「言葉」

言葉というものは本当に不思議なものです。

言葉に表さなければ事実に即した思考がピン押しされず、あっちこっちに論理が飛躍して理論的な考察ができないものです。

けれども、雰囲気というかニュアンスで感じた「なにか」を表現しようとする時、無理に言葉の枠に押し込めようとすると、言葉を積み重ねれば重ねるほど、自分の感じている「なにか」とは違ってくるということがあるものです。

「あれ?自分ってこんなことを考えていたんだっけ?」

思いもしない方向へと思考が固定化されそうになって、自分でない他人の思考に支配されそうで、あわてて軌道修正しますが、ざわついた気持ちの悪さが心に残ることになります。

 

 

一方で、新しい言葉が、新しい考え方を教えてくれることがあります。

今まで見えていなかったものが、新たな視点がもたらされることで視野が広がる感じです。

人が成長する(変わる)ということは、遣う言葉が変化し、その言葉が人を導くということなのかも知れません。

やはり、人生を助けてくれるのは、言葉です。

 

下の詩は、川崎洋さんの「言葉」という詩です。

個人的には「言葉に記すと/世界はとたんに不確かになる」という表現が、とてもしっくりいく詩です。

 

 

   言 葉

            川崎 洋

 演奏を聴いていなくても

 人は

 ♪を耳の奥に甦らせることができる

 言葉にしなくても

 一つの考えが

 人の心にあるように

 

 むしろ

 言葉に記すと

 世界はとたんに不確かになる

 

 私の「青」

 はあなたの「青」なのだろうか?

 あなたの「真実」は

 私の「真実」?

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA