ペンローズの階段

「ペンローズの階段」をご存知でしょうか?

名前は知らなくても、この階段の絵は見たことはあるでしょうね。

上がっても上がっても(もしくは下っても下っても)終わりがない階段です。

Impossible_staircase.svg

下の三角形と同様、「不可能図形」として知られています。実はこの三角形も「ペンローズの三角形」というのです。

Penrose_triangle.svg

これらの名前に出てくるペンローズは、イギリスの遺伝学者ライオネル・S・ペンローズと息子の数学者ロジャー・ペンローズのことで、二人は「ペンローズの三角形」を1954年に心理学の論文として発表したそうです。

トリック・アートで有名なオランダの画家エッシャーもこの階段に触発されて「上り下り」という絵を発表しています。

75

 

さて、ここからが長い余談です。

医療者に「ペンローズ」と言ったら、まず「ペンローズドレーン」のことを真っ先に思い浮かべるのではないでしょうか。

「ドレーン」というのは、体の中に溜まった液体を外に排出することです。

浸出液や膿などの液体が体内に貯留すると、感染の原因になったりするので、管状、あるいは紐状の医療材料をつかって貯留物を体外に排出します。

例えば、お腹の手術で術創を縫合しても、上記のような理由でドレーンはしばらく置いておくことが多いのです。

ドレーンはその用途によって、それぞれに工夫が施されており、「ペンローズドレーン」はその中のひとつというわけです。

drain(レジデント 基本臨床手技 寺島裕夫先生 「ドレーンチューブ類の管理」から引用)

「ペンローズドレーン」は、毛細管現象を利用して排液するもので、柔らかく、少々粘度の高い液体では詰まりやすいという欠点はあるものの、非常に使い勝手があるドレーンです。

 

少なくとも「ペンローズ」と言って、「階段」や「三角形」を連想する医療者はいないですよね(笑)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA