江戸川乱歩「探偵小説の『謎』」

 

江戸川乱歩著「探偵小説の『謎』」は青空文庫で読むことができます。

この本は、1956年に出版されたエッセイ集で、乱歩が探偵小説のトリックを解説した随筆を集めたものです。

乱歩はもちろん推理作家として有名ですが、評論家、書誌研究家としても活躍した方で、探偵小説のトリックやその歴史を学ぶのに最適です。

この本で、乱歩は探偵小説のトリックを9つの大項目に分けて解説しています。ざっとあげてみますが、この項目を見るだけでも勉強になります。

 

【1】犯人の人間に関するトリック

A 一人二役

  ① 犯人が被害者に化ける ② 共犯者が被害者に化けるなど

B 一人二役のほかの意外な犯人

  ① 探偵が犯人 ② 裁判官、警察、典獄が犯人など

C 犯人の自己抹殺(一人二役以外の)

  ① 焼死を装う ② その他の偽死など

D 異様な被害者

 

【2】犯人の人間に関するトリック

A  密室トリック

  ① 犯行時犯人が室内にいなかったもの ② 犯行時犯人が室内にいたものなど

B 足跡トリック

C 指紋トリック

 

【3】犯行の時間に関するトリック

A 乗物による時間トリック

B 時計による時間トリック

C 音による時間トリック

D 天候、季節その他の天然現象利用のトリック

 

【4】兇器と毒物に関するトリック

A 兇器トリック

  ① 異様な刃物 ②異様な弾丸など

B 毒薬トリック

  ①嚥下毒 ② 注射毒など

 

【5】人および物の隠し方トリック

A 死体の隠し方

  ①一時的に隠す ② 永久に隠すなど

B 生きた人間の隠れ方

C 物の隠し方

  ①宝石 ② 金貨、金塊、紙幣など

D 死体および物の替え玉

 

【6】その他の各種トリック

 ① 鏡トリック ② 錯視 ③ 距離の錯覚など

 

【7】暗号記法の種類

A 割符法 B 表形法 C 寓意法 D 置換法

  ① 普通置換法 ② 混合置換法など

E 代用法

① 単純代用法 ② 複雑代用法

F 媒介法

 

【8】異様な動悸

A 感情の犯罪

 ① 恋愛 ② 復習 ③ 優越感など

B 利欲の犯罪

 ① 遺産相続 ② 脱税 ③ 保身防衛など

C 異常心理の犯罪

 ① 殺人狂 ② 芸術としての殺人など

D 信念上の犯罪

 ① 宗教の信念 ② 思想上の信念など

 

【9】トリッキーな犯罪発覚の手がかり

A 物質的手がかりの機知

B 心理的手がかりの機知

 

各項目ごとに、代表的な作品やトリックを挙げ、その仕組みをわかりやすく解説しています。

乱歩の解説は、わかりやすく簡潔で、探偵小説に詳しくない人でも理解しやすいです。

古くから探偵小説ファンなら必読の一冊と言われていますが、実際に私が読んだのはつい先日でした。

ミステリファンなら、もっと前に読んでおくべきだったと反省です。