「ダウンヒル・ダービー」 ボーイスカウト カブ隊活動

 

だいぶ前のお話で恐縮なのですが(もう6年も前?)

5月5日の子どもの日にちなんで。

 

ボーイスカウト沖縄県連の活動のひとつで

その年にあった「ダウンヒル・ダービー」のお話です。

 

 

「ダウンヒル・ダービー」で検索すると

ALL JAPAN DOWNHILL DERBY CLASSIC 全日本ダウンヒルダービー …

という全国的な大会のサイトがすぐに見つかります。

 

もちろん、ボーイスカウトの活動ですから、この大会とは関係なかったのですが

そこに掲載されている「ダウンヒル・ダービーとは」の説明や写真は

とても参考になりました。

 

 

「ダウンヒル・ダービー」とは、簡単に言えば、動力の付いていない手作りの乗り物(カート)で、重力の力だけで坂を下る速さを競う競技です。

坂を下るだけの簡単な構造の乗り物ですから、”Do It Yourself”(手作り)が得意な人も、ちょっと苦手な人も、気楽に参加することができます。

 

 

それで私たちも大会を前に、オリジナルのカートを制作していきました。

予算が限られていますから、もちろん廃品を利用しながらつくりあげていくものです。

 

制作には規格基準があって、それに合致していなければ参加資格がもらえません。

 

1) 車両重量を10Kgを超えないこと

2) ブレーキがちゃんとあって、しっかりと停車することができること

  (停車させるために足を地面にこすりつけるなんてダメ!)

3) ハンドルで進路変更ができること

 

それ以外は、材質やデザインを何にしようが一切構わないという自由なルールでした。

 

制作過程の写真が残っていますので、紹介します。

 

downhill01

廃品業者から事情を話して、捨てられていた自転車やタイヤを分けてもらいました。

downhill02

素人ですから、設計図なしでアバウトに骨組みをつくりあげていきます。

downhill03

ハンドルをどうしようかと悩みながら、とりあえず車輪はつけてみました。

downhill04

ハンドルも、別の自転車の車輪の廃品を利用したものです。

downhill06

この形のハンドルになるまでに、かなり試行錯誤を繰り返しました。

ちょうど足の折れたパイプ椅子を見つけてきて、運転席としてのせてみました。

downhill05

スカウトたちが乗るものですから、ブレーキはやはり神経質になりました。

downhill07

厚さの薄いベニヤで車体をかたどっています。 

downhill08

ペイントする前の、雰囲気ある木調カート。

 

downhill09

完成形です。

「16」という数字は「那覇16団」だからです。

結構、早かったですよ。

確か優勝(ブルーリボン賞)したはずです。

 

カート作りって、結構はまるのです。

(大人の方が。)

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA