おわびとお願い

  11月も30日になり、外来診療も次回の予約日が1月になる患者さんも多くなってきました。   「そういえば、次回お会いするのは来年になりますね。『良いお年を!』ですね。来年もよろしくお願いします。」…

「人生はニャンとかなる!」

  だいぶ前に「人生はワンチャンス!」という本を紹介しました。 この本は、その姉妹本、ネコ編です。     あらゆる表情のネコの写真に名言やキャッチコピーがついています。 ネコ好きにはたまら…

映画「タクシードライバー」

  映画「ジョーカー」を観た時に、多くの映画好きから「『ジョーカー』を深く理解したいのなら、『タクシードライバー』と『キングオブコメディ』を観るべし!」と強く薦められました。 そこで先日、まず「タクシードライバ…

幸せ名言集

  「名言集」などで、自分の気持ちにぴたっとくる言葉に遭遇すると、共感するのと同時に、やはりちょっといい気分になります。 名言を発した人物たちに慣れ親しんだ気持ちになって、前に進む前に立ち止まって、言葉が自分の…

腹膜透析医学会に参加してきました

  先週末には第25回腹膜透析医学会に参加するために広島に行ってきました。 いつものように日常の診療が終わっての出発だったために、広島に到着したのが土曜日の夜中になってしまいました。 ですから、第2日目から、実…

今年も暑さ対策を!

  とうとうNAHAマラソンまで1週間を切ってしまいました。 この時期になると練習がどうのという話ではなく、体調を崩さずにどう当日を迎えるかということに尽きます。 そして、やっぱり気になるのが当日の天候でしょう…

「元気で長生き」

  なるほどと思いました。 ニューズレター「トータルライフ医療」の中で見つけた、うめした内科院長 梅下滋人先生の記事です。 「診療室でご高齢の方に、『元気で長生きしましょうね。』とお声かけすると、ほとんどの方が…

出張朝ラン 福岡編

  先週の日曜日に福岡に出張がありました。 言い訳みたいになってしまいますが、NAHAマラソンが近づいているのに、ほとんどまとまった練習ができずにいます。 半分は仕方がないと観念しているものの、やはり簡単にはあ…

相談を受けること

  開業して7年が経過しました。7年ともなると、地域の方々に認知されてきたらしいというのがわかります。 最近では、「血圧が高くなってきたので、薬を飲んだ方が良いか先生に相談したい」とか「健診でコレステロールの値…

風邪の時には休みましょう

  本格的な冬の到来を前に、インフルエンザの流行が終息している感があります。 2019年第46週(11月11日~17日)の流行状況によると、沖縄県全体の定点あたり報告数は2.57人で、最近では最も少ない数となっ…

今さら!

  かつて私は、イヤホンで音楽を聴きながらのランニングができませんでした。 リズムよく走るために過去に何度か試したことがあったのですが、集中できないという理由ですぐに外してしまっていました。 勝手に、音楽が邪魔…

「ほんとうに聞くこと」

 ミヒャエル・エンデ作 大島かおり訳 モモ   先日からミヒャエル・エンデの「モモ」を読み返していますが、毎回新たな発見があって、すごく感動しながら読んでいます。   私は50代のおやじですが、「モモ…

道路掃除夫ベッポのことばとNAHAマラソン

  今日(正確に言うと先週末に?)NAHAマラソンのナンバーカード通知書が届いていました。 いつもの「太陽と海とジョガーの祭典」のロゴと「令和初」であることがひと目でわかる華やかなデザインです。 この封筒が届く…

映画「スイス・アーミー・マン」

    飛行機の中で、イヤホンをつけてスマホの画面で観ました。   荒唐無稽と表現するだけではもったいないぐらいの「かなりヘンな」映画でした。   まずは登場人物の設定がでたらめな…

「この日の写真」

  もしもの時を考えて、Cloudタイプのフォト・ストレージを利用しています。   「もしもの時」というのは、保存しているパソコンやハードディスクが壊れてしまったりすることを想定しているのですが、だい…

台湾のおみやげ

  台湾から帰ってきた患者さんが「先生、おみやげです!」と包みの箱を持ってきてくれました。 「お~!ありがとう!そんな気を遣ってもらわなくてもいいのに…」 そう答えましたが、その彼はニヤニヤ笑っています。 「先…

満月のスマホ写真

  昨日は綺麗な満月でした。 クリニックで仕事を終えて、帰宅時に空を見上げると、明るい月が輝いていました。 すっかり涼しくなって空気が秋のモードに入って、空もクリアになっているせいか、外灯よりも明るく地面を照ら…

映画「ONCE ダブリンの街角で」

  出張の時の飛行機の中で「リラックスして観れるものを」と思って選択した映画でした。 2006年製作のアイルランドの映画で、私が選ぶにしては珍しい「大人のラブストーリー」です。 典型的な「男女の出会い」をテーマ…

「ビョウイン・ウトゥルゥ」

  特に中高年の男性の方に多い気がします。 いわゆる「ビョウイン・ウトゥルゥ」の方です。 直訳すれば「病院を怖がる怖がり屋さん」ということになりますが、今日、筋金入りの「ビョウイン・ウトゥルゥ」の方が受診してき…

「いじわるなぞなぞ」

  いわゆる「いじわるなぞなぞ」に取り組むことは、ファンタジーの中で遊ぶのと一緒で、どんなにあり得そうにないことも、候補の解決策として考えてみることが大切であることを思い知らせてくれます。 いつもと違った視点で…

「新語・流行語大賞」2019年のノミネート語

  今年も「新語・流行語大賞」のノミネート語が発表される時期となりましたね。 だんだんと「新語」だけでなく「流行語」さえも初めて聞くことが多くなってしまって、時代というか世間に取り残されていく感じが否めません。…

今年も3連月カレンダー初登場

  今月も8日となり、11月の金曜日が2回りしてきました。 外来診療では、1ヶ月ごとに受診される方は次の予約が12月の第1週か第2週ごろ、2ヶ月後に予約をとる方は1月の第2週頃になる予定です。 私が診察室に3連…

「Jun Togawa Live in Okinawa 2019」

  先日、戸川純さんのワンマン・ライブに行ってきました。 私は昔から戸川純さんの大ファンで、アーティストとしてだけでなく、今思うと彼女の人間的な魅力にもとりつかれていた気がします。 当時はファンみんなが戸川純さ…