4つの喝

 

「あっぱれ」と「喝」で人気のスポーツ解説者の方が番組のレギュラーを降板されるのだそうです。

今日はその「喝」について。

ご存知の通り、もともと「喝」は禅に由来する言葉です。

最初に言ったのは誰で、誰に言ったものなのかも伝わっているようですから、記録するような衝撃的なことだったのかも知れません。

喝には4つの喝があるとされています。

 

1)迷いや妄想を断ち切る喝

2)寄り付く隙もない威力をもった喝

3)相手が本物か偽物かを見抜く喝

4)自然のまま、何の造作も加えない喝

 

今思い返せば、1)の喝には、だいぶ救われてきました。

落ち込んでいるとき、先輩に喝を入れられて、悩みが吹っ切れたというのは若い頃に経験したものです。

 

そして、4)の喝。

これは、無喝の喝ともいうべき悟りの境地から出た一喝と言われています。すなわち、最上級の喝です。

思い出すのは、私がボーイスカウトの団員として活動をしていた時、言うことをきかないスカウト達を叱るのがどれだけ難しかったか…。

どうしても私の場合、オレの言うことをきけ!と我が出てしまうのです。しかも、大声でわめいて静かになるような子ども達ではありません。

その点、団員長の叱り方は、権威に寄らず、さわやかで、叱られているスカウト達も素直に受け止めましたし、場も真剣でした。

今から思えば、あれは「無喝の喝」だったのでしょう。

とても憧れたものですし、おおいに尊敬していました。しかし、ついにマネすらできませんでした。

境地のなせるワザだったのですね。