今年もありがとうございました。 2015/12/31 今年も暮れようとしています。 昨日は外来の最終日でした。 透析室は大晦日も元旦もありませんが、気持ちのうえでは区切りをつけたいと思っています。 2015年はクリニックにとっても、いろいろなことがありました。…
動く錯視 2015/12/30 Motion-induced blindness (MIB:運動誘発盲)という現象があるのだそうです。 この現象は、イスラエルのYoram S. Bonnehという学者が2001年にNatureに発表しました。 &nbs…
慢性腎臓病(CKD)を知る県民講座開催のお知らせ 2015/12/29 新聞広告にも出ていましたから、ご存知の方も多いかも知れませんね。 来年1月17日(日)に沖腎協主催のCKD県民講座を開催します。 開演は13:30(13:00開場) 場所は国立劇場おきなわです。  …
正しい言葉 2015/12/28 日頃から正しい言葉を使うようにしたいものです。 私が小学生の頃には「道徳」の時間に、先生から何度も教えてもらった記憶があります。 正しい言葉とはどんな言葉をいうのでしょうか。 8マインドフル・ステップス …
まだ間に合います 2015/12/27 例年にも増して暖かい日が続いたからでしょうか。 昨年よりもインフルエンザ・ワクチンの予防接種を希望する方が少ないような印象です。 あるいは、ワクチン株が4価になり、値段が高くなったというのもあるのでしょうか…
苦しみについて 「預言者」より 2015/12/26 外来で診療をしていると、どんな方にもその病気以外にも、悩み、悲しみがあることがわかります。 表面では明るく、冗談で場を盛り上げていたりする方でも、実は人に言えない苦しみを背負っていたということはよくあることです。 &nb…
クリスマス! 2015/12/25 昨日は家族や親しい人たちと楽しく過ごされた方が多かったのではないでしょうか。 小さな子どもがいるご家庭では、子どもが寝るまで寝れない夜だったのかも知れませんね(笑)。 いつだったか、この季節だったと思います…
今年もあと1週間 2015/12/24 今年も残すところ、あと1週間になりました。 暦のうえでは冬至を越したのに、沖縄では蒸し暑い天気が続いていますね。クリスマスも目前だというのに、昨日の夜はクーラーをつけました。 そういえば12月22日冬至の日にも、トゥンジ…
さくだ内科クリニックの年末年始の診療のお知らせ 2015/12/23 今年もあと1週間近くとなりました。 年の瀬の慌ただしさを肌に感じています。 最近は嘔気・嘔吐、下痢、腹痛などの消化器症状で受診する方が多い気がします。 ウイルス性感染症と思われるのですが、仕事疲れや忘年会が…
今年最後のプロデュース・ミーティング 2015/12/22 月に1度、クリニック全体のスタッフミーティングを開催しています。今日はそのミーティングの日です。 「わずかでもいい、新しく何かを生み出すミーティングであって欲しい」という願いを込めて、「プロデュース・ミーティング」という…
「数学マジック」 2015/12/21 マーティン・ガードナーは数学者であり、マジシャンです。 「サイエンティフィック・アメリカン」に連載されていた「数学ゲーム」というコラムで有名な著述家でもあります。 その彼が著した「数学マジック」という本は、1959年と1…
東京に出張です 2015/12/20 寒いのか暖かいのか、衣服をどう選んだら正解なのかわからない天気の沖縄から、昨日の夜に東京に到着しました。 毎年この時期に開かれるセミナーに参加するためです。 2日間のセミナーなのですが、開業してからはなかなか初日(土曜日…
孤独でありつづけると、見えてくるもの 2015/12/19 諸富祥彦さんの本を時々読み返しては、影響を受けようとしている自分を発見します。 生きがい発見の心理学 諸富祥彦著 中でも、「『自分を生きること』を願うとき『孤独で生きる』覚悟と決断を必要とする」という文章には激しく共…
集団免疫の力 2015/12/18 「集団免疫」という言葉をご存知でしょうか。 健康衛生研究者のロミーナ・リブスターさんのプレゼンです。 彼女は「集団免疫」について、麻疹を例に説明してくれました。 例えば、ある街では人口の90%以上が麻疹への免疫を持ってい…
2015年度「新聞広告クリエーティブコンテスト」 2015/12/17 毎年、私が楽しみにしているコンテストがあります。 以前にも紹介しましたが、日本新聞協会広告委員会が主催する「新聞広告クリエーティブコンテスト」です。 主催者によると、「本コンテストは、若いクリエーターの独創…
PM2.5の予測 2015/12/16 PM2.5(微小粒子状物質)の注意を促す報道が相次いでいます。 それによると、沖縄地方に16日の午前中をピークに、PM2.5が高濃度で飛来すると予測されています。(SPRINTARS のサイトから) 以下の…
「新幹線大爆破」 2015/12/15 1975年の日本映画としては画期的な映画だと思います。 キアヌ・リーブス主演の「スピード」の原典ともされている映画ですね。 ある日、国鉄に新幹線ひかり109号に爆弾をしかけたと犯人から連絡が入ります。その爆弾は新幹線が時…
「人」という字 2015/12/14 週末はクリニックの忘年会でした。 今回は参加人数も少ないこともあって、おしゃれな雰囲気のレストランで開催しました。 恒例の、「来年の抱負を漢字一文字で表すと!」 皆さん、いろいろな想いを一文字に託してお話し…
「ズッコケ熟年三人組」 2015/12/13 偶然の一致だったので、私にとって感慨深いものがありました。 今年発刊された「ズッコケ熟年三人組」です。 ズッコケ熟年三人組 那須 正幹著 あのズッコケ三人組の「ハチベエ」「ハカセ」「モーちゃん」がとうと…
少年よ 大志を抱け!の続きの言葉 2015/12/12 2年前のNHK「歴史秘話ヒストリア」で放送されたことがあったようですね。 タイトルが「少年よ大志を抱け!〜クラークと教え子たちの北海道物語 」 北海道開拓の父と呼ばれるクラーク博士の物語です。 「Boys, be amb…
季節の変わり目 2015/12/11 この時期、季節の変わり目では体調を崩す方が多いようです。 鼻水、のどの痛みや咳などの上気道の症状のほかに、ムカムカ、お腹をこわすなどの消化器症状で受診する方も多くなっています。 本土では、ウイルス性の腸炎が流行したという…
怪獣と宇宙人のデザイン 2015/12/10 成田亨さんというアーティストがいました。 昭和40年に円谷特技プロダクションで「ウルトラQ」の美術監督として活躍され、その後も「ウルトラマン」「ウルトラセブン」「ヒューマン」のキャラクターデザインをされた伝説的な方です。…
映画「バットマン リターンズ」 2015/12/09 「バットマン リターンズ」は1992年の映画です。独特の世界観を持つティム・バートン監督の作品です。 ティム・バートンの描くバットマンの世界は、むしろ悪役キャラクターが生きてきた人生に焦点をあて、その心情を…
一生懸命を楽しむ 2015/12/08 クリニックの外来にとても魅力的な方が定期的に受診されてきます。 彼女の周りはいつも笑いに包まれていますし、「楽しい」雰囲気があふれています。 結果など気にしていないですし、ふとした「思いつき」を一生懸命に楽しんでいる様子…
びっくり!と おめでとう!と ありがとう! 2015/12/07 昨日は那覇マラソンでしたね。気温が高いと思ったら、後半は雨に降られたり、過酷な気象条件だったようです。 実は、私自身は用事で現地で応援はできなかったのですが、さくだ内科クリニックで透析を受けている方もフルマラソンに参加し…