映画「アルゴ」

 

映画「アルゴ」を観ました。

2012年のアメリカ映画です。1979年当時の事件を描いたもので、世界情勢も今とは違いますが、「実話に基づいた」映画ということでした。

映画会社の公式サイトからの紹介です。

(ここから)

全世界を震撼させた、歴史に残る大事件が起きたのは、1979年11月。革命が吹き荒れるイランで、過激派がアメリカ大使館を襲撃、大使館員を人質にとる。彼らの要求は、悪政の限りを尽くしてアメリカに逃げた前国王の引き渡しだった。混乱のなか裏口から6人が脱出、カナダ大使の家に身を隠すが、見つかれば公開処刑は間違いない。絶望的な状況を打破するため、CIAの人質奪還のプロ、トニー・メンデスが呼ばれた。

トニーの“名案”は、ウソの映画を企画し、6人をロケハンに来た撮影スタッフに仕立て上げ、出国させるという作戦。特殊メイクの第一人者で、『猿の惑星』でアカデミー賞に輝いたジョン・チェンバースが協力、瞬く間にプロデューサーと脚本が用意され、SFファンタジー「アルゴ」の盛大な記者発表が行われた。イランどころかアメリカまでも欺き、タイムリミット72時間のハリウッド作戦が始まった! ところが──絶対にバレると反発する6人、脱出者がいることに気づくイラン、緊迫のなかCIAから作戦中止の命令が! 果たして6人の命の行方は──?

(ここまで)

映画ですから、どうしても物語の抑揚や起承転結、クライマックス・シーンは必要で、事実に基づいてはいるものの多少の脚色が含まれているのは仕方がないことなのかも知れません。

象徴的だったのが、映画の最後にカーター元大統領の言葉があって

「彼らは“映画製作”という偽装作戦を計画した。失敗する可能性が非常に高かったが、見事に成功させた。私は大統領として事実を公表し、手柄にしたかった。だが、極秘扱いにした。トニーメンデスは引退後CIA史上最も重要な局員の一人として選ばれ、永遠にその名を残す。結果として人質は全員無事に連れ戻せた。高潔なる国家として平和的な方法で」

というものでした。

国家のプロジェクトの成功事例として、当事者としての本音を語っているのだと思います。

 

それにしても、個人的には監督・製作もこなした主演のベン・アフレックが、やはりかっこいいのです。