今年もお世話になりました 2013/12/31 2013年も過ぎ去ろうとしています。本当にあっという間の1年でした。 2013年にできたこと、やり残したことを整理しつつ 2014年に向けて、気持ちも新たにしていこうと思います。 来年もよろしくお願いい…
来年の想い 2013/12/30 クリニックの忘年会恒例の「来年の抱負・想いを漢字1文字に表そう」 恒例って言っても、うちは2回続けてやると「毎年恒例」のことになってしまうのですが(笑) 「笑」「健」「希」「和」「食」「進」「和」「歩」「夢…
クリニックの忘年会 2013/12/29 昨日はクリニックの忘年会でした。 スタッフ一人ひとりにいろいろあった1年だったと思います。 そして、クリニックとしてもたくさんのことがあった1年でした。 何があっても負の落とし穴にはまることなく乗り切れ…
自分たちの「強み」を生かす 2013/12/28 ポジティブ・サイコロジーを引っ張り出すまでもなく、人は「強み」で物事を成し遂げます。 ドラッカーの言葉を引用すると 「誰でも、自らの強みについてはよくわかっていると思っている。 だが、たいていは間違っている…
クリニック内展示の絵がお色直し 2013/12/27 私たちのクリニックでは半年に1回、「あがぺェ子供造型教室」から絵をお借りして子供たちの絵を展示させてもらっています。 昨日は、そのお色直しの日でした。 今回は前2回の展示の絵よりもやや低学年の作品だとのこと…
ケーキハウス エテルニテからクリスマスの贈り物 2013/12/26 縁あって、沖縄市登川にあるケーキ屋さん「エテルニテ」からクリスマスケーキのプレゼントをいただきました。 ケーキハウス エテルニテの素敵なホームページは こちら ↓ タイミングもよろしく、オーバーナイト透析の仲間た…
「メリー・クリスマス」 2013/12/25 「うちにはサンタは来ないの?」と娘。 「あ、ごめん。今年は来ない。」と母親。 重ねて「サプライズでも何でもないから。」とあっさり。 「え~!本当に?お姉ちゃんの時は中学3年の時ぐらいまで来てたよ」と、今、小…
折り紙式? 段ボールの梱包に感動 2013/12/24 先日、ネットで注文した本が郵送されてきました。 段ボールで梱包されてきたのですが、これが素晴らしい。 1枚の段ボールできれいに梱包されているのです。 感動したので、クリニックのスタッフに見せた…
小学校の学芸会 2013/12/23 昨日の日曜日は娘の小学校の学芸会でした。 どの学年も子ども達の演技が微笑ましく、完全に親の目で見ていたものですが 学年も上になってくると、楽器を奏でる腕も上がったり、演技も達者になってくるので 感心するやら…
たましいと谷の深さ 2013/12/22 河合隼雄氏のエッセイにジェイムズ・ヒルマン「元型的心理学」の紹介がありました。 「たましい」のお話の説明です。 要約する自信がないので、すみませんがそのまま引用させてください。 この本のなかでヒルマンは、精神…
先生が物語りしてくれたこと 2013/12/21 確か小学4年生の時に、当時の担任の女の先生がホームルームの時間に 「ジェーン・エア」の話を物語りしてくれました。 今で言う「本の読み聞かせ」ではなく、先生の話口調であらすじを語ってくれたものです。 &nbs…
2013年 年末・年始の診療について 2013/12/20 2013年も残りあとわずかですね。 この時期になると決まって思うのは、時が過ぎるのは本当にあっという間だということです。 さて、「年末はいつまで診療していますか?」という質問も受けるようになっ…
みやざと整形クリニック経塚駅前さんのアクセスマップ 2013/12/19 唐突ですが、アクセスマップをつくるのは(私にとって)かなり難しいです。 そういうマップをフリーで描けるソフトもネットで見つけましたが、どうもしっくりいきません。 たぶんこういうのはセンスが問われるのだと…
「銀魂」と甥っ子 2013/12/18 ケーブルテレビの子供向けのチャンネルで、ほぼ毎日夕方にアニメ「銀魂」が放映中です。 私の母は「これが子供向けのマンガか?」と顔をしかめますが 小学4年生の甥っ子と私は食い入るように見てしまいます(笑) …
アンチエイジング学会の講習会に参加してきました 2013/12/17 12月15日はアンチエイジング学会の講習会でした。 特に今回は、午後からの休憩をはさんだ2つのLectureが私にとって関心深いものでした。 Lectute 4 「睡眠・覚醒制御機構」 櫻井 武 (金沢…
真似させてもらいたい気配りと礼儀 2013/12/16 クリニックで透析をしている患者さんが、石垣島に里帰りの予定があるのだと伝えてきました。 慣れたもので、自分自身で旅行透析の施設を手配したのでよろしくという報告です。 ほどなくして、受け入れ先の…
オーディオブックの思い出 2013/12/15 中部病院時代に、内科医局をもっと良くしていこうと皆を盛り立ててくれた先生がいました。 当時、内科医局長だった先生です。 知らない方は「内科」という表札でくくると、一枚看板のような思いがするでし…
「生きて死ぬ智慧」 柳澤 桂子著 2013/12/14 以前に購入したDVDブックです。 かつてNHKで放送された「いのちで読む般若心経 生命科学者・柳澤桂子」を再編集した映像が収録してあります。 広瀬修子アナウンサーの朗読が素晴らしく、また映像も幻想的できれい…
「相思樹」を見つけた 2013/12/13 実はあせっていたことがあります。 9月10日に「相思樹」を投稿しました。 こちら→ 「相思樹」 そこに「沖縄にどこにでも見られる常緑樹」と書いたのですが いざ写真を載せようと思ったら、那覇一帯…
寝不足のワケ 2013/12/12 クリニックのスタッフから栄養ドリンクを手渡されました。 ありがたくいただきながら、ふと思って笑顔で 「ん?疲れてるみたい?」 と訊くと 「はい(笑)」 先週届いた数冊の本や講演の準備などで、ちょっと寝不…
NHK沖縄さんに取り上げていただきました 2013/12/11 12月10日、午後6時のNHKニュースの1コーナーで さくだ内科クリニックの取り組みを取り上げてもらいました。 焦点は「オーバーナイト透析」 患者さんが主体のお話ですから、私の出番はちょこっとだけ(笑) でも…
県民講座について新聞に紹介されました 2013/12/10 「先生、新聞見ましたよ。お疲れ様でしたね。」 外来の患者さんがそっと教えてくれるまで知りませんでした。 琉球新報さんが共催で名前を連ねていましたから、想像はしていましたが パタパタとしていたので、うっかりと…
CKD予防シンポジウムで講演しました 2013/12/09 昨日、琉球新報ホールで沖腎協主催、琉球新報社、全腎協共催の 慢性腎臓病(CKD)予防シンポジウムがありました。 私は、その基調講演 「生活習慣病としての腎臓病~たんぱく尿からわかる腎臓の異変~」 をお話して…
やっとスライドが仕上がりました 2013/12/08 今日12月8日といえば、慢性腎臓病(CKD)予防シンポジウムがあります。 その基調講演を仰せつかったということは、前にお知らせしました。 実は、一般市民講座ということで、私なりにかなりのプレッ…
ネッカチーフのマーク 2013/12/07 ボーイスカウト 那覇16団のネッカチーフの模様は首里城の龍柱です。 スカウトたちがたくましく成長できるようにという願いが込められているのだと聞きました。 ボーイスカウトのネッカチーフは二等辺三角形をしています…