「つまづいたおかげで」 2017/10/07 前に知人からいただいた相田みつをさんの詩集「にんげんだもの」をふと手にして読んでみました。 ある詩のところに栞がはさんであるのに気づきました。 その方が、特に気に入っていた詩だったのかも知れません。 その詩…
ペンタゴン式「マインドフルネス瞑想」 2017/10/06 ペンタゴン式目標達成の技術 一生へこたれない自分をつくる カイゾン・コーテ著 あらゆるところで「マインドフルネス」が流行しているのを実感します。 特に宗教色を排した「マインドフルネス瞑想」は、PTSDやう…
中秋の名月 2017/10/05 昨日は旧暦の8月15日。中秋の名月でした。 実家では、ヒヌカン(火の神)に供えた後のフチャギが食卓に出ていました。 「お。フチャギにもバリエーションが出てきているんだね。」 紅芋の風味をもたせ…
マイナスの要素にプラスの要素 2017/10/04 愛することは許されること 渡辺和子著 渡辺和子さんがこんなことをおっしゃっています。 「つまずくことも、転ぶことも、だまされることも、裏切られることも、決してそれ自身嬉しいこと…
雨と台風 2017/10/03 最近は、ゲリラ豪雨的な土砂降りは時々みられますが、「そう言えば、まとまった雨って降っていないんじゃないか?」と思っている方も多いのではないでしょうか。 やはり、こういう時は「ダム貯水率」が気になるところです…
100 up 2017/10/02 スロージョギングの提唱者である田中宏暁先生の著書を読んでいると、「100 up」という言葉に出合いました。 ランニングする前に読む本 田中宏暁著 「100 up」とは、19世紀に長距離ランナ…
2つの媒体 2017/10/01 出張で、昨日の夜遅くに東京に到着しました。 東京への移動には、飛行機の中でまとまった時間が取れるので、実は楽しみにしています。 移動手段がひとつだけと言うのが、集中を途切れさせることがないので良いのです。 …