私の首里高校の同期に内間安彦さんという素敵な友人がいます。
クリニックの開院準備と並行して、願いを象徴する旗印(ロゴマーク)を作成してくれました。
彼の手法は感心するばかりでした。
焦らず、じっくりと私の話に耳を傾け、想いを聞いてくれました。
早とちりしないように、何度も私の言葉を反芻しながら確認してくれました。
スケッチブックを開き、ペンを走らせながらイメージを落としてくれました。
そして、いくつかの候補の中から出来上がったのがこのロゴマークです。
よく人にこのロゴマークの意味を問われます。
私はその意味を説明するたびに、それこそ初心を思い出していきます。
解説します。
- SAKUDAの頭文字のSをモチーフに
- メビウスの輪(∞)のように永続していく形を表しています。
- オレンジとグリーンのビタミン・カラーの配色で
- 癒され元気になり、地域・社会・その人の生活に戻っていってほしいという願いを込めています。
- 汚れなき清らかな川の流れのように、透明に洗い流す役割を担って
- 5本のラインは5つの理念を表しています。
- オレンジ色の☆のマークとグリーン色の○で
- 昼と夜を表し、生活を整えるという目標を表しました。
大学時代の友人が、後付けですが、これにさらに意味を持たせてくれました。
なんだか本人たちよりよくわかっているみたいで、私もお気に入りの解説です。
- 星はみんなを導く北極星
- 上半分のオレンジ部分は暖かいスタッフ
- 下半分のグリーンのラインは浄化された水
- 5線やト音記号を連想させ音楽のような調和を表します。