地域医療の連携

 

那覇市立病院の「平成25年度 登録医総会・地域医療連携交流会」に参加してきました。

今回、済生会熊本病院副院長の西 徹先生の特別講演がありました。

「地域連携 ―2025年に地域医療を崩壊させないためのKey word」

熊本での実例を交え、また人口ピラミッドやブランディングのお話など、大変学ぶことが多かったです。

1380187970097

 

那覇市立病院では、循環器の「心臓カテーテル治療地域連携パス」など

最近ではクリティカルパスを使用した連携も濃密になっています。

DSC_0088

 

病診連携が目指すものは、「地域医療への貢献」ということに尽きるでしょう。

地域の方々の健康状態の向上と回復のための対策や活動を、協力し合って貢献すること。

 

チームを組んで、以下のことを医療の現場で達成しようとするものです。

1)より安全で信頼性を高めること

2)より人々に役立てるものであること

3)より患者や家族の感性(好み)にあうこと

 

今は各総合病院には「地域連携室」という部署があります。

患者の気持ちになり、患者の立場、目の高さを理解してくれる部署です。

そこで働くワーカーさんたちは「連携のために何をなすべきか」を共有し、行動を起こしてくれます。

 

安全、安心の医療への貢献に、今後も連携行動をともにしていきたいと思っています。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA