腎臓の健康をチェック!eGFRと蛋白尿の重要性

  腎臓は私たちが日常生活を送るために黙々と働く「がんばり屋」です。 ちょうど自分の拳ほどの大きさで、背中の下部に位置するこの二つの器官は、血液をきれいにして身体を生かし続ける役割を担っています。 しかし、その働きが見え…

スキマ時間の使い方:自分なりの方法

  1日のうちに仕事ではなく、家族のためではなく、自分のためだけに自由に使える時間というのはどのくらいあるものなのでしょうか。 そんなスキマ時間ともいえる時間に、スマホを眺めるだけで無駄に流れてしまって、たいてい後悔する…

物理学からみた永遠のつながり

  物理学とは、かなりざっくりな説明をすれば、世界のことをどうやって理解するかを学ぶ科学のことです。 物理学者のサビーネ・ホッセンフェルダー博士は、特殊相対性理論を使って「時間の現実」について考察しました。   まず、そ…

頭痛外来をすすめる理由

  「生活」とは、日々大小さまざまな課題に立ち向かうことですね。 そのひとつに、私たちのリズムを乱し、その日の予定を台無しにしかねないのが「片頭痛」です。 一日中消えない頭痛、混乱、疲労、激しい吐き気などの症状に悩まされ…

人の心の「3人の役者」

   私には若い頃から「先延ばし癖」があります。締め切りの直前になって、お決まりのように苦行を経験することになるのです。 マラソンをスプリントのように一気に駆け抜けようとするランナーに似ている、と言ったら気取りすぎで、も…