「博士の愛した数式」

休日に時間が空いたので、ビデオで映画を観ていました。

以前に観たことがあって、原作もお気に入りの「博士の愛した数式」です。

寺尾聰さん演じる数学博士は、10年前の交通事故の影響で、脳に80分間しか記憶を保つことができません。

彼の生活の世話をすることになった深津絵里さん演じる家政婦さん親子との心温まる交流を描いた映画です。

博士は毎朝、彼の記憶にとって初対面である家政婦さんにこう訪ねます。

「君の靴のサイズはどのくらいだね?」

「24です。」

「24は4の階乗だね。実に潔い数字だ。」

4の階乗というのは自然数1から4までを掛け算した数字です。

つまり、1×2×3×4=24

また、家政婦さんの誕生日が2月20日だと知ると

「2月20日なら220だね。ほら、見てごらん。この時計の番号は284だ。220と284は友愛数なんだ。友愛の絆に結ばれた数字だ。」

友愛数というのは、220の約数の(220を除いた)総和が284。

284の約数の(284を除いた)総和は220。

とても不思議な関係の2つの数字のことです。

一時(ひととき)しか記憶がない博士は、自然にありのままに生きるしかありません。

記憶のない彼の反応が毎回同じであり、数学や人間に対する愛情が不変であることが貴重で稀有なものに感じられます。

映画はウィリアム・ブレイク の詩「無垢の予兆」から4行を最後に終わります。

img_20160124_203519.jpg

何度観ても素敵な映画です。

 

 

「無垢の予兆」Auguries of Innocence(壺齋散人訳)

一粒の砂の中に世界を見
一輪の花に天国を見るには
君の手のひらで無限を握り
一瞬のうちに永遠をつかめ

コマドリの籠の中では
天国が勢いよく詰まっている
鳩が充満した小屋の中では
地獄が一面に震えている

イヌが門の前で飢えていれば
それは国が滅びる前兆
馬が路上でこき使われていれば
天がやがて人の血を流す

狩られたウサギが泣き叫べば
脳みその神経が引き裂かれる
ひばりが翼を傷つけられれば
ケルビムは歌うのをやめる

シャモが戦いに備えれば
昇る朝日を驚かす
狼やライオンのうなり声は
人の心を地獄から呼び起こす

野の鹿はあちこちをさまよい
人の心を平安に保つ
子羊は争いの種になるが
いずれは肉屋のナイフにかかる

夕闇に飛び回るコウモリは
不信心な考えをもたらす
夜を待つフクロウは
不信心の恐怖を語る

ミソサザイを傷つけるものは
決して人に愛されない
牡牛を驚かすものは
女性に愛されることがない

ハエを殺すやんちゃ坊主は
クモの恨みを買う
甲虫をいじめるものは
闇夜に寝床を編むはめになる

葉っぱの上の毛虫が
お母さんのため息を繰り返す
蛾も蝶々も殺しちゃだめよ
最後の審判が近づいてるから

馬を戦争に訓練するものは
極地の門をくぐれない
乞食のイヌと寡婦のネコに
餌をあげれば君も太れる

夏の歌を歌うブヨは
悪口から毒を吸い取る
蛇やイモリの出す毒は
妬みの足ににじむ汗

蜜蜂が出す毒は
芸術家のヤキモチ
王子の衣装と乞食のボロは
けちん坊のバッグの中の毒キノコ

真実も悪意をもって語られれば
とびきりのうそになる
まったくもってそのとおり
人には喜びと苦しみがつきもの

このことを正しく理解すれば
私たちは安心して暮らしていける
喜びと苦しみを按配すれば
神聖な魂の着物になる

沖縄に雪(みぞれ)!

日曜日は沖縄もかなり冷え込みました。寒すぎて気持ちがくじけるほどでした。

また、YouTubeやTwitterには、「沖縄に雪」の情報が多数寄せられていましたね。

実は私も、みぞれというのか雪というのか、それを区別することも始めて知りました。

 

今朝になって確認したら、沖縄気象台が正式に発表していたようですね。

下はNHKニュースWEBのサイトからです。画像にリンクを貼っておきました。

mizore

 

那覇でも、瞬間的にみぞれを見た人もいたようです。(私は見ませんでしたが…)

 

この寒さに農作物などの被害が心配です。

 

今朝の気温。吐く息も白くなる8℃でした。

2016-01-25 07.00.10

 

 

週末の寒波

週末にかけて、全国的に寒波が襲うという予報となっています。

weekend

「全国的に強い風が吹き、北陸地方や西日本を中心に大雪となるでしょう。暴風雪、暴風、高波、大雪に警戒し、なだれや着雪、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。」

実は、週末は東京行きの出張が入っていたのですが、飛行機が飛ばない事態も想定すべきだと家族に諭され、東京で足止めを喰ってしまったら週明けの診療に差し障りが出てしまうので、断念しました。

「24日にかけて、日本の上空には西日本から沖縄・奄美にかけても非常に強い寒気が流れ込んで、日本付近は冬型の気圧配置が強まる見込みです。」

 

ある予報官は「沖縄に雪という事態もないわけではない。」と言ったそうなので、かなりの寒波になるのでしょう。

あるいは災害なみになるのかも知れません。

 

全国の皆様、くれぐれもご注意ください。

 

「あきらめる」ということ

春木繁一先生の本を読み返していました。

 サイコネフロロジーの臨床―透析患者のこころを受けとめる・支える 春木繁一著

 

本の紹介文にはこうあります。

日本のサイコネフロロジーの草分け、精神科医で透析患者でもある春木繁一先生の論文集。死に直面しながら生を意識する透析患者のこころの痛みにどう向き合えばよいか、否定的に表現される患者の行動をどうやって支えていけばよいかについてまとめた実践の書。

 

とりわけ患者の「透析を引き受けることの難しさ」「透析に対する否定的感情」について詳しく述べられています。

透析医療者は時々この本を読み返しては、自分の立ち居振る舞いについて省みる必要があるように思いました。

 

そして、今日紹介したいのは「あきらめる」という言葉についての春木先生の思いです。

この本の78ページにこんな文章がありました。

「あきらめる」とは「諦める」であるが、この場合は「ダメだと思って断念する・やめる」(三省堂「大辞林」)を意味する。

しかし、その前に「あきらめる」にはもうひとつ「明らめる」という言葉があることを知るべきである(三省堂「大辞林」)。

これは「あきら・む」で、1)物事の事情・理由を明らかにする、2)心を明るくする、心を晴らす、という意味があることが記されている。さらには、「あきら・む」(明らむ)には、物事が明らかになる、確かめられるの意味がある。

 すなわち、日本語の「あきらめる」という言葉は、本来「明らかにする・確かにする」という意味をもつのである。しかも「心を明らかにする・心を晴らす」意味をもつ。なんと素晴らしい言葉かと思う。

 

私も「あきらめる」境地に憧れている者です。

「ストックホルムでワルツを」

スウェーデンが生んだ世界的ジャズシンガー、モニカ・ゼタールンドの伝記映画を観ました。

「ストックホルムでワルツを」

モニカを演じる主演のエッダ・マグナソンがとても魅力的でした。

モニカ・ゼタールンドはビル・エヴァンスとの共演「Wartz for debby」が有名な女性ジャズシンガーです。

世界的に成功をおさめた女性ですが、やはり波乱万丈の人生だったのですね。

 

YouTubeにモニカ・ゼタールンドとビル・エヴァンス・トリオとの共演の動画がありましたので、ご紹介します。

https://youtu.be/8tp-nbchmHU

60年代の空気がJazzの名曲とともに堪能できる映画でした。

 

 

第2週(1/11~1/17)のインフルエンザ流行状況

今年第2週のインフルエンザの流行状況をお知らせします。(沖縄県感染症情報センターから)

 

02w table

県全体の定点あたりの患者報告数は12.22人でした。

注意報基準値10人以上を超えていて、那覇市では3週続けて注意報レベルに達したということになります。

那覇市だけでなく、北部、中部、南部も10人を超えていますので、沖縄本島全域で注意報レベルです。

 

 

下のグラフでわかるように、例年よりも出足が遅い印象ですが、確実に増加していっているのがわかります。

02w graph

この時期、不必要な人混みへの外出は避けた方が良さそうです。

週末は気温も冷えると予報が出ていました。体調も崩しやすい時期です。

 

疲れを残さないように休養を十分にとり、咳エチケット、手洗いを習慣づけて感染予防に務めましょう。

 

 

100円マジック 「オドロキ四次元リング」

この二つの単語を並べて連想する言葉は何でしょう。

「リング」 「ロープ」

圧倒的に「ボクシング」という方が多いとは思いますが、「マジック」という方もいるでしょうね。(いるかなあ?(笑))

そうそう。誰かがこんなことを言っていました。

『マジシャンは誰でもマジックが好きだと思っている。』

私にとって、かなりウチアタイするメイゲンです。

 

さて、ロープマジックというジャンルがあります。

その中でもリングとロープをつかったマジックは数多くの作品があります。

忘年会や新年会で「何かマジックを」と思った時に、ステージに立ってカードマジックというのでは奥の観客の目に届かないし、ハトを出すには準備が大変だし(笑)

手順をしっかりふんで、興味を引くようなストーリーを組み立てれば、ロープマジックはちょうど良いステージマジックです。

 

ダイソー・マジックに「リングとロープ」のマジックが出ていました。

2016-03-18 23.15.25

監修の黒崎正博さんは「新作をどんどん出す予定」と言っていましたが、その通りでした。

現象もシンプルで面白いマジックです。

 

ぜひ動画でご覧ください。

 

 

琉球新報さんに掲載していただきました

17日(日)の「慢性腎臓病(CKD)を知る県民講座」を共催の琉球新報さんに掲載していただきました。

「さくだ内科クリニック(浦添市経塚)の佐久田朝功院長が基調講演し、CKDを患うまでの仕組みや肥満や高血圧などの生活習慣病との関連性を分かりやすく解説した。」という一文の「分かりやすく」という言葉に、私としてはとても喜んでいました。

何より、それを第一にと願っていたことだったからです。

 

さて、来週の1月28日(木)には午後7時からですが、規模は小さいものの那覇市保健所で同じ内容の講演を行います。

ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。

 

rykyusimpo

CKD県民講座が無事終了しました

昨日は雨が降り風も強く天気が悪い中、たくさんの人に集まっていただきました。

せっかくいただいた時間が無駄にならないようにと心して講演させていただきました。

2016-01-17 13.06.14

クリニックで診させていただいている方のお顔もあり、集まった方々の問題意識の高さに頭がさがる思いでした。

 

もっとわかりやすい、皆さんのモチベーションがあがるような楽しい講演を目指して勉強していきたいと思います。

CKD講演会@沖腎協

 

本日、慢性腎臓病(CKD)を知る県民講座が開催されます

本日1月17日(日)、沖縄県腎臓病協議会(沖腎協)の主催で「慢性腎臓病(CKD)を知る県民講座」が開催されます。

場所は国立劇場おきなわ 小ホール

開始時間は午後1時30分からです。(受付開始は午後1時)

 

「特定健診受けて、腎臓でひっかかっているみたいだけど、症状もないし、どうしようかなあ」って思っていたり、「知り合いが腎臓が悪いと言われた」という方も。

「心臓はわかるけど、腎臓ってなに?」と思っている方にも、わかりやすく説明したいと思います。

 

参加無料です。

是非、ご参加ください。

 

newspaper