肥満にまつわる7つの神話と6つの俗説

興味深い報告で、すでにいくつかのサイトで報告されているので目にしている方も多いかも知れません。

それらのサイトに誘導するだけでも良いのかも知れませんが

自分なりの反省もありますので、紹介したいと思います。

 

タイトルは「肥満に関する神話と俗説、事実」です。

Myths, Presumptions, and Facts about Obesity
Krista Casazza, et. al
N 、Engl J Med 2013; 368:446-454January 31, 2013DOI: 10.1056/NEJMsa1208051

 

肥満に関して信じられていることの多くは、科学的な証拠がない「俗説」として広まっています。

なかにはどう考えても矛盾する証拠を突きつけられても「神話」として信じられています。

根拠がないことへの信念は、政策決定や公衆衛生に関する勧告、研究資源が誤る原因となって、結果的に社会に悪い影響をもたらすことになります。

本来の正しい情報が浸透しない可能性があるのです。

メディアに流れている情報と、科学的な文献を検索して、肥満に関する神話と俗説を調査しました。

また、十分な証拠があり、確定されている「事実」についても、実用的に意義があるものを中心に検討しました。

 

 

肥満に関する「神話」は以下の7つの通りです。
01

勘違いされないでくださいね。太字に書いてあるのは信憑性が薄いということですよ。

  × 1. エネルギー摂取と消費することの小さい変化を続ければ、長期的には大きな体重変化を達成できる

    日々のライフスタイルの細切れをまとめても、その効果はあいまいであるということです。
    (1日に0.2Kg痩せれば、10日で2Kgですよ!というのは違うということ。)
    1日1.6kmのWalkingの減量効果は、計算上では5年間で22.7kgになるのですが
実際に得られる効果は4.5kgであるそうです。

  × 2. 肥満治療に際しては現実的な目標設定が重要

    現実的な目標よりも、より高い目標が良い結果に結びつくといういくつかの報告があるそうです。

  × 3. 急速な大きな減量は、ゆっくりとした少しずつの減量と比べて長期的な効果がない

    長期の減量試験で分かったことですが、より早い減量がより大きい減量効果をもたらしていました。
    あえてゆっくり減量しましょうという勧めは、減量の妨げになることもありうるということです。

  × 4. 体重が変化する時期に評価することやダイエットの準備は、患者を治療に前向きにするのに役立つ

    ダイエットの準備が減量に取り組む姿勢の改善や減量そのものの効果には結びつかないようです。
    変化の評価についても減量を持続させる証拠はありませんでした。

  × 5. 小児の肥満を予防して減少させるために、現在の体育の授業は重要な役目を果たす

    これは、なかなか難しいお話ですが、証拠があるかどうかの世界からすれば
    一般的な体育の授業で小児の肥満が減ったという証拠はないそうです。

  × 6. 母乳で育てると、その子供は肥満になりにくい

    世界保健機関(WHO)が
「母乳育児の子供は、後に肥満になりにくいようだ」
と報告したことが始まりらしいです。

    しかし、現在のところ,母乳で育てることに効果があるという証拠はありません。

  × 7. 性行為による消費エネルギーは100~300kcal

    どうしたものでしょうか?
    30歳代前半男性が性行為で消費するカロリーは21kcal程度とのことです。
    テレビ鑑賞のデータと比較していますが、テレビ鑑賞だけでその3分の1は消費されるそうで
たいしたカロリー消費ではありません。

 

 

また、「俗説」は以下の6つの通りです。

02

どれもちょっと見ると「事実」と思いがちなのですが、どれも証拠がない「俗説」ということです。

  × 1. 朝食をきちんと取ると体重は減少する

  × 2. 子供の頃の運動や食事の習慣が、一生の体重に影響する

  × 3. 野菜と果物の摂取は、何もしなくても体重が減少する。あるいは体重の増加が小さくなる

  × 4. 体重が増えたり減ったりすることの繰り返しは寿命を縮める

    ( yo-yo dieting;ヨーヨーダイエットというらしいですね。)

  × 5. 間食は体重増加や肥満となる

  × 6. 建物などの環境が肥満に影響を与える

繰り返しますが、これらはどれも証拠がないらしいです。

 

 

最後に、しっかりとした証拠がある「事実」については以下の9つの通りです。

いわゆる「正しい」とされていることなので字に色をつけてみました。

    1.肥満に遺伝の要素は大きいが、環境の影響によって克服できないようなものではない

    2.体重のコントロールには食事摂取やカロリー摂取制限が重要である

    3.体重の減少にかかわらず,運動は健康増進に役立つ

    4.体重維持には十分な量の運動が必要である

  5.体重減少の状態を継続することが大切である

    6.体重増加の子供への減量プログラムを両親を参加させたりすることや、自宅でも行ったりすることが良い

    7.食事の内容、食事の置換法は減量の手助けとなる

    8.薬物を使用することは減量に有効である (日本にはまだない薬のことを言っています。)

    9.長期的な減量、糖尿病発症予防、合併症減少のために行う減量手術は有効である

 

 

確かに、「神話」「俗説」に関しては、目からウロコのお話も多いです。

特に

「リバウンドが来ないようにゆっくりとライフスタイルを変える気持ちで細かに減量していきましょう。」

と何度言ったことでしょう。

それは証拠のないお話だったんですね。

知らず知らずのうちに「誰かの体験談」の受け売りをお話していたのかも知れません。

反省しました。

この報告をした著者は最後にこう言っています。

「われわれは常に、現在の知識の情報をオープンかつ正直にすべきです。証明されていないことへの対策は厳しく評価すべきでしょう」

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA