敬意といたわり

敬老の日が過ぎた、昨日の外来で。

大正生まれのKさん(男性)が、嬉しそうにお話ししてくれました。

「おとといは敬老会があってね。10人ぐらいが前に出てね。私も踊ったよ。」

両手はカチャーシーのフリです。

私が「敬老会は楽しかった?疲れなかった?」と問うと

「いやあ。ありがたかったね。楽しかった。嬉しかったね。」と満面の笑みです。

 

 

このKさん。待合室では、4歳下の奥さんと車いすで向かい合いながら、世間話をしていました。

耳を傾けると、奥さんが後で食べようと思って置いていた食べもの(お菓子?)が行方不明になったことを話題にしているようでした。

「なくなったと言ってもな。あれは、私が食べたのではないと思うよ。」

「おじいさんが食べたのでしょ。孫が見ていたらしいよ。」

「え?そうだったか。ははは。すまんすまん。私は忘れるからなあ。」

その無邪気さに、Kさんの人柄がにじみ出ているようで、微笑ましい気持ちになりました。

 

 

ちょうど今読んでいる、「ゲーテの言葉」にこんな文章があります。

 

世間は、幼い子供には寛大であり、老人に対してもまた、同じように寛大だ。老人は「周囲に守ってもらう存在」という意味では、幼い子供と同じだからだ。

だから老人は、守ってもらうときには素直に守ってもらえば、それでいい。「子供扱いするな!」と腹を立てることはない。

腹など立てなくとも、老人へのいたわりは、両立するはずである。

 

 

周囲の人間に素直に感謝して、毎日の生活を楽しむKさん。

Kさんのように自然体で気持ちを表現することは、私の憧れでもあります。

 

 

dsc_0558-jpg_001

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA