「理性と情熱について」

カリール・ジブラン(1883-1931)は壮大な詩や絵画を生み出した詩人・画家ですが、なかでも1923年に発表された詩集「預言者」は今でも多くの人に感動と影響を与えていると聞きます。

彼の名言でよく引用されている言葉のひとつ。

 

相手の本音は

自分に打ち明けたところにではなく、

打ち明けられなかったところにある。

 

だから、もし相手を

理解しようと思うのなら、

相手が言ったことにではなく、

言わなかったことに耳を傾けなさい。

 

私はずっと前から「預言者」を読みたいと思っていました。

せっかくなので良い訳はないかと探していたら、「心訳・般若心経 生きて死ぬ智慧」の柳澤桂子さんが「よく生きる智慧」のタイトルで「預言者」の新訳版を出されていたのですね。

 

  よく生きる智慧 完全新訳版『預言者』 柳澤 桂子 (著)

 

さっそく読んでみました。例えば、「理性と情熱について」には、こういう言葉が続きます。

 

丘の白いポプラの涼しい木陰に座り、

遠くの草原や牧草地の平和と穏やかさを

眺めているときには ― こころのなかでこうつぶやくがいい。

「神は理性のなかに憩う」と。

嵐が来て強い風が森を揺らし、雷や稲妻が雄大な空を占領したら ― 恐れに満ちてこう思うがいい。

「神は情熱のなかで行動する」と。

あなた方は神の創られた天体のなかの一つの息吹であり

神の森の一枚の葉であるから、

あなた方も理性のなかで憩い

情熱のなかで行動しなければならない。

 

情熱は「持続する熱意」と言う方がいました。私も本当にそうだと思います。

「神は理性のなかに憩う」 そして「神は情熱のなかで行動する」

いつでもワクワクした情熱を持って行動したいですね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA