「笑い療法士」

 

島根大学医学部附属病院腎臓内科の伊藤孝史先生が「腎と透析」という医学雑誌に寄稿した文章がとても魅力的でした。

この号は「サイコネフロロジーupdate」として特集されたものです。

そのタイトルは「笑い療法士の役割―笑いの力」でした。

 

「笑い療法士」とは一体何でしょうか?

「療法士」とついていますから、もちろんお笑い芸人とは違います。これは、「癒やしの環境研究会」が2005年から認定している資格だということです。

笑い療法士とは、1)笑いで自己治癒力を高めることをサポートする人、2)笑いで発病を予防する人のことで、現在、すでに全国で800人以上の方が資格を取得しているのだそうです。

そういう話だけでも、ワクワクしてきますね!

 

笑いの効用には主に次の4つがあります。本文から引用して紹介します。

1)親和作用:笑うことで親しみを覚え、和やかな雰囲気を作ることができます。

2)誘引作用:一人が笑うとその周りにいる人も笑ってしまいます。笑いは伝染するのです。

3)浄化作用:笑うとスカッとして、ストレスや悩みがその瞬間消えます。

4)解放作用:笑うことで気分がよくなり、頭を柔軟にしてくれます。気持ちを切り替えたりすることに重要です。

 

それから「癒やしの環境研究会」のホームページに、「笑い療法士の実践」という項目が挙がっていました。

こちら→ 「笑い療法士募集のご案内」

 

•日常的に笑いをひきだす

•心にしみる温かな笑い――安全・安心が基本

•笑いを感染させる力が強い

•特に場所を選ばなくてできる

•パフォーマンスは必ずしも必要ない

•特にグッズを必要としない

〈笑わせるのではなく、笑いをひきだす。それが笑い療法士です。〉

 

「笑い療法士」― とても興味が湧いてきました。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA