小学校の学芸会

 

昨日の日曜日は娘の小学校の学芸会でした。

どの学年も子ども達の演技が微笑ましく、完全に親の目で見ていたものですが

学年も上になってくると、楽器を奏でる腕も上がったり、演技も達者になってくるので

感心するやら、頼もしく思うやら

子ども達の成長を嬉しく思っていました。

1-DSC_0219

最終学年6年生の劇は戦争と平和をテーマにしたものでした。

妻は開始早々から涙を流していました。

劇を通した平和学習というのは、以前からあるものですが

今回の劇は既存のシナリオではなく、先生が創作したものだとのこと。

 

タイムスリップするという着想も面白かったですし

現代の「平和」と「戦争」の時代の対比を、同年代の子ども達との接触でわかりやすく明らかにしていったり

「戦争」が「人の命を含めた全てが理不尽に望まぬ形で奪い去られる」という残酷さも

メッセージとして発していました。

低学年の子供たちが観劇しても、伝わるものは大きかったでしょう。

 

今の子ども達が(大人達でさえ)

「いつでも何でも、平和さえも安易に手に入る」と思っているのは錯覚で

大切なものは、努めて求めなければならないものだということ。

それは家族や学校、日常の何気ない生活も、実は幸せに満ちている時間の連続で

その成り立ちを想像すれば、「すべてにありがとう」なのだということ。

 

こういう劇は、私達おとなが改めて考えさせられるものだと思います。

子供達に感謝です。

gakugeikai

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA