戦隊タイムレンジャー」や「仮面ライダー電王」のようにタイムトリップを扱ったドラマ展開が秀逸な方です。

ただし、扱うテーマにドラマ性がありすぎて「大人向け」と評価されることもある方です。

私にはそれも魅力のひとつなのですが、「仮面ライダー龍騎」の時に最終回の前の回で龍騎が倒れてしまったのには、さすがに驚きました。

(でも、「仮面ライダークウガ」も最終回には主人公・五代雄介を取り巻く人たちが回顧を繰り返すばかりで

一瞬も変身後のクウガの姿が出てませんでしたが(笑))

 

話を元に戻します。

今日の「キョウリュウジャー」のお話は、初回ということもあって、とても明るい雰囲気につつまれていました。

「スーパー戦隊シリーズ」の話で「タックマン・モデル」のことを持ち出すのは、かなり強引でしょうね(笑)

 

 

社会学者のブルース・タックマンは、組織の発達段階について「タックマン・モデル」を提唱しています。

組織の発達は大きく4つの段階に分けられるというものです。

 

第1段階は「形成期」(フォーミング)。

グループはある目的と目標のもとに結成されます。

メンバーは共通の目標に向かって集まったという意識がありますし、ある種の興奮状態にあります。

お互いを良く知りませんし、新鮮さがあります。

 

第2段階は「混乱期」(ストーミング)です。

コミュニケーションが始まり、本音を出したり、自己主張など積極的な交流が始まったりしますが、同時にストレスを感じたりもします。

不穏な雰囲気も漂ったりします。

 

第3段階は「統一期」(ノーミング)です。

組織のルール、規範が明確になり、個人としても役割がはっきりとしてきます。

つまり、改めて自分達の目的や目標を再設定することになります。

 

第4段階に「機能期」(パフォーミング)があります。

成功体験が共有されるときです。

個人としてもグループとしても、成果があがり充実した期間を迎えます。

 

 

今日のお話は、まさに「形成期」の楽しさに溢れていました。

しかし、最後の場面で、変身後の姿で集合し、戦い終えた彼らの一人が提案します。

「悪い。このままお互いに正体を明かさないで戦いたいんだ。」

それに賛同するメンバー。

それを気にも留めず勝手に変身を解き、素顔で「キングと呼んでくれ」と明るく自己紹介するレッド。

これは脚本家の三条陸さんも楽しいだろうなあと思いました。

 

どんなキャラを立ててくるのか今から楽しみです。

 

それから「グループの発達段階」も。

(かなり強引にまとめました(笑))

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA