友達にふさわしくない人・ふさわしい人

 

徒然草の第百十七段は、不勉強な私でも聞いたことがある段です。

 

友とするに悪き者、七つあり。一つには、高く、やんごとなき人。二つには、若き人。三つには、病なく、身強き人、四つには、酒を好む人。五つには、たけく、勇める兵。六つには、虚言する人。七つには、欲深き人。

 よき友、三つあり。一つには、物くるゝ友。二つには医師。三つには、智恵ある友。

 

兼好さんのユーモアが炸裂している段です。次に現代語訳です。

 

友達にするにふさわしくない者は、七種類ある。一つ目は、身分が高くて高貴すぎる人。二つ目は、青二才。三つ目は、病気知らずで健康すぎる人。四つ目は、大酒飲み。五つ目は、血の気が多く戦闘的な人。六つ目は、嘘つき。七つ目は、欲深い人。
 友達にするのに良い人は、三種類ある。まずは、物をくれる友達。次は、医者。最後に、知恵のある友。

 

友達とするのにふさわしくないタイプを7つもあげているのに、友達にふさわしいタイプは3種類しかあげていません。しかも、特にその3種類はどれも兼好さんの冗談満載です。

「物をくれる人」を最初にあげているあたり、真面目に答える気がない感じありありですね。

二番目が医者(笑)

そして最後に知恵のある友。これは兼好さんが「知恵ある人=自分」と言っているという説が有力です。

まとめると、「友達にふさわしい人なんてほとんどいないよ。私を除いてはね」と宣言している感じですね。

ほかに気になったのは、友としてふさわしくない人に「病気知らずで健康すぎる人」を挙げているところ。

健康すぎる人というのは、弱い人への思いやりが足りないということなんでしょうね。