お酒 と 貧血

 

 

外来で貧血の検査を行うと、いろいろなことがわかってきます。

 

 

赤血球の数、赤血球の大きさ、色素の濃さ、赤血球のサイズの散らばり具合…。

 

 

実は、貧血だけでなく、栄養素の充足具合もわかってくることがあります。

 

 

言うまでもなく、女性の貧血の原因は「鉄分不足」のことが多いのですが

ビタミン不足が原因になることもあり

何が足りないのか、どうして足りないのかを想像することで

その方の生活背景まで浮かび上がってくることがあります。

 

 

「Aさんは、もしかしたらお酒をよく飲まれる方ですか?」

「あ、はい…。」

「ちゃんと休肝日はとっていますか?」

「…。検査はウソをつかないのですね。実は…」

というお話になることも、時々あります。

 

 

お酒を飲むとビタミンB群が不足してきます。

 

「私はお酒を飲みながらちゃんと栄養も摂っている」とおっしゃっている方

少し待ってお話を聞いてください。

どうして不足するのかを、説明してみます。

 

 

アルコールは、アルコール脱水素酵素(ADH)という酵素の働きで、アセトアルデヒドに分解されます。

さらにアルデヒド脱水素酵素(ALDH)の働きで酸化され酢酸に変わります。

1-ADH&ALDH

酢酸はアセチル-CoAに変換され、TCAサイクルで代謝されてエネルギーに変換されます。

アルコール脱水素酵素(ADH)とアルデヒド脱水素酵素(ALDH)が作用する過程で

ナイアシン(ビタミンB3)が消費されるのです。

 

 

さらに大量の飲酒をした時には、この代謝経路だけでは足りず

もともとタンパク合成などの代謝を行なうミクロソームエタノール酸化系酵素(MEOS)が

アルコール代謝を始めます。

 

 

このMEOS代謝では、主にチアミン(ビタミンB1)が消費されます。

 

 

ビタミンB群は

ほかにも糖質、脂質、たんぱく質、アミノ酸などの代謝にかかわる補酵素として働いていますので

大量に摂取したアルコールを代謝する過程で、ビタミンB群が消費されてしまうと

貧血や、末梢神経障害など、生体内のバランスを崩してしまうのです。

体の中のアルコールを代謝することが優先されてしまうのですね。

 

 

お酒の飲みすぎは、ほかに葉酸なども不足しますので注意が必要です。

 

 

※貧血についての説明を追記しました。(2013年8月18日)

お酒を飲むと「脳貧血」を起こすという方は、参考にしていただければと思います。

「貧血を起こす」ということ

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA