どれだけ運動したら良いか

 

ウォーキングは、健康あるいは病気の予防に深く関係していると認識されています。

その根拠のひとつとされているのが、いわゆる「中之条研究」と呼ばれる研究調査の結果で示されたものです。

中之条研究とは、群馬県中之条町の65歳以上の全住民である5000人を対象に、日常の身体活動と病気予防の関係について調査した研究です。

具体的には、日常の運動頻度や時間、生活の自立度、睡眠時間、食生活などのアンケート調査、そのうち500人に対しては歩数や早歩き時間などの身体活動状況のモニタリングを行いました。

「中之条研究」と検索すると、たくさんヒットしますから詳細は確認してみてくださいね。

それによると、1日の歩数と中強度の活動時間が増えるほど、病気が予防されることが確認されています。

例えば、1日5000歩/7分半の早歩きの運動を行うことで、認知症や心疾患、脳卒中の予防の可能性が示されています。(下の表を参照ください)

 

表:1日当たりの「歩数」「中強度活動(速歩き)時間」と「予防(改善)できる可能性のある病気・病態」

歩数速歩き時間予防(改善)できる可能性のある病気・病態
2,000歩0分ねたきり
4,000歩5分うつ病
5,000歩7.5分要支援・要介護 認知症(血管性認知症、アルツハイマー病) 心疾患(狭心症、心筋梗塞) 脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)
7,000歩15分がん(結腸がん、直腸がん、肺がん、乳がん、子宮内膜がん) 動脈硬化 骨粗鬆症 骨折
7,500歩17.5分サルコペニア(筋減少症) 体力の低下(特に75歳以上の下肢筋力や歩行速度)
8,000歩20分高血圧 糖尿病 脂質異常症 メタボリックシンドローム(75歳以上の場合)
9,000歩25分高血圧(正常高値血圧) 高血糖
10,000歩30分メタボリックシンドローム(75歳未満の場合)
12,000歩40分肥満

参考文献:中之条研究から見えてきた”病気にならない生活法” 社会参加と地域保健研究チーム 専門副部長 青栁幸利 研究所NEWS No.265 地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター研究所(外部サイト)

 

この表をもとにすれば「どれだけ運動したら良いか」の参考になりますね。