自分の機嫌をとること

認知行動療法に慣れ親しんで、自分の感情に気づくことができれば、自分の「機嫌」がどんな状態なのかも把握することができますね。

ご機嫌なのか。ニコニコして嬉しいのか。

反対に、イライラしているのか。不機嫌なのか。何かに当たり散らしたいほど怒っているのか。

 

自己啓発モノの本を読んでいると、「自分で自分の機嫌をとる」という言葉が出てきます。

表現が、とても面白いと思いました。

これって、コーピングのカテゴリーに入れてもいいのかも知れませんね。

コーピング・リストのように、不機嫌でイライラしている時に「自分で自分の機嫌をとる方法」を、前もってリストアップしておくといいかも知れません。

私の場合は、最近は日本エレキテル連合の「感電パラレル」を見ること。

コーヒーを飲むこと。割れない腹筋マシーンをつかって20回腹筋すること。

ゴジラについて語ること。カードマジックのセリフを推敲すること。

(本当は「焚き火をすること」を真っ先にあげたい!)

 

他人に自分の機嫌をとってもらおうなんて思わないことです。

自分の機嫌は自分で責任をもつこと。その代り、他人の機嫌はどうでもいいと割り切ることです。

 

他人の機嫌の悪さに引きづられて(空気を読みすぎ!)、自分まで精神的にイライラしたり、場合によっては落ち込む方がいますね。

いいじゃないですか、機嫌の悪い人は放っておいて。自分は自分のご機嫌をとりましょうというのが、この方法のスタンスです。

 

他人の機嫌の悪さは、まさしく「ストレス状況」ですね。

他人がイライラしているのを見て、気が重くなったりイヤな気分になるのは、「気分・感情」。

心臓がドキドキする、どっと疲れて体が重い感じになるのは、「身体反応」

「気分・感情」や「身体反応」は、自分ではどうしようもない。変えることができないし、操作することができないものです。

変えられるのは、認知(考え・イメージ)と行動だけです。

 

他人の機嫌は放っておくこと。(無視するというのも立派な「行動」のひとつです。)

自分にとって、ワクワクすることや嬉しいことに集中すること。

「自分で自分の機嫌をとる」のは、意外に楽しいことなのかも知れませんよ。

 

DSC_0889

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA