「最高の勉強法」

 

いくつになっても良い勉強法があれば知りたいものです。

この本が教えてくれるのは、いかにして効果的に学ぶかということでした。

 

 

多くの人が行っている勉強法とは、繰り返し読むこと、ノートに書き写すこと、重要なポイントにハイライトを引くことなどですね。

これらは実はあまり効果的ではないらしいです。

なぜなら、これらの方法は脳に十分な負荷をかけていないから。

学んだことを記憶に定着させるためには、脳に適度な負荷をかけることが重要らしいです。

(本音としては、この「脳に負荷をかける」ことがイヤで、勉強を遠ざけてしまうんですよね。)

では、何がいいのでしょうか?

その答えは「アクティブリコール」と「分散学習」。

アクティブリコールとは、学んだ内容を積極的に思い出そうとすること。

この方法は、脳に適度な負荷をかけ、記憶に定着しやすくします。

次に、分散学習。

これは、一度に長時間勉強するのではなく、時間を分けて復習することです。

この方法もまた、記憶の定着を助けます。

更に、学習内容に対して自分自身に質問を投げかけることも有効です。

この「自己説明効果」と呼ばれる方法は、理解を深め、記憶の定着を促します。

しかし、効果的な勉強法を知っていても、学ぶモチベーションがなければ始まりません。

そのためには、自分にとって意味のある学びを見つけること、

小さな目標を立てて達成感を味わうこと、そして何よりも、学習計画を自分で立てることが大切です。

自分自身で決めた学びは、外部から強制されたものよりも、はるかにやりがいがあり、続けやすいのです。

学習は、ただ知識を詰め込む行為ではありません。

自分自身を成長させるものです。

何か勉強のネタを見つけて、この新しい学習法を試してみるのも、良い挑戦ではないでしょうか。